最終更新:

173
Comment

【4910013】理系の進路

投稿者: 息子は4月から中2   (ID:nM9WE0MwEgw) 投稿日時:2018年 03月 03日 06:48

息子は進学校に通っており、将来は研究をやりたいといっています。
私は文系大学出身で、理系の進路がよくわからないので教えて下さい。
仮に首都圏の理系の国立(東大、東工大、千葉、横浜国立、農工、電気通信等)に入れたと仮定します。①大学4年で就職するのは何割位か。②修士2年後に就職するのは何割位か。③それ以外の人は、大学教授を目指すのか。④教授になれない人の人生設計はどうなるか。⑤就職するか、大学に残るかの見極めのポイントについて。もちろん、大学によっても色々だと思うので、ご自身のお子様のケース等で教えて下さい。よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 22

  1. 【5228555】 投稿者: 修正版  (ID:HFWCFvkVtbM) 投稿日時:2018年 12月 14日 23:55

    【文系】
    旧帝・一橋大・慶應義塾(一部)・早稲田(一部)

    【理系】
    旧帝・国公医・東工大・私立医・国公獣医・国公薬

  2. 【5228561】 投稿者: くだらない  (ID:wi.o1TIXEXE) 投稿日時:2018年 12月 15日 00:03

    せっかく良いスレなのに、いい加減くだらない書き込みはやめれば?
    エリートとか、自分で誇示する事ですか?
    話を理系の進路に戻して。

  3. 【5228586】 投稿者: 理学部OB  (ID:oycYtCvYvmk) 投稿日時:2018年 12月 15日 00:56

    卒論は、研究室配属されてからですね。理学部では卒論のない大学が多いと思います。
    研究室配属は、成績も重要ですし面接があったりします。興味熱意も考慮されます。

    工学部ではなかったので詳しくはわかりませんが、子供(工学系)の話を総合すると似ているはず。

    もう一人の子供が文系ですが、ゼミに3年から参加します。同じ先生のゼミは前期後期の二つまでと制限がかかっています。従って、最低二つ、最大四つのゼミを経験できるようです。

  4. 【5228596】 投稿者: ああ、  (ID:Zk6l0GSALfY) 投稿日時:2018年 12月 15日 01:20

    投稿者: みー (ID:nbGTIYNTD/s) さん、突っ込まれちゃったね。


    >研究室配属が、卒論と学部の成績?
    学部4年時なのに卒論が考慮されるのですか?

  5. 【5228622】 投稿者: むむ  (ID:st1vIP3CgDE) 投稿日時:2018年 12月 15日 03:28

    理学部で卒論が無いのは数学科。あとは京都大学(院進学を前提としてる分、学部はスカスカで有名)。
    その他、普通はあるでしょう。

  6. 【5228713】 投稿者: 日本から出ないのか  (ID:Zdck8D9tRvI) 投稿日時:2018年 12月 15日 08:36

    書き込み見ていると身近なドメスティックな視点が多いですね。
    私の子供達も同様です。
    企業で技術者を育てていた時代は、学卒でも、実力として博士以上のことは多かったと思います。

    理学部/農学部の場合:
    研究したい意欲があるなら、博士進学するリスクを取るか自分で考える。
    アカデミックや国研しか就職できないので、最難関の院が必須。
    何か保険がある人は良いと思う。実家が農家とか自営とか。
    最低、教職取って保険とする。

    工学部の場合:
    市場が世界の分野なら、博士号が役に立つことも多い。
    電気系は比較的企業の門戸が広い。しかし、T芝とか弱体化。
    生命系は日本企業が無いので、海外に出る気なければ?
    機械系と化学系は電気系より保守的で博士採用少なめの印象。
    化学系(薬学系も)は日本企業規模がやや小さいので余力無い印象。

    親は希望があれば金を出すぐらいで静観でしょう。

  7. 【5228816】 投稿者: M1  (ID:ZV.Lv2TFX7I) 投稿日時:2018年 12月 15日 10:54

    >工学部の場合:
    市場が世界の分野なら、博士号が役に立つことも多い。
    電気系は比較的企業の門戸が広い。しかし、T芝とか弱体化。
    生命系は日本企業が無いので、海外に出る気なければ?
    機械系と化学系は電気系より保守的で博士採用少なめの印象。
    化学系(薬学系も)は日本企業規模がやや小さいので余力無い印象。



    博士採用数が人数的に多いのは、化学系だと思います。
    実際に博士採用10名以上の企業は、分野なら化学系に分類される企業が一番多いです。
    世界的企業というと東芝やトヨタといった完成品メーカーのイメージが強くなってしまいますが、日本のBtoB企業で世界的企業は化学系も意外に多く、今後のAI革命に向けての人員確保かと。

    エデュで「AI」というとGAFAの話になり、日本は負け組という結論になってしまいますが、AIが進歩していくには半導体が必須。

    例えば、自動運転導入で今まで搭載されていた半導体数の倍以上が必要となるといわれていますが、半導体基幹材料は、薬品を塗り回路を転写し加工することで完成します。この部分の分野は日本勢は世界の8割超のシェア。
    知名度の低い企業も博士採用10名以上です。

    また、第4次産業革命の柱の1つである「電池」も化学分野が絡むなど、裾野が広いことからも人数が必要なのでしょう。

  8. 【5228964】 投稿者: やる気スイッチ  (ID:JFRSj4vYLdY) 投稿日時:2018年 12月 15日 12:49

    京大はユルイですからね。それがいいところなのでしょうが。

    ところで、京大理学部3年間で修士に進学する学生はどのくらいいますか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す