最終更新:

236
Comment

【4797865】医学部受験の難易度って知ってますか?

投稿者: 寒波   (ID:AJdE5LzUxq.) 投稿日時:2017年 12月 07日 10:14

三年前、高一のお母様方に、長男が(関東の医学部では手が届かず) 地方の新設国立大医学部受験をする時に、「地方にいかせるなんて可哀想。千葉大や東京医科歯科、筑波にされたらよいのに... 」と嫌味ではなく真剣に言われました。


いま、皆さんが高三の保護者になられて医学部受験の難しさを実際に痛感しておられます。長男が進学した大学医学部でさえE判定だそうです。

医学部受験の難易度ってご存知ない方が多いんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 28 / 30

  1. 【5375679】 投稿者: 失われた20年  (ID:29TnQNeLODA) 投稿日時:2019年 03月 27日 00:10

    確かに失われた20年はそうでした。
    だって、平成に入りGDPは横ばいなのに、医療費はなんと二倍以上ですよ。最大の成長産業ですよ。
    それなのに医学部定員は逆に抑制された。

    そりゃ、医者はデフレ下の最大の勝者ですよ。

    ただ、盛者必衰と言います。
    ここ数年医学部も30%定員が増えて、看護学部や薬学部その他のコメディカルも激増してます。しかし、医療費は強烈に抑制されています。タスクシフトも進みます。あと15年ほどで老人人口自体も減ります。少ない食い扶持を激増した医療従事者で奪い合う未来。まさしく、悪夢です。

    時代を読み違える人は何度も間違える。
    株を高値で買って失敗するタイプですね。

  2. 【5375710】 投稿者: ポスドク  (ID:1OCd1UWD3hA) 投稿日時:2019年 03月 27日 00:40

    医学部、嫌いなんだね。

    医師需給予測、見たことあります?

    35歳勤務医の給与が1300万から1000万になっても、年収300万かハローワークか、にはならない。自由診療の拡大で医師間の格差は広がるでしょうけれどね。
    医学部に行く人は人生賭けて医学部に行っているわけで、全員が高値づかみで破産することはないでしょう。あなたが考えるようなことはみんな考えている。
    それに、研究やりたいと思えば、臨床系の講座は信じられない数の准教授や助教のポストを持っているのご存じですか?非医師なら競争率50倍の助教ポスト、医師なら押し付けあいてはいわないけれどあんまりありがたくもない。

    ポスドクの多くは本当にハローワークですよ。特にバイオ系。

    20年前にも40年前にも医師はもう終わりと言われました。

  3. 【5375728】 投稿者: 失われた20年  (ID:29TnQNeLODA) 投稿日時:2019年 03月 27日 00:56

    1000万で下げ止まりますか?

    20年前には、医師過剰報道はないですね。事実誤認です。40年前はありましたが、医師会の見解をそのままマスコミが報道した経緯があります。
    これについては医師会が間違いを認めています。

    医療従事者の今後の待遇は株を予想しているのとは違います。
    人口は確実に予測できる未来です。日本の社会保障もピンチなのも確定事実ですよね。医療従事者が凄いスピードで増えているのもまた事実です。

    「少ない食い扶持を奪い合う」構図は確定事項ですよ。

  4. 【5375745】 投稿者: 手に職は大きい  (ID:ri3MbCSBPek) 投稿日時:2019年 03月 27日 01:14

    それでも路頭に迷いません
    細々と好きな勤務地で生きていく事も可能です
    一流企業に入ったけど合併や吸収で左遷されたり
    辞めたはいいけど次の収入が半分とかは無い

    今は医学部入って起業する子もいます
    医師の資格を保持しながら別のチャレンジをする人が昔より増えてきたかな

    まあ、大金かけて私立医学部まで行く必要は無いでしょうね

  5. 【5375759】 投稿者: 定員  (ID:CW4aTZcDRjE) 投稿日時:2019年 03月 27日 01:30

    定員を増やし始めたの10年くらい前ですよ
    新設とかメディカルスクールとか思い切ったことを
    やるかと思いきや、たった二校で終了
    完全に医師会の言うがままです
    歯科医や弁護士にようにはならないでしょう

    そもそも15年で老人減ると言いますが
    要するにこれから15年も老人が増え続けると
    こりゃ勤務医の平均年収が2、3千万くらい行くんでは?
    それから減り始めてもしばらくは余裕でしょうね

    そもそも老人すら減り始める状況で
    ほかにどんな産業が安泰なんですか?

  6. 【5375769】 投稿者: ゼロ地点  (ID:m79qVxcZWTU) 投稿日時:2019年 03月 27日 01:49

    医師以外の理系の方達の特徴として、比較対象のあら探しをしてサゲる事で、相対的に自身の位置を保つようなところが目立ちます。
    対医師ではご覧のとおり、対文系でも同様のやり方です。
    絶対的な優位性を語れないのが答えだと早く気づきましょう。

  7. 【5375924】 投稿者: ポスドク  (ID:NM1vJFV0oLk) 投稿日時:2019年 03月 27日 08:23

    私の言いたいことは、政府が政策的に理系研究者の処遇を著しく下げ、大学の正規教官の定員を削減し、かわりに臨時雇でその穴を埋めようとした、ということです。

    これば誰が考えても研究力低下になるのは明らかだと思うのですが、実は東大を中心とする超一流の幹部はそう考えなかったのです。
    ポスドクはアメリカでは一般的ですし、大先生は、部下の助手や講師を首にする自由が欲しくて仕方なかった。また、助手は正規教官なので人数が決まっていますが(医学部を除いて教授または助教授一人に最大で一人程度)ポスドクなら何人でも雇えます。研究費が切れて人件費が底を尽きたらポスドクを首にすればいいわけです。

    処遇が低下すれば人材の質が落ちるのは当たり前ですが、大先生はそんなことが起こるとは考えなかった。

    それで文部科学省の尻馬に乗り、いいようにやられました。


    今でも博士課程に進学するのは悪くない、と、実は私は思っています。

    ただし、最低でも旧帝大クラス、産業界と縁の深い研究室、企業も視野に入れる、などは必須。

  8. 【5423552】 投稿者: 一筆  (ID:5/JUttJEyIc) 投稿日時:2019年 05月 05日 00:10

    地方の少ない優秀層は一斉に医学部を目指す
    東大京大旧帝はあ?って感じ
    なんで旧帝なんか行くの?
    仕事ないじゃん
    地方創生

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す