最終更新:

535
Comment

【4919688】無駄な教育費

投稿者: 残念   (ID:apP8rehA9Fg) 投稿日時:2018年 03月 10日 08:32

サビ行って私立中高一貫校行って高一から予備校行って、ニッコマ。そんなもんかなあ。マーチは最低行くかと、あわよくば早慶期待してたのに。真面目に勉強してました。定員削減影響かな?公立でマーチ推薦でよかったかも。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 63 / 67

  1. 【4927928】 投稿者: わからない争いだわ  (ID:4Kw1MCDu5q2) 投稿日時:2018年 03月 15日 07:35

    >1982年度に大学受験した人は、今53〜54歳。
    アラ還じゃないし、スレ主さんのような大学生の親世代かと。

    そうでしょうね。
    若く見積もっても短大卒なら47歳くらいまででしょうか。(バブルと男女雇用均等法を考慮)

    >上智 英語68.9
    津田塾 英文65.5
    立教 英文64.7
    青学 英米文64.2
    本女 英文62.0
    中央英米文 58.6
    法政英文 57.0
    成城英文 56.8
    日大英文 55.8

    上智短大 58.6
    東女短大 57.4
    立女短大 56



    そして
    やはりね様が書いた難易度のことを信じるのなら

    1982年からの数年間で
    青山学院大学と青山学院短大などの付属関係の10近く差がある難易度が逆転したのでしょうか…

    それとも
    やはりね様は入り口の難易度についてマウンティングしてるのでしょうか。

  2. 【4927942】 投稿者: 違うよ  (ID:FHsnIY5EgQo) 投稿日時:2018年 03月 15日 07:48

    >アラフィフなら1990年前後だし、1982年よりずっとあとだと書いたのに、なぜわざわざいないようなアラカンの1982年のを出してきて

    ジャスフィフが大学入学1986年
    仰る通り、その前後4年がアラフィフだとすると、
    1982〜1990がアラフィフね。
    まさに、就職時、バブルか氷河期かの激動の時代。まあ、バブル崩壊は後半数年だけですが。

    実際この辺りは、青短東短でも今のマーチニッコマぐらいのイメージでした。
    科目負担少ないし。数学ないし。
    実際、もっと年上の佐藤ママなんか、津田塾ですよね。同じ英語でも。

  3. 【4927943】 投稿者: うーん  (ID:Ce4R0CD1Hdc) 投稿日時:2018年 03月 15日 07:49

    偏差値とか難易度とか、そう言う問題じゃないと思うのですが。

  4. 【4927951】 投稿者: 昭和60年大学受験から少しずつ変化  (ID:.ww8yAGT7h2) 投稿日時:2018年 03月 15日 08:00

    共通一次の理科が物化生地から2科目選択から理科1?になった年で、防衛医大や航空大学校が女子にも門戸を開いた年でした。その前年に受験した女子は防衛医大に出願資格はなかったですし、浪人すると不利かもと志望校を変更せざるを得なくて踏んだり蹴ったりでしたよ(実際は移行措置で逆に有利だったとか)。
    このあたりから文系女子の4大志向が高まり出したのかも。

  5. 【4927958】 投稿者: 元JJ  (ID:AF5St/drwtA) 投稿日時:2018年 03月 15日 08:03

    当時、女子は25歳までに結婚するので、25日すぎると投げ売りされるクリスマスケーキにたとえられていました。第1子は20代で出産。
    逆算すると22歳でどんな高偏差値の大学を出ても3年しかなく、短大だと5年ある、というのが大きかったと思います。

  6. 【4927978】 投稿者: そうなのね  (ID:wf4nry.KBDw) 投稿日時:2018年 03月 15日 08:20

    クリスマスケーキの例えにのせられて、大学ではなく、短大にする人なんていたのですね。
    うちは、もしかして、もっと早く結婚しなければいけなかった時代の親や祖父母世代も大卒ばかりですが、結婚相手も、それに合ったきちんとした人ばかりなので、それぞれの家の文化の違いを感じずにはいられませんね。

  7. 【4927982】 投稿者: ジュリアナ  (ID:2hy8cPjEN8k) 投稿日時:2018年 03月 15日 08:21

    勤務年数もそうだけど、企業側が女性に
    対してサポートレベルの仕事しか求めて
    無かった時代。
    バブルがはじけたのも
    一気に四大卒に加速させたわね。
    バブル期は短卒→一流企業一般職→寿退社
    の図式が成り立っていたけど、バブル崩壊で
    企業側が一般職正社員を極端に減らし、
    安い派遣に切り替えたから、
    今までの短大卒の就職に強い利点が
    一気に失われてしまった。

    今じゃ、その少なくなった一流企業正社員
    一般職の椅子を早慶女子まで参入して
    くるんだから、なんともねぇ。

  8. 【4928009】 投稿者: 元JJ  (ID:AF5St/drwtA) 投稿日時:2018年 03月 15日 08:39

    私は自分は大卒です。
    でも私の大正生まれの祖母の時代は女子校在学中に縁談があり卒後お嫁に行く時代でした。(東京です)
    母方の祖母は大病院の娘で女子校卒後女子師範出ですが、かなり変わり者。
    また母の年代はそれこそ戦争直後の動乱期なので姉妹で(うまれた歳が1~2年の違いで)、大卒かどうか全然ちがいます。

    女子の教育は明治維新後から一貫した流れが無いので貶めあうのは不毛だと考えています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す