最終更新:

256
Comment

【4958452】理系の行先は?

投稿者: イエロー   (ID:bNV470d6Msg) 投稿日時:2018年 04月 10日 17:18

東大、東工大、早慶は無理。その場合はどこがお勧めですか?

MARCH?理科大? 旧帝未満の国立?地方国立は?

どれがいいですかね~。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 16 / 33

  1. 【4963036】 投稿者: 無理  (ID:pb7EPX5e0Fc) 投稿日時:2018年 04月 15日 12:34

    >こんな程度なら、初めから医学部に入れば済むことじゃん。

    早稲田理工では、一般入学者でも国公医は難しいだろう。
    ましてや、推薦入学者では無理。

  2. 【4963046】 投稿者: 早稲田大学医学部  (ID:Culv6oAv6lM) 投稿日時:2018年 04月 15日 12:45

    早稲田理工学院(これが理工3学部の正式名です)に出入りしていると、早稲田、筑波大、清華大学(中国)の共同研究というのを頻繁に目にします。この3大学のグローバルネットワークに注目しましょう。今後、このネットワークから先端的な研究成果が量産されます。特に清華大は研究費を湯水のように使えますからね。
    研究費削減のどこかの国の国立大とは大違い、、、

  3. 【4963048】 投稿者: 詳細  (ID:pb7EPX5e0Fc) 投稿日時:2018年 04月 15日 12:48

    >特に清華大は研究費を湯水のように使えますからね

    具体的には?

  4. 【4963053】 投稿者: 成果  (ID:U5zCwx1kks6) 投稿日時:2018年 04月 15日 12:54

    >今後、このネットワークから先端的な研究成果が量産されます。特に清華大は研究費を湯水のように使えますからね。


    具体的に、どんな共同研究?

  5. 【4963057】 投稿者: 参考までに  (ID:U5zCwx1kks6) 投稿日時:2018年 04月 15日 13:01

    清華大学と日本の大学のパートナー関係は、1982年に上智大学との間に結んだ教員交流協定にまでさかのぼることができる。現在では、清華大学はすでに日本の25の大学と学校レベルの協力関係を確立しており、日本との提携大学の数は米国に次いで2位となっている。これらのパートナー大学には、東京大学、京都大学、大阪大学、東北大学、東京工業大学、名古屋大学、北海道大学、神戸大学、九州大学、慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、東京農工大学、広島大学、千葉大学、名古屋工業大学、立命館大学、明治大学などが含まれている。協力方式には主に、教員交流、学生交換、共同研究、共同会議、共同研究機関、共同育成、多国間協力などがある。本学には現在、105名の日本の留学生がいる。

  6. 【4963067】 投稿者: 早稲田大学医学部  (ID:Culv6oAv6lM) 投稿日時:2018年 04月 15日 13:09

    >具体的に、どんな共同研究?

    ロボティクスの研究なんかやっていますね。
    中国は研究者個人に多額の研究費を出す。だから、そういう個人との人間関係から共同研究が始まる。周恩来の母校である早稲田は、中国の要人との人間関係を作るのに有利だ。
    国立大の官僚的な発想では無理だね。
    もちろん、落とし穴もたくさんあるけどね。

  7. 【4963077】 投稿者: 早稲田大学医学部  (ID:Culv6oAv6lM) 投稿日時:2018年 04月 15日 13:19

    >清華大学と日本の大学のパートナー関係は、1982年に上智大学との間に結んだ教員交流協定にまでさかのぼることができる。

    だから、組織間の交流が重要なのではない。研究者個人との人間関係が大事なのです。個人の志向性を理解しビッグピクチャーを共有することがだいじなのです。官僚的な発想の国立大学では無理だね。

  8. 【4963098】 投稿者: 早稲田大丈夫か  (ID:kvCUvmZS20Q) 投稿日時:2018年 04月 15日 13:39

    >中国は研究者個人に多額の研究費を出す。だから、そういう個人との人間関係から共同研究が始まる。周恩来の母校である早稲田は、中国の要人との人間関係を作るのに有利だ。


    こんないい加減なこと言って、大丈夫なんだか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す