最終更新:

173
Comment

【4910013】理系の進路

投稿者: 息子は4月から中2   (ID:nM9WE0MwEgw) 投稿日時:2018年 03月 03日 06:48

息子は進学校に通っており、将来は研究をやりたいといっています。
私は文系大学出身で、理系の進路がよくわからないので教えて下さい。
仮に首都圏の理系の国立(東大、東工大、千葉、横浜国立、農工、電気通信等)に入れたと仮定します。①大学4年で就職するのは何割位か。②修士2年後に就職するのは何割位か。③それ以外の人は、大学教授を目指すのか。④教授になれない人の人生設計はどうなるか。⑤就職するか、大学に残るかの見極めのポイントについて。もちろん、大学によっても色々だと思うので、ご自身のお子様のケース等で教えて下さい。よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 22

  1. 【4911040】 投稿者: 東大理系OB  (ID:qztBwXi2XIU) 投稿日時:2018年 03月 03日 19:11

    企業の研究開発についてひとこと。
    研究所という名であっても、大学のような基礎的な研究をやる部隊はごく一部(あるいは皆無)の場合もあり、多くは、商用化(実用化)開発や生産技術などに関わることになります。

    見方は2とおりあって、
    企業でも大学でもそんなにやることは変わらない。Physical Reviewに投稿する代わりにJournal of Applied Physicsへの投稿と特許執筆に変わっただけ、と考える人。(物性物理分野の例です)
    企業の研究は結局企業収益のためであって、研究とは言えない、という人。

    後者の価値観であるなら、アカデミアで勝負するしかありません。
    しかし、10さんが言われるように外国に渡って、その後大丈夫ですか?という点も含め、人生設計はもう少し柔軟なほうがいいです。

    私自身は、たまたま配属された研究所の部門に行き詰まりを感じ、ひそかに志願して工場の生産管理に移りました。ここではそこそこ成功しましたし、その後のR&Dでの生活にもどれだけ役に立ったかわかりません。
    営業も経営企画もぞくぞくするくらい面白かったし、研究至上主義、アカデミア至上主義から少し離れてみるのもいいかも知れません。

  2. 【4911066】 投稿者: そうですね  (ID:GSj768Qv/os) 投稿日時:2018年 03月 03日 19:29

    理系と一言で片づけるには範囲が広いので、一律の答えは難しいと思います。

    私の知っている範囲は、電気・電子、機械系、システム工学系では

    学部卒で就職する方は少なく、就職する際は文系就職も散見されます。

    企業の研究職ではなく開発職、設計職、生産技術職などでも大手クラスであれば院卒が半ば普通となっています。

    博士課程まで行く方はそれほど多くはありませんが、大学に残って教授の道を歩むのは並大抵ではありません。

    例えば、A大学を卒業して、院から東大といった場合、教授の道はさらに厳しいと考えたほうがいいです。
    少なくとも、そのまま東大の博士課程に行ったとしても、東大に残れる可能性は極めて低いです。

    また、東大から東大修士、博士と進んで、運よく東大に残れたとしても、教授の後継ぎとなる方以外は、他大学に出されます。

    私の懇意にしている教授の教え子は、九州工大などに行っていました。まだ、国立ならいいのですが、東洋大などの理系としてはレベルの高くないところにという方もいました。

    正直、博士課程まで行くのはリスクが大きいように感じています。

  3. 【4951902】 投稿者: 近年、コンサル  (ID:O1QtQqg0FQY) 投稿日時:2018年 04月 04日 14:51

    シンクタンクやコンサルに進む東大理系修士が増えているのはなぜでしょう?
    大流行のようですが...

  4. 【5068140】 投稿者: コンサルタント  (ID:kooHMan54js) 投稿日時:2018年 07月 28日 01:55

    コンサルタントは給料がいいからです

  5. 【5068418】 投稿者: ぷりん  (ID:2EMwI1IBT36) 投稿日時:2018年 07月 28日 12:24

    1と2の質問の答えは、各大学webで公開していますから、見てみるといいと思います。
    学科にもよりますし。

    4の答えについては「高学歴ワーキングプア」のキーワードでネットサーフィンしてみて。
    現状が分かるかと思います。

    企業の研究職を目指すなら、博士課程まで行かれた方がより確実ではあります。
    修士までだと、自分のやりたい研究は社内では思うようにやらせてもらえませんし、優秀な子以外は研究職をずっと出来るとも限りません。
    修士も企業での採用時に、所属研究室での業績を見られて優秀さをはかられ、優秀だと見なされると確実に研究職に就けるようです。

    博士号を持っていると、その点、専門分野はちゃんと採用でも見てもらえて確実に希望する研究職になれますので、企業を目指すにも安心ですね。

    アカポス目指すには、昔は博士号とってすぐ助教になれましたが、今はその前にポスドクとして任期制の身分で働きますからなかなか安定しません。
    海外のPDでは高給もあるようだけど。
    ポスドクやったあと、アカデミックを諦めて企業就職した人も知っています。

  6. 【5068434】 投稿者: バラード  (ID:FaJaHNOPv26) 投稿日時:2018年 07月 28日 12:46

    みなさま書かれているように、一言で理系といっても幅広いです。
    文系で、法律、政治、経済、商学、文学、語学、教育、社会、歴史、地理、哲学、心理などと分かれる以上に細かく分かれると思います。

    大きくは医学、歯学、看護など別として。
    物理、応用物理、化学、応用化学、地学、天文宇宙、機械工学、電気電子工学、
    生物、生命、都市、エネルギー、数学アルゴリズム、ITネットワーク、セキュリティ、言語、建築、土木、デザイン工学、設計技術、医薬品、食品、化粧品、、、、、。

    何の勉強して将来、どんな好きなことやっていきたいのか、、ですね。
    今流行っているから、はたぶん10年後には通用しないし、競争の激しいとこならトップのオリジナルな、あるいはニッチなところで勝負していかないと。

    たとえば自動車なんて、あらゆる理系知識が要りますが、何も得意がないと、ずっと言われたままマニュアルに書かれた製品の品質検査一生やるということもあります。好きならいいのですが。

  7. 【5068471】 投稿者: 有機化学は・・・  (ID:s11TqsvxrWU) 投稿日時:2018年 07月 28日 13:30

    将来の進路として、どのようなヴィジョンが持てるでしょうか?

    子どもは明らかに停滞しており、学部生ですることが見えない、と手あたり次第に意味があるのかどうかもわからない検定を受けて、自分をなだめているところがあります。専門については、親が強いたものなので、どうにも可哀想でなりません。もともとは機械工学をやりたがっておりました。

    いまの専攻を含め、機械工学を好む傾向にある子供の将来に想定できるヴィジョンをいくたりかお教えいただけないでしょうか?自分は文系なので、本当によくわかりませんものですから・・・

  8. 【5068527】 投稿者: ?  (ID:gM9XNQk2roo) 投稿日時:2018年 07月 28日 15:04

    >専門については、親が強いたものなので、どうにも可哀想でなりません。もともとは機械工学をやりたがっておりました。


    なぜ、文系の親御さんがお子さんの進路を決めてしまったのでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す