最終更新:

445
Comment

【4989755】国立大は規模縮小、学部再編を=自民部会が提言案

投稿者: 国立大   (ID:juSrGnlibWc) 投稿日時:2018年 05月 11日 10:56

東京圏(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)に全国の3分の1が住んでいるだからしょうがないですよね。
むりに地方の国立大学に税金つぎ込んでレベルを維持させようとしても彼らは東京に行っちゃうのだから。

自民党教育再生実行本部の高等教育改革部会(主査・渡海紀三朗元文部科学相)は10日、大学改革の方向性に関する提言案を大筋でまとめた。

今後さらなる少子高齢化や人口減少が見込まれる中、全国に86ある国立大学の規模縮小や学部再編を求めた。

法人化した国立大学への国からの運営費交付金は、総額約1兆1000億円にも達する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 14 / 56

  1. 【4992026】 投稿者: この板でも  (ID:7PVLalDyqRM) 投稿日時:2018年 05月 13日 13:47

    年収1000万以上の家庭の感覚と
    それ以下の家庭の感覚が混在しているでしょうから、
    議論しても無駄だと思うわ。

    国立大の意義を、国の為のものなのか、
    まぁ優秀な人材育成の為だと仮定し、
    別に貧乏人の為のものとしなければ良いのだと思うわ。
    本当に優秀で有益なお子さんであれば無償にしても良いだろうけれど、
    そんなお子さんは国立大に通ううちの上位数パーセントではないですか?
    東大だけ無償化とか、そのようなレベルで良いとは思う。

    そもそも地方各地にある国立大学が国が丸抱えして意味がある機関であるのかどうか、
    今一度精査した方が良いとは思う。旧帝や有名国立大は意義があるとは思いますが。

    社会保障費を減らすって、正直、使い者にならない先輩方の人数が増えすぎて、本当に国家危機レベル。でもここで議論している人々ですら、年金をもらう頃には文句言い出すでしょ、今まで頑張ってきたのにって。
    私自身は社会保障費は無駄だと思っても減らせないと思う。
    ヨーロッパ並みに、消費税上げていいのではないの?
    日本自体の国の産業をもっともっと強化しないとね。自動車頼み?リニア?新幹線?原発?
    地方自治体に任せてるくらいだから観光立国もまだまだだわね。

    大学生はこんなにいっぱいいらないでしょう。大学が国立も私大も多すぎ。大学出てもサービス業にしか就けない時代がきているらしいのだから、各家庭(特に貧乏家庭)が大学に拘る時代ではないでしょう。本人自身が勉強して地元のナンバー1スクールに行きたいなら、親は本人がどこでも行かれるように頑張って稼げる能力をつけておくべき。子どもだけ能力負担させているのは本当に不思議だわ。

    優秀な人材でも大学出てない人材でも、ヨーロッパ型であればワークシェアでしょうから、働く女性が子どもを産み育てる環境を整えて人口増やして行かないとね。


    全ては人口激減と超少子高齢化が起因しています。
    そんな時代に大学教育を無償にって、順番が違う。
    義務教育無償化で充分充分。
    偏差値高い学校に行くのが安泰なんていう家庭教育はやめて、
    何を生業にしてこの時代に生きて行くのかという教育をきちんとし、
    その子なりの生き方にあった進路選択をさせるべき。
    働き手を増やして地域が潤うような構造造りに力入れないと。
    地域の駅弁大学無償化ではそこに辿りつかないでしょう。

  2. 【4992115】 投稿者: とある馬鹿  (ID:5DLq2bDi0xk) 投稿日時:2018年 05月 13日 14:49

    大学生多すぎという人たちばかりでビックリ!何故世界の流れと逆行しようとするのか…。大学は人材を育成する場なのだから、本来大学生は多ければ多いほど良い。そこで問題なのは数ではなく質であること。

    大学生の質が低いから下を切り捨てようとするのではなく大学教育の質を上げていけば良いのに。勿論今回のように再編も大切なことなのは間違いない。でも結局その場凌ぎの政策になってしまうから大学のランクも低下するし、優秀な大学生は少子化で減少する一方になる。現に日本企業は世界と闘えるかどうか厳しい立ち位置にいる。

    これからの社会ではロボットが仕事を代替していくから、単純作業の労働者の需要は減少していく。だからこそ大学での教育はより一層重要になってくるし、大学進学率が上がっているのは喜ばしいこと。ただ質が伴っていないし、先進国じゃ進学率は低い方で教育改革が必要なのは確か。なので、今回の政策で満足するのではなく、規模縮小により発生した財源を如何に有効活用出来るかが一番大事なんじゃないかな。

  3. 【4992124】 投稿者: と言うか  (ID:EY42.BFCooM) 投稿日時:2018年 05月 13日 14:57

    学力の担保なしで入学する大学生が問題。
    例えばセンター60%以下(新テスト)など一定レベル以下しか入学出来ない様な大学は、大学とすべきじゃない。
    全ての大学に義務づけすればいい。

  4. 【4992163】 投稿者: 需要と供給  (ID:zhtFNHaxU3o) 投稿日時:2018年 05月 13日 15:26

    需要が伸びる学部
    ・医療系学部
    ・理系全般学部
    ・観光、国際系学部、その他

    一定数必要な学部
    ・教員養成学部、その他

    需要と供給がアンバランスで人数削減可能な学部
    ・一般的に文系学部とされるもの、その他


    大学単位で語るより今後の必要性により補助金や育成大学を考えないと、不要な大卒が増えてしまう。

  5. 【4992172】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:J.b/WB7q9j6) 投稿日時:2018年 05月 13日 15:35

    世界の大学進学率 国際比較統計・推移
    https://www.globalnote.jp/post-1465.html
    (短大含む)

    日本の現状は、国際比較では良いところかもしれない。

  6. 【4992191】 投稿者: 悪平等が国を衰えさせる  (ID:Bl0hTh3bXvk) 投稿日時:2018年 05月 13日 15:45

    >大学生多すぎという人たちばかりでビックリ!何故世界の流れと逆行しようとするのか…。大学は人材を育成する場なのだから、本来大学生は多ければ多いほど良い。そこで問題なのは数ではなく質であること。

    本来、大学で学ぶに値しない学力層の質を確保するため大金を使うより、よりよい教育をするに値する層に効率的に使う方がムダ使いにはならない。大学で学ぶに値しない学力層は専門学校で即戦力として使えるような技術を教えた方がよい。
    個人的にはセンターで8割、最低でも7割5分取れる学力がなら大学進学はしない方がよいと思う。

  7. 【4992198】 投稿者: 訂正と追加  (ID:Bl0hTh3bXvk) 投稿日時:2018年 05月 13日 15:48

    >個人的にはセンターで8割、最低でも7割5分取れる学力がなら大学進学はしない方がよいと思う。
    →個人的にはセンターで8割、最低でも7割5分取れる学力がないならば大学進学はしない方がよいと思う。
    6割と書いていたレスがあったが何を甘えているのやら。6割では理解しているとは言えない。

  8. 【4992209】 投稿者: 推察  (ID:BTteZDM5S.k) 投稿日時:2018年 05月 13日 15:57

    >個人的にはセンターで8割、最低でも7割5分取れる学力がなら大学進学はしない方がよいと思う。


    これでは条件が厳しいでしょうね。
    東大ロボくんの偏差値57~8で、国公立大の約23%、私立大の88%に80%の合格確率。
    「国公立大の約23%」ということは、センター約65%ラインが想定される。
    7割5分では国公立大は一定数残っても、私大はこれ以上減るとなると・・・

    まぁ、個人的には7割5分でもかまわないけど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す