マルチリンガルを目指せる女子校
モテる大学・彼氏にしたいランキング
1位:慶應義塾大学
2位:早稲田大学
3位:東京大学
4位:青山学院
5位:明治大学
の順になったようです。
この順位は、なんとなく女性心理が分かりますね。
お母様から伺ったのでそこまで突っ込んでは聞けませんでした。
お母様は「良いお嬢さんだったんだけどね~残念だわ~」とにこやかにお話ししていましたよ。
周りのお友だちも働きだす前に別れる子がほとんどとお話ししていたので、そのようなブームなのかも知れませんね。
いつもの女子大叩きですよ。気にしない!
ところでうちの娘はポンコツなんですけど、高校の同級生が東大に進学して、友達に会いに去年5月祭に行ったら東大生以外の男子が山のようにいて声をかけてきたそうです。インカレって女子だけじゃないんですよね。
高校の同級生やその兄弟、塾の先生など、東大に関係者がいたら紹介してもらう手もありますね。ポンコツ娘も高校時代の塾講師が東大生で、彼氏ができなかったら紹介してあげると言われているようです。
「皆さん就職が決まったらお別れするのがお決まりのようです。」
就職するとお互い離れたり、仕事に一生懸命だったりして
おつきあいが途絶える人が多いと聞きました。
お決まりのことではなく、1つの壁なんでしょうね。
男子側が首都圏を離れ、女子は首都圏にとどまっていて、、結局お別れというケースも。私が聞いた話では女子側から別れ話をするケースが多いとか。女子は結婚に結びつきそうになかったら、次をと思うのかも、男子は23歳だと結婚はまだまだで、仕事を覚えるのに必死の時期。それまで学生同士で同じようだったのが、ズレてくるんでしょうね。
ここを乗り越えると20半ばで結婚しているケースが多い?
東大x女子大 カップルは結構多いはずですよ。
学生時代に出会ってそのままゴールインするカップルもまだまだ多いはず。
東大女子はたったの2割しかおらず、大半の男子が他大学の女子を探さないといけないことになります。
確かに能力が近い方がうまくいく傾向にはありますが、男女ですから本能的なものも大きいでしょう。
ただし、結婚は永遠に続きますから、知能はどちらかというと近い方がうまくいく傾向にはあるようです。
それから、確かに就職してから2年ぐらいうまく交際が継続できれば20代半ば〜後半でゴールインするでしょうね。その壁をうまく二人で乗り越えられれば相性がいいってことでもあるんですよね。
そこの壁を乗り越えられないということはそれまでの相手だったということだろうな。
本当に相性が良ければ、愛情があればそんな壁あっさりと乗り越える気がする。
お茶大&東大カップル。
中高の友人がそうだわ。仲よさそう。
私の友人たちは東大志向なのか、すごーく東大の旦那さん多い。我が家は違うけど!
昔、肉食系だった親友は、ある意味明解な上昇志向。
二度離婚してどちらも東大。弟が東大だからブラザーコンプレックスもあるのかなぁ。
今は複数の会社で役員をする仕事に生きる女。