最終更新:

864
Comment

【4878447】2018年入試 今年の大学受験、思うこと

投稿者: 春よ来い   (ID:pByq6mlcYSE) 投稿日時:2018年 02月 11日 08:39

昨年立ちました[今年の受験、思うこと]のスレッドですが、「長いから2018年は新しいスレ立てませんか?」とありましたので僭越ながら立てました。

終わった方、これからが勝負の方、よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 49 / 109

  1. 【4895350】 投稿者: 文構すごい人気  (ID:TNpvV.vXrFE) 投稿日時:2018年 02月 21日 00:18

    入りやすいイメージのあった文構ですが、実質倍率がものすごいことになってます。昨年合格者がぐっと絞られ、今年さらに絞ったようですね。それでも、志願者は増加する。厳しい!

  2. 【4895380】 投稿者: 羊  (ID:PwDm92Ce53M) 投稿日時:2018年 02月 21日 00:46

    一般が難関なのはわかるけど、中はパリピーな推薦で埋まってる、、、早稲田も少し考えないとね。

  3. 【4895381】 投稿者: 河合塾が、  (ID:b1hKqsek/Wc) 投稿日時:2018年 02月 21日 00:47

    早稲田の見せかけの偏差値上昇を指摘してましたね。

  4. 【4895530】 投稿者: あのさ  (ID:.1DjhNz0fB2) 投稿日時:2018年 02月 21日 07:39

    私大はみんな見せかけ偏差値。っていうか併願という制度上そうなっちゃうでしょ。

    推薦や付属生=できない学生っていう考えかなり古いね。その推薦や付属生になるのがすでに難関なわけ。とくに早慶ね。

    できない=知識量が足りないってことだろうけど、もうこれからの大学入試は「知識量から思考力へ」よ。読売新聞に載ってた、でかでかと。
    東大がそっちの方向に舵をきったということで、大学入試は何年かかけて大きく変わっていくだろうね。偏差値?何それって時代が来るだろう。

    そのほうがいいよ。海外大学なんてとっくに総合力だからね。

  5. 【4895580】 投稿者: 大人げない  (ID:7tfAK1DutDQ) 投稿日時:2018年 02月 21日 08:06

    〉中はパリピーな推薦で埋まってる

    パリピーな推薦とはどういう意味でしょうか?
    よそのお子さんのことを、こんな表現で揶揄できる精神性が全く理解できません。

  6. 【4895600】 投稿者: 河合塾  (ID:WTEHHG89K6M) 投稿日時:2018年 02月 21日 08:18

    >>それと、本日政経の試験、明日には一斉に問題と解答が出回るから少し見てみるといいよ。
    因みに東大受験生は次のような問題ならどの程度書けるのかな?受験生の気持ちに戻って考えてみて?

    「チェコスロバキアの改革の動きに対してソ連は具体的にどのような対応を行い、その対応を当時のソ連当局はどのような主張によって正当化したか、140字以内



    >一度、東大世界史の問題を見てごらん。



    東大世界史入試問題 解答例

    古代帝国と秦帝国の成立過程の論述 (600字以内)

    重装歩兵を担う市民団を基盤とする都市国家ローマは、ポエニ戦争
    に勝利し属州を広げたが、市民団を支える中小農民が長期の従軍と
    属州の安価な穀物流入によって没落した。一方、同盟市戦争でロー
    マ市民権がイタリア半島の全自由民に認められ、ローマ市民団は拡
    大し公用語のラテン語も広がった。没落した無産市民を私兵化して
    台頭した実力者の内乱は激化し、有力軍人による三頭政治・カエサ
    ルの独裁を経て、オクタウィアヌスが勝利し地中海地域を統一した
    。その後、市民の第一人者を意味するプリンケプスを称して市民共
    同体の理念を尊重しつつ、元老院からアウグストゥスの称号を受け
    、軍事・政治の最高指導者となった。春秋時代から戦国時代にかけ
    て、宗法を基盤とする血縁的な邑の連合体が存在していたが、鉄製
    農具や牛耕の普及などで農業生産力が向上すると、家族単位の農業
    が可能となり、氏族共同体の結束は失われて封建制は崩れていった
    。諸侯は新県を設け開発を進めて小農民を統率し、商業を振興し有
    能な人材を実力本位で登用するなど富国強兵策を推進し、地域的な
    領域国家が形成された。周王の権威は失われ各国君主が王を称して
    いたが、諸子百家のうち法家思想を採用した秦が中国を統一すると
    、光り輝く天の支配者を意味する皇帝を称し諸王の上に君臨した。
    郡県制による支配が各地に拡大し、篆書に統一された漢字は、長江
    流域を含む各地での集権的な官僚統治に役立てられた。

  7. 【4895608】 投稿者: ↑  (ID:WTEHHG89K6M) 投稿日時:2018年 02月 21日 08:20

    あっ、失礼。
    早稲田推しさんへのレス、投稿板間違い。

  8. 【4895617】 投稿者: 昨年度データ  (ID:YS.n6Dq2XYk) 投稿日時:2018年 02月 21日 08:28

    文構は2017年度は一般、セン利、センター併用、英語4技能テスト利用型合わせると1559人合格してる。一般以外の方式の合格者の人数がわからないと減ったかどうかは判断できない。
    ちなみに2017年度の入学者数は893人(定員は860)そのうち指定校推薦が216人、AOで合格している人が33人。センター利用含め受験で合格した人の辞退率は6割くらい。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す