最終更新:

173
Comment

【4910013】理系の進路

投稿者: 息子は4月から中2   (ID:nM9WE0MwEgw) 投稿日時:2018年 03月 03日 06:48

息子は進学校に通っており、将来は研究をやりたいといっています。
私は文系大学出身で、理系の進路がよくわからないので教えて下さい。
仮に首都圏の理系の国立(東大、東工大、千葉、横浜国立、農工、電気通信等)に入れたと仮定します。①大学4年で就職するのは何割位か。②修士2年後に就職するのは何割位か。③それ以外の人は、大学教授を目指すのか。④教授になれない人の人生設計はどうなるか。⑤就職するか、大学に残るかの見極めのポイントについて。もちろん、大学によっても色々だと思うので、ご自身のお子様のケース等で教えて下さい。よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 22

  1. 【5227715】 投稿者: 冷静  (ID:g2jIHVCGky.) 投稿日時:2018年 12月 14日 10:48

    都合さんが書いているように、研究職も博士課程も一握りの話、道は厳しいです。
    DC1取るための準備は修士で就活できなくなります。
    それでダメだったときは、悲惨。
    もちろん民間給付も受けるけど、受かる人は両方、ダメな人は両方ダメ。
    泣きながら博士課程進学って人もいます。
    昔からドクター、ドクターって言ってるけど、なかなか状況は改善されませんね。

    質問させてくださいさんは、1年なら今はGPAあげて英語頑張るしかないです。
    3年になれば身の丈で研究室が見えてきます。
    ドクター重視のところか、修士で就活優先のところか、どの研究室に入れそうかもだいたいわかります。
    人気のところは激戦なので頑張ってくださいね。

    学部で卒業の場合、研究室での成果をネタに出来ないので厳しくなります。
    優秀でそのギャップをカバー出来る人以外にはオススメしません。

  2. 【5227720】 投稿者: 進路  (ID:fJYZnFZIIb2) 投稿日時:2018年 12月 14日 10:52

    教科書の勉強は好きでも、研究にはそれほど魅力を感じない。学部時代は研究が楽しかったものの、修士で2年間やったら満足した。博士課程の途中で挫折して中退し就職。希望の研究室に入れず、悩んだ末に学部卒で就職したなども。様々なケースがあります。
    その時々で本人が判断すべきことでしょう。

  3. 【5227749】 投稿者: 一筆  (ID:sCm8ro94wq2) 投稿日時:2018年 12月 14日 11:22

    進路さん:
    そのとおりですね。
    >企業経営者たちと話をすると、日本の博士の評判は概して悪い。狭い領域に特化した研究に埋没し、象牙の塔にこもっているから社会性に乏しく、コミュニケーション能力も危うい人も少なくない
    博士にこんなことを求める日本企業の経営者たちとやらは、分野的に関係ないか世界から遅れまくっている人達かのどちらかでしょう。使いこなせていない自分の無能さを表しているとも言えます。
    途中で出ましたが、いま盛んにM&Aを実行している日本の会社は、その対象のほとんどは海外の企業です。お互いの会社から研究職を集めて会議をしたら、向こうは全員博士なのにこっちは取締役から平社員まで人数だけは多いのに博士はゼロで恥をかいたという体験からの採用増もあるようです。
    懐疑的な書き込みは、現在はという条件付きです。つまり過去のお話ですね。

    既出のように向き不向きの見極めは必要だし大切です。
    先ずは、その研究が好きかどうかで良いのですが、文章も書けないといけません。これが実は大事。
    わが子は、実験も好きだけど、それをまとめるのが面白くなったから進学を決めたと言ってました。
    進学を考える時はもう大人です。お子さんはご自分で判断できると思いますよ。

  4. 【5227765】 投稿者: 質問させてください  (ID:suun1vyauBw) 投稿日時:2018年 12月 14日 11:34

    みなさまへ
    私のスレでもないのに、横から色々ご質問させていただきありがとうございました。

  5. 【5227922】 投稿者: 猫パンチ  (ID:uSG.zPxF6q6) 投稿日時:2018年 12月 14日 13:24

    >途中で出ましたが、いま盛んにM&Aを実行している日本の会社は、その対象のほとんどは海外の企業です。お互いの会社から研究職を集めて会議をしたら、向こうは全員博士なのにこっちは取締役から平社員まで人数だけは多いのに博士はゼロで恥をかいたという体験からの採用増もあるようです。

    恥をかいたからって博士を採用するようになったなんて、ちょっと日本の企業をバカにしすぎていませんか?まあ、ちょっとした企業だったらそんなことで驚いたり、恥を感じたりすることなんてありませんよ。
    これは、各国のエリートがどういう教育機関で養成されているかの違いで、文化の差に属するような問題です。確かにアメリカではPhD=博士、PhM(m.s.)=修士がエリートの称号になっていて、学部は大学院に進学するための予備校のような位置づけです。PhDとPhMはそれぞれ一貫教育になっていて、PhDのコースは大学院、PhMのコースは専門職大学院というふうに分かれていて、別の機関です。
    日本のように、修士の延長線上に博士があるというふうにはなっていません。(まあ例外もいろいろありますが、その場合、博士が基本であって、修士は博士コースの中途退学者という位置づけです)
    つまり、日本の博士とアメリカのPhDは別の称号で社会的位置付けも違うのです。

    日本の場合は、よく言われるような旧帝一工早慶みたいな暗黙裡の格付けがあって、それらがエリート養成機関になっている。これは例外の多い緩やかな階層ですが、フランスの場合はグランゼコールという明々白々たるエリート養成機関があって、大学(ウニベルシテ)は学問の府ではあるけどエリート養成機関ではありません。

    このように、文化の差によって各国で博士の位置づけが違う。その差に直面して恥を感じるというのは極めてドメスティックな日本的心性です。

  6. 【5227956】 投稿者: 学位  (ID:.oWHEEgbp.M) 投稿日時:2018年 12月 14日 13:42

    >つまり、日本の博士とアメリカのPhDは別の称号で社会的位置付けも違うのです。


    どう違いがあるのですか?

  7. 【5227966】 投稿者: 一筆  (ID:sCm8ro94wq2) 投稿日時:2018年 12月 14日 13:51

    恥を感じているのはあなたではありません。
    日本企業をばかにしてる?叱咤激励と捕らえていただきたいですね。
    そうでないと、特定の日本企業ではあっても博士採用を徐々に増やしているという事実を説明できません。
    日本の博士はアメリカのPhDとは違いますなんて強調するほうが日本を蔑んでいると思います。

  8. 【5227982】 投稿者: 逆  (ID:.oWHEEgbp.M) 投稿日時:2018年 12月 14日 14:06

    【5227922】 投稿者: 猫パンチ (ID:uSG.zPxF6q6) 投稿日時:18年 12月 14日 13:24

    >PhDのコースは大学院、PhMのコースは専門職大学院というふうに分かれていて、別の機関です。
    日本のように、修士の延長線上に博士があるというふうにはなっていません。(まあ例外もいろいろありますが、その場合、博士が基本であって、修士は博士コースの中途退学者という位置づけです)
    つまり、日本の博士とアメリカのPhDは別の称号で社会的位置付けも違うのです。



    日本もアメリカも、博士は博士
    逆に博士までいっていない修士が中途半端とみられるから、国際舞台で修士は低くみられる。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す