最終更新:

1427
Comment

【4896603】首都圏大学の定員抑制への影響

投稿者: 困惑   (ID:VzFiNEiTIZ6) 投稿日時:2018年 02月 21日 19:01

一昨年と比べると大幅に合格者数を減らすこととなった大学が多数出て来ています。
これにより、大学入試では昨年以上に大混乱の様子。
合格者数の減少だけでなく、今年は出題傾向を大きく変更した大学も。
来年以降も続くので志望校選びは益々難しくなると思います。
これは、大学入試改革以上のインパクト。
正直、大迷惑です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 179

  1. 【4898668】 投稿者: 私大だけの問題じゃないのに  (ID:sjJgK1DQvyw) 投稿日時:2018年 02月 23日 06:46

    やっと正規の人数になるという問題でもないのかと。

    〉「都会ばっかり学生独り占めしてるのずるいよねー、折角大量に作った地方新設国立大や私立大がつぶれそうだから都会の合格者減らさせよう! ついでにどんどん定員も減らさせようね。」
    ↓↓
    首都圏の人口集中では、地方の反発に耐えられない
    国税も耐えられない
    地方分権と地方に人口を分散させたい
    という意志の現れでしょうが、いかんせん地方には産業がない。
    大学の人数だけ抑制したって何も解決しない。

    今後は地方国立も視野に入れる子は出てくるだろうけれど
    学生が右往左往した上で、
    卒後就職もなく、なんちゃって起業家や
    フリーターも増えちゃうのではないの??

    良いこと何もないと思う!
    本当に男子であれば
    東京一工、旧帝、早慶、マー関あたりに入っておいた方が無難。
    大都市とのネットワークも経済界から
    取り残されないネットワークもあると思うから。
    本当にできれば海外ね。

    地方国立出たら、死ぬ気で下級職でも公務員になるべきだろうけれど、
    破綻する都市も出てくるだろうから、高齢化の進んでいない都市の方がいいよね多分、、、

  2. 【4898737】 投稿者: 誰も困らない  (ID:iIm7yuwQ/N2) 投稿日時:2018年 02月 23日 08:20

    結局、エデュ父さんたちの懐かしむ昔に戻るんだからいいだろって話かな。
    地方国立は難化する、早慶も難化する、浪人が増える、予備校儲かる。
    エデュ民が苦労したり、お財布が痛んだりする以外は四方八方にいい顔できる政策なんですね。
    就職なんて、氷河期世代を放ったらかしにしてる国だし、知らないよってこと。

  3. 【4898761】 投稿者: 逆張り  (ID:S49VkHhrM2w) 投稿日時:2018年 02月 23日 08:36

    教員対学生比が改善される、少人数教育の機会が増える(ゼミなど)、少子化という逆風の環境下で学生の質を維持できる、などのプラスもありますけどね。

    昔は大量の受験生を集めてそれに見合った合格者を出して、受験料及び合格抑えのための入学料を集めていたのに、最近は入学方法が多様化して受験者が激減(今年は少し改善)していました。私学の経営も大変ですね。

  4. 【4898802】 投稿者: 変  (ID:ayZtKWOxQCo) 投稿日時:2018年 02月 23日 09:10

    早稲田なんか、2年で合格者数半分の学部もでている。

    こういうのは周知に時間をかけて、経過措置として段階的に少しずつ変えるもの。
    減らせ減らせと言うけれど、目標も何もないから、来年以降も強引に圧力かけ続けるよ。
    内閣府のやり方は、行政機関としての配慮にかけ、適切ではない。

    地方創生と教育は全く別の問題で、教育の自由を地方創生を理由に変えることは許されない。

  5. 【4898846】 投稿者: 日本私立大学協会  (ID:IMP0nqsyZ.s) 投稿日時:2018年 02月 23日 09:49

    >早稲田なんか、2年で合格者数半分の学部もでている。

    こういうのは周知に時間をかけて、経過措置として段階的に少しずつ変えるもの。
    減らせ減らせと言うけれど、目標も何もないから、来年以降も強引に圧力かけ続けるよ。
    内閣府のやり方は、行政機関としての配慮にかけ、適切ではない。

    地方創生と教育は全く別の問題で、教育の自由を地方創生を理由に変えることは許されない。




    元々、早稲田大学などの大規模大学が定員以上に学生を入学させていたことが原因。
    国は、学生の授業料だけでは足りない部分の大学運営費として補助金を出していた。学生を定員以上に入学させ授業料をとるなら補助金削減はあってしかり。
    国民の税金ですから当然ですよ。

    国が大学を認可するとき、全大学の定員数を考慮しての認可です。
    それが、定員以上に入学させる大学があっては、その計画も狂ってしまう。
    早稲田大学などは、数年前は千人を優に越えるぐらいの入学者増だった。
    今回のことも、潰れそうな私立大学への救済措置要素が大きいでしょう。
    定員割れの私立大学が45.0%から39.4%へと改善されたそうてすよ。
    首都圏の定員割れ私大もかなり改善されたとか。
    定員割れ国立大学は殆どないので、主に私大専願受験生が流動化されただけと考えるべきですね。

  6. 【4898852】 投稿者: 誰も困らない  (ID:iIm7yuwQ/N2) 投稿日時:2018年 02月 23日 09:53

    入学方法の多様化で受験者が激減って、うちも大学受験のとき感じましたが、同じ大学学部に複数の受験方法があると、結局多くの受験料を払うのですよ。
    センターも複数回受験できるようになったら、そのたびに受験料を払うことになるでしょう。
    官僚さん、頭いい!

  7. 【4898872】 投稿者: 遺伝子  (ID:.al1kE4zhwk) 投稿日時:2018年 02月 23日 10:02

    >入学方法の多様化で受験者が激減って、うちも大学受験のとき感じましたが、同じ大学学部に複数の受験方法があると、結局多くの受験料を払うのですよ。
    センターも複数回受験できるようになったら、そのたびに受験料を払うことになるでしょう。
    官僚さん、頭いい!


    賢い子を持つ親は、いつの時代も教育費がかからない。
    予備校は無料、受験も国立前期一回のみ。滑り止めの私大受験料すら不要。

  8. 【4898874】 投稿者: 何せ  (ID:7UR6mf2Iu0s) 投稿日時:2018年 02月 23日 10:02

    政府が教育より経済だからね。
    将来、この皺寄せは必ず表れるよ。
    言いたくないが金持ち議員や子供のいない議員には痛みを感じないんだろうと思ってしまう。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す