最終更新:

173
Comment

【4910013】理系の進路

投稿者: 息子は4月から中2   (ID:nM9WE0MwEgw) 投稿日時:2018年 03月 03日 06:48

息子は進学校に通っており、将来は研究をやりたいといっています。
私は文系大学出身で、理系の進路がよくわからないので教えて下さい。
仮に首都圏の理系の国立(東大、東工大、千葉、横浜国立、農工、電気通信等)に入れたと仮定します。①大学4年で就職するのは何割位か。②修士2年後に就職するのは何割位か。③それ以外の人は、大学教授を目指すのか。④教授になれない人の人生設計はどうなるか。⑤就職するか、大学に残るかの見極めのポイントについて。もちろん、大学によっても色々だと思うので、ご自身のお子様のケース等で教えて下さい。よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 22

  1. 【5227301】 投稿者: 死屍累々  (ID:i4.KaiFZxO2) 投稿日時:2018年 12月 13日 22:45

    【5211073】 投稿者: 猫パンチ (ID:Tv5jXmxx4Yk) 投稿日時:18年 12月 01日 14:33

    神田大明神(財務省主計局次長)のお言葉を謹んで拝読しましょう。

    神田 :ポスドク問題も腹立たしい。社会のニーズを踏まえず、キャリアパスの構築もせず博士を3万人未満から7万人以上に一気に増やしてしまったのだから、うまくいかないのは当然だ。
     企業経営者たちと話をすると、日本の博士の評判は概して悪い。狭い領域に特化した研究に埋没し、象牙の塔にこもっているから社会性に乏しく、コミュニケーション能力も危うい人も少なくないという。そんな博士よりは、学士や修士を受け入れて会社で鍛える、中途でとって即戦力になってもらう方がはるかに効率的だと言う。社会的需要に対応できる能力を博士課程で育成しないかぎり、需給ギャップは開くばかりだ。



    博士なんてダメだな

  2. 【5227317】 投稿者: 東大理系OB  (ID:E/ZwSgesgXo) 投稿日時:2018年 12月 13日 23:03

    このスレの最初のほうに考えを書かせていただきました。

    【4910455】 投稿者: 東大理系OB (ID:3ZBRLwE1d1A)

    日本企業に普通に就職することを目的とするなら、博士課程に進学してプラスになることはほとんどありません。
    迷うなら、博士課程進学はやめることです。

    アカデミアを目指す(死屍累々、はその通りと思います)
    博士課程で深く研究し世界の頭脳と触れる
    博士の肩書を持ちたい

    という理由で、リスクを取る覚悟が必要かと思います。

    博士課程のデメリット
    ・企業就職に関しては著しく間口が狭くなります
     修士まで:ポテンシャル採用
     博士課程以上:特定研究領域の即戦力の欠員補充または増強

    修士はまず真面目にやっていれば取れますが、博士はそうはいきません。各学部学科には博士論文を提出するための条件があり、これを超えないとなりません。楽々超える人は居ますが、非常に苦労する場合もあります。
    最大のハードルは、一定数以上の論文を投稿し、学術誌に掲載される必要があります。
    論文は投稿すれば掲載されるものではなく、匿名の審査員(レフェリー)から掲載を許可される必要があります。これで一回ひっかかると3~4か月かかったりします。

    博士課程在学中にメンタルが持つかどうか。
    同級生は、企業や官庁で主査や係長などの役職につき、結婚して子供ができたりします。博士課程学生は学生ですから。。。。

    企業であってもR&Dをやるときに学位(博士号)があるとなにかと便利ですが、企業の研究力や資金力があれば、修士でもなんとかなります。
    学位の価値は定量化できない、なくてもどうにでもなります。
    (大学に移ることだけは学位がないと難しいですが)

    私自身は、学位の価値はめいっぱい使ってきました。
    まともに就職できたからよかったのです。

  3. 【5227328】 投稿者: 質問させてください  (ID:8mLYqk.JXzM) 投稿日時:2018年 12月 13日 23:12

    拝見しました。

    修士はポテンシャル採用というコメントよくわかりました。博士課程は、欠員補充というのは厳しそうですね。

    死屍累々さま
    需給ギャップという衝撃的コメントです。
    修士で就職が、良さそうです。

    真面目だけで、要領の悪い人の三倍で人並みの子供です。変に夢を持たないよう、さりげなく話していきたいと思います。

  4. 【5227329】 投稿者: 採用する側の話  (ID:5vWvEzIEkDA) 投稿日時:2018年 12月 13日 23:13

    回答にならないかもしれませんが、修士・博士どちらが良いか(有利か)とは一般論化できないと思います。
    博士課程卒業者は使いにくいとよく言われますが、すべてに当てはまる訳ではありません。

    優秀なほど、大学の教授は博士課程を勧めます。企業とのパイプがある教授なら就職まで面倒をみてくれる場合があるようです。
    一方、企業側も優秀な人材と思われれば、修士・博士にかかわらず返還不要の奨学金を年100万円以上出すところもあります。(当該企業に就職して3年位勤務を義務付けて定着を狙うものです)

    この辺りは一般的な話とは言えず、大学・研究室の事情で大きく変わってくると思います。
    四回生で研究室に入ってみて事情が分かると思いますので、これらの情報を得てから判断しても遅くはないと思います。
    企業とのパイプが太い研究室は、入るための学内競争が激しいとも聞きますが…

  5. 【5227382】 投稿者: M1  (ID:W4/yIS5JGKg) 投稿日時:2018年 12月 14日 00:11

    >修士と博士課程どちらが、いいのかもう少し詳しく教えてください。


    子供は化学系学部ですが、ドクター課程の先輩の就活は、教授に第一志望企業告げ教授推薦を書いてもらえば、人事面接と技術面接で即内定。
    修士でも第一志望企業に内定する先輩も多いのですが、落ちた時の為に他企業もエントリーするので博士に比べ忙しい就活となります。
    話を聞く限りでは、化学系企業の博士採用は増えていて20名以上採用する企業もあり、この企業は配属も博士のみ集めている研究所を作っています。

    また、製薬会社では理系修士と博士では半数以上が博士という企業も。
    先日、M&Aで話題の武田薬品は、昨年より一気に博士採用を増やしています。
    武田薬品だけではなく、日本企業のM&Aは近年最高額を更新。
    例えば日本電産などは1984年から現在までのM&Aは61社、そのうちの38社が海外企業で売上の約半分がM&A効果と。
    第4次産業革命で世界中の企業が再編。結局は資金のある企業が勝ち組になりそうな勢いですが、世の中が世界基準となっていく時代に他国同様に理系職も博士が基準となっていく気がします。
    ドクター課程限定の奨学金を出す企業が増えていることからもそう感じます。

    とは言え、今は過渡期なので悩みますね。

    お子さんは、何年生ですか?
    分野の違いで状況もまた違うかと…配属された研究室先輩の様子が一番参考になると思います。

  6. 【5227452】 投稿者: 日本から出ないのか。  (ID:Zdck8D9tRvI) 投稿日時:2018年 12月 14日 06:05

    日本企業のプレゼンスが下がる中、日本に残るのか。
    日本企業は社内で技術者を育てる余裕もなく、即戦力が欲しいと言っている。
    海外では、博士号がなければ、技術系でトップに立つのは難しい。勿論、ビルゲイツみたいな(名誉博士号はあるけれど)例外はいるけれども。
    ルーツは日本企業でも、外国人株主が増えて、米国標準に近づく中で将来どうなるのか。今、自分が20歳であれば、悩むだろうと思う。世界中の有力大学で(日本でも)博士課程には山ほどの中国人。日本人はかげかたちも無い。なので、子供達には博士号とるなら応援すると話している。それでも、回りの学生と異なる道を選びリスクを取る気持ちはなさそうですこし残念だが静観するつもり。

  7. 【5227635】 投稿者: 質問させてください  (ID:suun1vyauBw) 投稿日時:2018年 12月 14日 09:34

    すいません。
    まだ学部1年です。
    工学系の化学です。

    新入生保護者説明会で、修士は90%進学しています。さらに日本学術振興会の特別研究員は難しいですが。大学独自の奨学金も充実しているので、博士課程まで進学しましょう。日本から出ないか様が言われている『世界基準は博士課程』というお話をされて、子供共々驚いた次第です。

    東大や旧帝大ではなく、中堅と言われるレベルです。
    何度も書きますが、あまり勉強熱心ではありません。

    結論は早すぎと思いますが、まだなにかございましたらご指導ください。

  8. 【5227680】 投稿者: 都合  (ID:OcK102T5CKY) 投稿日時:2018年 12月 14日 10:11

    スレ主様が、『将来は研究をやりたいといっています』と書いておられるので、
    研究職目線のスレッドになっていますが、研究職に就く人はある意味ごく僅かです。
    技術職の括りなら、話は変わってくるでしょうし、技術系でも企画職などを視野に入れる人もいます。院進学にこだわらなくてもいいのでは。
    ここからは、個人的な感想ですが、中堅以下の工学系で文系就職を目指さないなら、これからの経済状況次第で修士課程は出た方が有利な面もあるかもしれません。
    ただ大学側の都合と言う面では、大学院の定員は充足したいのが本音と思いますので、割り引いて聞いた方が無難です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す