最終更新:

352
Comment

【4791496】大学入試制度変更に向けての準備

投稿者: 好きな色はピンク   (ID:NI3Xv7AuVT2) 投稿日時:2017年 11月 30日 07:49

7月に平成32年度から実施予定の「大学入学共通テスト実施方針」が文科省から公表されました。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/29/07/1388131.htm
事前情報の通り、英語の評価方法がガラッと変わるため、実践的な英語の習得が大きな鍵になりそうです。
(但し、英語評価方法の全面切り替えは平成36年度からのようです。)

皆様は「大学入学共通テスト」に向けての準備をどの様にお考えですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 41 / 45

  1. 【5069726】 投稿者: 夏休み  (ID:AN8GOhUfJG.) 投稿日時:2018年 07月 29日 19:37

    もう夏休み
    皆さん対策はとってますか?

  2. 【5078375】 投稿者: いえ  (ID:kJjg9J5c98c) 投稿日時:2018年 08月 07日 22:57

    これからです

  3. 【5093210】 投稿者: 夏休み終わる  (ID:nvU2Hp8Xu5w) 投稿日時:2018年 08月 23日 15:03

    浪人間違いなし

  4. 【5124545】 投稿者: 英語対策してますか?  (ID:WhloqQyZpIU) 投稿日時:2018年 09月 24日 01:28

    英会話については、5年も10年も勉強したのに「ペラペラ」になれていないのはおかしいと感じている人が多い。
    英語教育の関係者は、そのような疑問や不満を真摯に受け止める必要がある。しかし、だからといって英検やTOEFLやTOEICを入試に導入することで、問題が解決するのだろうか。
     入試への民間試験の導入に強く反対している英文学が専門の阿部公彦東京大学大学院教授いわく今回の民間テストの入試への導入は、それを提言した有識者会議に当の検定試験を実施している団体の幹部や、英語教育への参入を画策する経営者などが大勢含まれており、利益相反の謗りも免れない。現在、日本の語学教育の市場規模は年間8000億円超。そのうち英語教育が3000億円超を占めるが、これまでは英会話が主流だったのに対し、今年あたりから4年後の入試改革を視野に入れた検定試験の受験対策を提供する学校の市場規模が急拡大しているという。

     もともと英会話市場自体が、「ペラペラ神話」を強調することで成り立っていた面が多分にある。「この学校に通えば、この教材を買えば、英語がペラペラになりますよ」という、いつものやつだ。いざ入試に採用されるとなれば、それは事実上、強制の意味を持ってくる。意味じくも文科省が強調するように、入試が変われば、高校の英語教育もそれを視野に入れたものに変わってくるのは必然だ。受験対策主導の英語教育になってしまっては、スピーキング力も含め、日本人の英語力が上がってくるとは到底思えない。
    既に阿部氏が所属する東京大学では、民間の英語検定を入試の一部に採用する制度の導入に反対する意見が出始めている。改革の中身はその経緯が周知されるにつれ、今後、新制度拒否の流れが拡がる可能性も十分にある。

  5. 【5125886】 投稿者: xxx  (ID:PIZkAGBFJ7w) 投稿日時:2018年 09月 25日 10:06

    以下のような内容が理解出来るか出来ないかで、学生の知的水準を分けるのが一番いいでしょうね。
    英会話ペラペラなんて知性には関係ないことが分かってるわけでして。

    https://timefetcher.blogspot.com/2018/07/blog-post_30.html

  6. 【5125928】 投稿者: バラード  (ID:mxjwa7z9Dkw) 投稿日時:2018年 09月 25日 10:38

    英語に関しては、まだまだ入試でどうなっていくのか不透明ですが。

    少なくても、読み書き、、に加えて聞く話すが重要になること。
    逆に、読み書きで英米人でも理解できないような難解な文章や問いかけは減少していくだろうとは思います。

    上に書かれているように、英語の資格や点数が高ければいい、というだけのことではないと思います。コミュニケーションの中でも、、。
    聞く、、相手の真意を理解する。
    相手に真意を伝える表現力を持つ  でしょうね。
    これは読み書きにも通じる部分。

    海外ででも、日本ででも、単語何万とか漢字熟語が何万読み書きできる、などということと、コミュニケーション力とは別モノと思います。

    今、小学5-6年生で英語やりだしている子が飛躍的に増えていますが、ほとんどよい方向だと思って見ています。

    中学生開始時期と比べて、恥ずかしげなく、間違っても平気で、先生(CDもあり)についてフレーズ大きな声で復唱したり、会話したり、短文書いたり。

    文法も当然のちのち必要ですが、国語と同じで、文法知らなくても書いたり聞いたり話したりまず出来るというのは、個人的によいと思っています。

  7. 【5127609】 投稿者: 地獄の始まり  (ID:BMIPmz73ZpI) 投稿日時:2018年 09月 26日 20:23

    浪人するも地獄でもランク落としたくない
    将来が憂鬱です

    「浪人すれば、共通テストの勉強を1年でしないといけなくなる」
    高校2年生は現状をどう受け止めているのだろうか。福岡県南部の高校に通うタカシ(16)=仮名=は「もちろん現役合格が大前提。それでも浪人すれば共通テストの勉強を1年でしないといけなくなる。相当なプレッシャーだ」と話す。
     タカシの高校は公立の進学校で教科の進め方が速い。授業は板書を写し、解き方を覚えさせるような旧来型が中心だ。5月、進路説明のための学年集会で、学校側は新大学入試について「記述が多くなり、自分で考えるようにしないと点が取れなくなる」と強調した。しかし、こうした内容は共通テストを待つことなく、既に各大学の入試でも問われ始めている。
     最近後輩と話していて、1年生の英語の授業が変わったことに気付いた。ペアになった会話で昨年は教科書を音読する程度だったのに今年はディベートに取り組んでいた。英語の「4技能」の必要性を踏まえた実践的な内容だ。
     今のところ2年の授業に変化はない。「2年生のことは見てくれていない。万一の場合、本当に大丈夫なのか」。タカシの不安は膨らむ。
     福岡県筑後地区の公立高校2年、ケイゴ(17)=同=の学校では最近、「民間試験を導入する」など共通テストが話題になる機会が増えた。それでもケイゴは「あまり考えたことはない。後輩は大変だと思うけど」。どこか遠い話だ。
     先日、2年生に向けて教師が「この年代の生徒は志望校を下げてしまう人もいるかもしれないな」と話していた。「新テストを避けるため、落ちたくない人はそう考えるかもしれない。自分はそうしないで済むように勉強するしかない」。大学入試まで1年半、ケイゴは気を引き締めて2学期の授業に臨んでいる。

  8. 【5128087】 投稿者: 高2  (ID:70bzTzN5cm.) 投稿日時:2018年 09月 27日 09:39

    本当に今の高2は大変です。現行制度ラストの学年ゆえ、なんとしても現役合格しななければ、新テスト対策が必要になる。2020東京五輪の年に浪人になる。現役合格すれば大学生として五輪ボランティアに参加もできる。
    大学附属の高2は五輪ボランティアに登録するらしい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す