最終更新:

761
Comment

【4803088】2019卒女子就活

投稿者: のぞみ   (ID:KHf9h/tOQe2) 投稿日時:2017年 12月 12日 15:03

12月となり学校でも2019年卒対象の就活行事が始まりました。
早い人は夏休み頃からインターンや業界研究を始めていたようですが、我が子はようやくスタートラインに立った感じです。

以前より18年卒女子就活のスレッドは拝見しておりました。こちらのスレッドも同じように役に立つものになればと思っております。
17年卒、18年卒組の女子就活を経験された方(ご家族)、OBOG訪問も含め就活体験談をお聞かせ下さい。
また19年卒予定の同級生の方々からのお話も伺えればと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 63 / 96

  1. 【5022921】 投稿者: 雨  (ID:CKxCmSeEORE) 投稿日時:2018年 06月 11日 09:41

    知人が、某国立大学のAO入試で入学したのですが、その合格者集合日に行ったらみんな話しやすく感じのいい子ばっかりだったと言ってました。就活とまるで同じですね。

    個人的には歯並びが綺麗だと清潔感ありますね。あと悪趣味はわからないなぁ?一部企業で私服を見るってありますね。みんな同じ就活スーツじゃわからないから、私服って良いかも。服だけじゃなくて髪型靴バッグを見れば、大体のセンスってわかりますもの。

  2. 【5022935】 投稿者: 第一印象  (ID:I0/MEYEraD.) 投稿日時:2018年 06月 11日 09:52

    多分大量採用する大企業だと、いろんなタイプの人を取るだけの余裕があるのでしょうが、
    娘の会社のような募集の少ない企業だと、癖のある人を取るような冒険ができないんだと思います。
    結果、人畜無害っぽいのが集まる…と言っていました。
    あまりいいことばかりじゃないと思いますけどね…

  3. 【5022975】 投稿者: AOのメリット  (ID:d8UyPlJNPN6) 投稿日時:2018年 06月 11日 10:27

    海外発症のAOには、就職に関してのメリットがあります。
    入学試験の時点で、人間力やコミュニケーション力も見て合格を決めるので、その大学に入学した時点で、それらの能力がある程度担保されるのです。

    ですから、一流の大学を卒業して就職する場合には、多くの場合、面接を何度も行う必要がないのです。
    能力に関しても、大学を進級・卒業すること自体が難しいので、卒業見込みであれば、学力や真面目さが担保される仕組みしくみです。

    これは、企業側にとって大きなメリットとなります。
    外資系の企業は人事部の人員が少ない(人事部自体ないところも)ところが多いですが、それでも対応できるほど、就職に関する労力が省けるのです。
    日本だと、学歴では大学入試時点での学力ぐらいしかわかりませんから、人間力、コミュ力、能力などを、時間をかけて調べる必要があるために、人事にも人が多く必要になります。
    しかし、人事部は売り上げを生み出さないセクションですから、そこを大きくすることは企業にとってマイナスです。

    海外のAOのメリットを、日本でも同じように活かせるようになると、企業の手間はかなり減るでしょう。
    一方で、学生も大学に行って卒業できれば、それが学歴としてはっきり認められる形になるので、難関大学に苦労して合格する意味が生まれます。

  4. 【5023053】 投稿者: 2年目  (ID:xrzI5piHv6c) 投稿日時:2018年 06月 11日 11:30

    この歳になると、人を見る目が養われてきませんか?第一印象と少し話せばだいたいどんな人かわかりますよね?
    最初のほうの面接では少し話すだけで判断されるのでしょうね。
    だからもし自分が面接官だとしたら、という客観的な目で子供を見ることも大切ですよね。
    我が家では娘が話す様子を録画して、一緒に見ながら悪い部分を直したりしました。

    因みにGDはその会社が欲しい人材を見極めるので、グイグイ行けばいいというのもではないと思います。
    率先して進めてまとめるタイプが欲しい会社もあるでしょうけれど、従順なタイプが欲しい会社もあるということです。

  5. 【5023203】 投稿者: グループディスカッションでは  (ID:8Dt4MysDbwg) 投稿日時:2018年 06月 11日 13:27

    そうですよね、グループディスカッションの場合、
    日本はまだまだ保守的なのか女子の場合、特に伝統日系企業などでは我先に目立とうという印象を与えてしまってはまずいようですね。
    外資系や、ベンチャー企業などでは一部そうとも言えないようですが。

    グルディスだけは得意だったらしい娘によると、女子の場合。
    一番は聞ける姿勢を持つことが大事で、あくまでも感じ良くにこやかに、そしてムードメーカーとなる。
    時間配分をして管理。皆の意見を上手に引き出して総意をまとめる。
    少々外れた意見でも否定しない。良い意見は褒めて感謝をする。
    上手に進めるリーダー的な男子がいれば上手にサポートをしつつ、自分も出来る所はどんどん進行する。(ただのサポート役とはならない)
    そのような男子がいなければ自ら感じよく司会を務める。

    女子校時代、体育会の部長をやっていた娘が話していました。
    本来自分ではリーダータイプではないと思うそうなのですが。たまたまそれを小さな頃から習っていたからだと。

    こんな感じでグループディスカッションに参加していたそうです。
    ほとんど自分流の方法ですが、そこでリクルーターが着いたことが多かったらしいのでご参考程度で・・。

    色々なタイプの子がいますのでそれぞれのやり方もあると思います。
    ある程度は回数をこなすことで慣れていきますね。

  6. 【5023233】 投稿者: ふむ  (ID:O363FAuVuzg) 投稿日時:2018年 06月 11日 13:57

    >時間配分をして管理。皆の意見を上手に引き出して総意をまとめる。
    少々外れた意見でも否定しない。良い意見は褒めて感謝をする。
    上手に進めるリーダー的な男子がいれば上手にサポートをしつつ、自分も出来る所はどんどん進行する。(ただのサポート役とはならない)
    そのような男子がいなければ自ら感じよく司会を務める。

    自分は意見を出さずに器用に回しているだけで、上っ面な感じがする。
    就活のための策士?
    こういうのって企業側に見破られないのかな?

  7. 【5023238】 投稿者: ていうか  (ID:7tTQf3AeX7I) 投稿日時:2018年 06月 11日 14:05

    なんで、上手に進めるリーダー的な「男子」がいると、サポート役に回っちゃうわけ?

  8. 【5023272】 投稿者: 司会役はリスク  (ID:.zpBgxAFWEw) 投稿日時:2018年 06月 11日 14:44

     司会役を買って出ると、リスクあるんですよ。
    ディスカッションが紛糾したりと出番があれば良いのですが、
    順調だと単なる「回し役」で終わってしまい、採点の時に
    「いい子だったんだけど全然印象に残っていない。」となりがちです。
    わが社はそれでグループディスカッション方式をやめたという経緯があります。

     司会が途中で交代するとか、司会も意見を聞かれるとか、
    そういった措置がない場合は司会役はお勧めできないかも・・・。

     グループディスカッションの場合は、使う時間を短くしながらも
    心に刺さるキーワードを言えたり、その場を沸かせたり、
    「好感度の高い目立ち方」が大事ですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す