最終更新:

249
Comment

【4954334】「日東駒専」の難化が止まらない

投稿者: これからどうなる   (ID:RijArTCTRpk) 投稿日時:2018年 04月 06日 19:07

2018.4.6
現代ビジネスより

B判定でも不合格
2018年春の大学受験について、
東京都内の高校教員からこんな嘆きの声が聞こえてきた。
 
「今年は〝日東駒専〟がかなり難化したと感じました。
大手予備校の模試で〝日東駒専〟の合格判定でB(合格圏内)を出していた生徒が軒並み入試で落ちてしまい、ショックを受けています。
去年は早稲田大や〝GMARCH〟が難しくなりましたが、
今年の〝日東駒専〟の不合格率は異常です。
東京の私立大学入試は、今後どれだけ難しくなるのか。不安になってしまいます」(都内の私立高校教員)

2019年は、日東駒専より下の大学も、さらに厳しくなりますよね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 32

  1. 【5068606】 投稿者: 台風  (ID:PwDm92Ce53M) 投稿日時:2018年 07月 28日 16:38

    日東駒専が簡単か簡単でないか?

    日東駒専より上のランク大学に合格出来たご家庭の意見は、簡単。
    下のランク大学なら難しい。
    ただし、本当は学部間での難易度も語らないと難しいかはわからないのです。

    例えば、法学部。
    マーチ法学部と日大法学部ならマーチ法学部が難しいでしょうが、マーチ文学部なら日大法学部とさして変わらない、むしろ日大法学部の方が難しいかもしれないです。
    これはあくまで例えなのでマーチ文学部でも難易度が高いものもありますから、厳密な話ではないのでご了承くださいね。
    つまり、理系でも文系でも人気の傾向が毎年微妙にかわり、意外とそれが難易度に影響しているという事なんです。
    まあ、これは今に始まった事でないので今更なかんじですが、さらに合格人数が読めないとなると、
    受験生をもつ家庭はなにを信じればよいかわからない、というのがこの2、3年の現象ではないでしょうか。

    予備校の偏差値表にはざっくりとした偏差値しかかかれてないので、このあたりが受験家族を悩ませる事となります。さらに、その数字はあくまで過去の数字ですよね。

    子供には勉強したい学部を選びなさいと言いつつ、一つの学部に偏った試験日程を組むと全滅したご家庭も多いのではないでしょうか。
    逆に、マーチならどこでもいいと割り切って試験を組んだ家庭で合格された家庭なら、なんだ、難しくないじゃんって感想になりがちです。
    まあ、この場合は本人が納得しないと後々勉強が辛くなりますが、、、

    子供の数が減るのは確実で、私大も対応を迫られているのでしょうが、それならば一般を厳しくするだけでなく、内部推薦、外部推薦なども含めて検討してほしいものです。
    この数年の内進と外進の成績差はかなりあるような気はしますが、まあ私大は抜け道が色々あるのでしょう。

  2. 【5068740】 投稿者: 保護者のできること  (ID:ub59RfXRh4w) 投稿日時:2018年 07月 28日 18:34

    >予備校の偏差値表にはざっくりとした偏差値しかかかれてない

    正解。だから偏差値なんてものは参考データ。大まかなターゲットゾーンを知る助けにはなるけれど、それだけ。

    >その数字はあくまで過去の数字ですよね

    正解。過年度の数値で去年なら受かったなんて感じて逆恨みしてる家庭もあるけど、受験は各年度勝負だから。

    >一つの学部に偏った試験日程を組むと全滅したご家庭も多いのではないでしょうか。
    逆に、マーチならどこでもいいと割り切って試験を組んだ家庭で合格された家庭

    これ、体感的には正反対。どこでもと節操なく学校も学部も数打った家庭が全敗とか2ランク以上落としても滑り黙らなかった印象。

    >受験生をもつ家庭はなにを信じればよいかわからない

    受験生の保護者ができることは大学入試研究。我が子の得意・不得意、性格、本音等を一番理解している保護者が、入試で我が子の良さを最も評価に表せる受験方法を探すことをお勧めしたい。現在の私大入試方法は多岐にわたる。私大文系は3教科一般入試しかないわけじゃない。各大学、枠は小さくとも特色入試もあれば、センター入試、全学部、勿論指定校、AOなどもある。
    同一大学同一学部の同じセンター入試でも、選ぶ教科によって難易度はかなり変わる。一般入試でも文系でありながら数学利用の方が枠が大きい場合もある。予備校の偏差値表で我が子のターゲットゾーンが分かったなら、各大学の入試資料を取り寄せて、どの入試方法を採用している大学が我が子にマッチするのか、第一志望校のための受験勉強を活かせる併願校はどこなのか、研究して損はない。予備校の偏差値表を眺めるだけで、無闇に数打ったところで、長い私大受験スケジュールに受験生が疲弊するだけ。大学合格通知を手にするためだけに、興味もない学部受験までさせてしまうことで、興味もない学びをその後4年も強いられる悪夢は、子どもに与えずに済む。各大学の入試データの資料を読み込めば、戦略も今年度の倍率動向も見えてくる。その中で我が子を満面の笑みを与える大学が見つけられるはず。カスタマイズした受験、そのための努力は保護者にしかできないと思う。どんなに願ったところで、今更内進生にはなれないのだから、意識改革をお勧めする。

  3. 【5068770】 投稿者: 台風  (ID:PwDm92Ce53M) 投稿日時:2018年 07月 28日 19:00

    保護者のする事、と片付ければ簡単でしょうが、保護者が努力しないと入れない大学なら入らなくてよいよ‼️と言いたくなりますね。

  4. 【5068790】 投稿者: 国立も色々  (ID:hjPkk3/3n2o) 投稿日時:2018年 07月 28日 19:14

    国立の筑附は自由な教育方針で良いですが
    学芸附は近年、服装の取締りを強化して 
    管理型に移行し始めましたのでお気をつけ下さい。
    問題になったイジメの学校の対応などを見ても
    教育機関として信頼できるか疑問です。

  5. 【5068791】 投稿者: 国立も色々  (ID:hjPkk3/3n2o) 投稿日時:2018年 07月 28日 19:16

    別のスレに投稿するつもりでした。すみません。

  6. 【5068823】 投稿者: バラード  (ID:FaJaHNOPv26) 投稿日時:2018年 07月 28日 19:55

    たしかに、このスレの日東駒専の難化? は切実と思います。

    早上にギリギリ入れなかった層がマーチへ、マーチは定員厳格化の分と早上などから押し出された分含めて、日東駒専に流れ、今まで合格できてた層が残念でその下の大学へというめぐりになってしまいます。

    ここは、50-60万いる大学進学希望者の中で、もっともボリュームゾーンというか大きなかたまりの層なので10-20万人規模での影響大と思います。

    日大などどうなのか? いろいろあって受験志望者離れて、、という人と、だからチャンスと考える人といるので、これはわかりません。

  7. 【5068842】 投稿者: 定員激減  (ID:dHePL6E1ll2) 投稿日時:2018年 07月 28日 20:18

    2019年入試は、日大タックルの影響もあり
    東駒専の倍率は厳しくなると思う。

    MARCH狙いの層が3年前の感覚で「ニッコマでも滑り止めに受けとくか」
    なんて軽く考えていると、結果にビックリすると思う。
    厳しいよ、きびしい。

  8. 【5076826】 投稿者: 今年より難化  (ID:SLMMFQPMmnc) 投稿日時:2018年 08月 06日 12:24

    日大も難化予想になってます

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す