最終更新:

6403
Comment

【4999972】なんで早慶ばかり各界で活躍する人材が目立つのか?

投稿者: 万引き家族   (ID:2W.kos2hWpM) 投稿日時:2018年 05月 20日 13:04

カンヌ国際映画祭で最高賞を受賞した是枝裕和監督も、過去2回受賞した今村昌平監督も早稲田文学部出身と言う事を思い出しました。
文学の世界でも実業の世界でも政治の世界でもマスコミ業界も、
目立つのは早慶出身者ばかりじゃないですか。

こういうと「人数が多いから」とトンマな事を言い出す方が必ずおりますが、
早慶VS旧帝に置き換えても歴然とした差があります。

どうしてこういう事になるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5267450】 投稿者: 納得  (ID:T2O1WXF1vno) 投稿日時:2019年 01月 17日 20:21

    【5267323】 投稿者: サンデー毎日 (ID:kU9yXPSnZgg) 投稿日時:19年 01月 17日 18:42

    『有名400社選定』も、学生の人気投票なら、数の多い文系の人気が反映されるでしょうし、アンケートの取り方次第で首都圏の人気企業に偏る。
    前出の安川電機や村田製作所などは入っていないのでは?




    「有名400社就職率」は、首都圏学生が有利に出る構造になってるということだね。

  2. 【5267472】 投稿者: 偏り  (ID:T2O1WXF1vno) 投稿日時:2019年 01月 17日 20:36

    >朝日新聞、読売新聞、毎日新聞、産経新聞、日経新聞、読売テレビ、テレビ東京、小学館、講談社、集英社、東洋経済新報社、文藝春秋社、新潮社、ダイヤモンド社、秋田書店その他にもたくさん。いずれも人気企業ですが非上場。


    新聞→ 朝日新聞、読売新聞、毎日新聞、産経新聞、日経新聞(285社に含まれる)
    放送→ TBS、テレビ朝日、テレビ東京、日本テレビ放送網、フジテレビジョン、NHK(285社に含まれる)


    285社には、例えば毎日テレビなどの地方テレビ局や地方新聞社は含まれていませんね。

  3. 【5267584】 投稿者: どうかな  (ID:fSjvHrlVDY.) 投稿日時:2019年 01月 17日 22:07

    少なくとも、村田製作所は入ってるんじゃないですか?安川電機は不明ですが。

    東洋経済の、入社が難しい有名企業トップ200ランキングの157位に村田製作所が入ってます。
    算定の仕方として

    >大学通信が各大学へのアンケート調査から得られた有名企業416社への就職者数と合わせ、入社難易度を算出した。この416社は、日経平均株価指数の採用銘柄や会社規模、知名度、大学生の人気企業ランキングなどを参考に選定している。

    とありますよ。

  4. 【5267594】 投稿者: 例えば  (ID:hlK6VWiY3kQ) 投稿日時:2019年 01月 17日 22:14

    >少なくとも、村田製作所は入ってるんじゃないですか?安川電機は不明ですが。

    >東洋経済の、入社が難しい有名企業トップ200ランキングの157位に村田製作所が入ってます。



    サンデー毎日の人気284社には、入っていませんでしたよ。
    東洋経済とは、統計の取り方や基準が少し違うのかもしれませんね。

  5. 【5267596】 投稿者: 危惧します  (ID:znl.gGtqiow) 投稿日時:2019年 01月 17日 22:15

    有名企業400社への就職率という大学の就職実績を評価する基準自体が間違っているという議論に聞こえます。
    まあ、確かにこんな基準に踊らされて就職を決めるというのは愚かな行為だとも言えますが、一人一人が真剣に就職を考えて出した結果として、やはりこの指標は重要だと思います。
    有名企業400社の本社が東京に偏っているから、首都圏の大学が有利なのは当たり前だという議論はその通りだと思うが、首都圏にはそれ以外にも魅力のある企業がたくさんある。
    地方に行ったら、そういう企業に就職するチャンスも逸してしまうという議論になりますよ。
    これじゃあ、完全に地方旧帝の敗北宣言だ。
    地元に数多くの有力企業がある大阪大、京都大、名古屋大はまだいいが、そういう企業の少ない東北大、北大、九大はどうしたらいいのですか。
    どうもこの問題は、東北大、北大、九大の凋落をどうするかという問題として理解できそうですね。実際にこの三大学の就職はあまり良くない。

  6. 【5267609】 投稿者: 違うな  (ID:1QFb4tvxevI) 投稿日時:2019年 01月 17日 22:24

    >どうもこの問題は、東北大、北大、九大の凋落をどうするかという問題として理解できそうですね。実際にこの三大学の就職はあまり良くない。


    地元に就職したい人や安川電機などへの就職者がカウントされていない就職率ということだろう
    医学部関連学生数を抜いたら、東北大、九州大共に早稲田より上という考察がエデュのどこかの板にあったが

  7. 【5267610】 投稿者: たしかに  (ID:4Px56YdM5bE) 投稿日時:2019年 01月 17日 22:24

    外資系企業は東京に集中してるし、400社にも入っていない(よね?たぶん) そして地方大学から外資系企業への就職は多くはない(少ない)

  8. 【5267614】 投稿者: 引用失礼  (ID:hlK6VWiY3kQ) 投稿日時:2019年 01月 17日 22:26

    【4930283】 投稿者: 引用失礼 (ID:f6i//4S2vds) 投稿日時:18年 03月 16日 20:34

    本当に強い大学ランキングで使用されている「就職率」

    >③主要企業400社就職率
    こちらは、東洋経済調べの①就職率とは違い大学通信調べ。
    これには、卒業生数に医学部関連学部生数が含まれています。研修医などは400社には就職しないので、分母の卒業生(早稲田大学と同じ基準、学生卒業者・修士修了者-進学者)から医学部関連学部生を除く就職可能者数で就職率を算定すると、

    慶應義塾大学  48.8%
    大阪大学    48.2%
    京都大学    47.7%
    東京大学    43.3%
    東北大学    42.3%
    名古屋大学   41.6%
    早稲田大学   37.4%


    同じ文系大学で早慶と表される早稲田と慶應では、11%以上の差があり、教育学部などからの教員、公務員就職者が影響しているのではないかと考え、400社就職者数に教員、公務員数を入れて算定してみました。
    (教員、公務員数が一部の不明なものは、+α として表記)


    「400社+教員、公務員」就職率

    大阪大学   56.8%
    東北大学   55.3%
    慶應義塾大学 53.0%
    京都大学   52.9%+α
    東京大学   51.8%+α
    名古屋大学  51.0%+α
    早稲田大学  45.4%


    上記国立大学は、「+α」の部分で変動があると思いますが、総じて大阪大学とかけ離れた数値ではないようです。

    慶應と早稲田の差が、7.6%と縮まりました。やはり早稲田大学は、教員、公務員志向が慶應に比べで多いようです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す