最終更新:

173
Comment

【4910013】理系の進路

投稿者: 息子は4月から中2   (ID:nM9WE0MwEgw) 投稿日時:2018年 03月 03日 06:48

息子は進学校に通っており、将来は研究をやりたいといっています。
私は文系大学出身で、理系の進路がよくわからないので教えて下さい。
仮に首都圏の理系の国立(東大、東工大、千葉、横浜国立、農工、電気通信等)に入れたと仮定します。①大学4年で就職するのは何割位か。②修士2年後に就職するのは何割位か。③それ以外の人は、大学教授を目指すのか。④教授になれない人の人生設計はどうなるか。⑤就職するか、大学に残るかの見極めのポイントについて。もちろん、大学によっても色々だと思うので、ご自身のお子様のケース等で教えて下さい。よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 22

  1. 【5226106】 投稿者: 実力才能のある人  (ID:s4/l0.T.1nc) 投稿日時:2018年 12月 12日 23:17

    高卒の安藤忠雄さんは、歴史に名を残せるほど素晴らしい建築士だと思います。

  2. 【5226271】 投稿者: M2  (ID:dY6wB9P5/52) 投稿日時:2018年 12月 13日 07:10

    表現が不穏当だったようです。 すみません。

    本人は研究に没頭していて、それ以外は視野に入りません。学振特別研究員DC1の内定を頂いたと雖も、その先はさぞや厳しいのだろうと思って出た言葉です。

  3. 【5226294】 投稿者: 冷静  (ID:mT9N8ZOtIw2) 投稿日時:2018年 12月 13日 07:36

    いやいや、冷静な判断されていると思いますよ。
    DC1とっても厳しいです。
    もう戻れないところまできて、大変そうな方沢山います。
    健康保険や年金など引かれると親元から離れていたら生活苦しいようです。
    教授たちは勝ち組ですし、自分の研究のため博士課程の学生が欲しいから美味しいこと言いますがね。
    ここ何年かは景気がまあまあなので、教授も企業にドクター押し込めます。
    でも先はどうだか、その頃はその教授は定年退官かも。

  4. 【5226371】 投稿者: 結論  (ID:PjqsG8uVJ92) 投稿日時:2018年 12月 13日 08:47

    >ここ何年かは景気がまあまあなので、教授も企業にドクター押し込めます。
    でも先はどうだか、その頃はその教授は定年退官かも。


    博士は死屍累々。
    本当に優秀な者は学卒で十分。
    ブームだから修士へ進む。

  5. 【5226395】 投稿者: 無料情報  (ID:bFb1XLgVQTI) 投稿日時:2018年 12月 13日 09:06

    >企業は、結局 修士の学生と後期課程の学生とどちらをほしいのでしよう。


    エデュ的見解は、「修士」ということにしておげはいい。

  6. 【5226398】 投稿者: MD  (ID:FexiMTkqEjA) 投稿日時:2018年 12月 13日 09:07

    私もM2さんのお言葉、その通りだと思います。アカデミックの分野は本当に厳しいですね。何故敢えて茨の道を進むのかと我が子を見ていても思います。

    ちなみに私の恩師たちは最難関国立大の教授でしたが若い頃はヒモだった(奥様に生活費も家事も育児も全ておんぶに抱っこ)とよく話されていました。運が良くなければ一生ヒモだったと…
    我が家は子供を一生面倒見れるほどの経済力は無く頭が痛いです。

  7. 【5226413】 投稿者: 大学院の本音  (ID:5wAYDEVkawI) 投稿日時:2018年 12月 13日 09:15

    こういう言い方をすると身も蓋もないのですが、大学院の本音は、「タダで使える優秀な労働力を確保したい」ということになります。
    理系大学院で行われている多くの研究は、大学院の院生たちのサポートによるところが大きいですから。
    院生がいないと成り立たない研究も少なくありません。

    昔ならば、そういう形で教授たちに協力した院生は、やがて研究の道に入って生活を安定させることができました。
    しかし、今は・・・。
    そうした状況と折り合いを付ける「落としどころ」が修士で就職を選ぶ道なのだと思います。
    大学院側、院生側、企業側の三者の妥協点がそこにあるのです。

  8. 【5226430】 投稿者: 一筆  (ID:sCm8ro94wq2) 投稿日時:2018年 12月 13日 09:21

    学士→修士→博士と専門性は高まりますが、範囲も狭まります。
    それと、学士の延長が博士ではありません。適性が全く違います。
    融通を優先するひとはいち早く社会に出たほうがいいでしょう。
    さすがに中卒では受け皿が少ないので、高卒がいいでしょう。

    今回の武田薬品のM&Aを始め、日本の企業で本気で世界に目を向けて動いているところはあります。
    でも非常に少ない。当然でしょう。それと同じく、超が付くような専門性を必要とするようなところはあちこちにあるわけなはないのです。
    多くはなくても目指す人は必ずいるし、それを援助できないような国に未来は無いと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す