最終更新:

6403
Comment

【4999972】なんで早慶ばかり各界で活躍する人材が目立つのか?

投稿者: 万引き家族   (ID:2W.kos2hWpM) 投稿日時:2018年 05月 20日 13:04

カンヌ国際映画祭で最高賞を受賞した是枝裕和監督も、過去2回受賞した今村昌平監督も早稲田文学部出身と言う事を思い出しました。
文学の世界でも実業の世界でも政治の世界でもマスコミ業界も、
目立つのは早慶出身者ばかりじゃないですか。

こういうと「人数が多いから」とトンマな事を言い出す方が必ずおりますが、
早慶VS旧帝に置き換えても歴然とした差があります。

どうしてこういう事になるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5933770】 投稿者: 大事な視点  (ID:C/GyVKCxwO6) 投稿日時:2020年 07月 05日 11:31

    本当に重要な数の視点です。

    早慶両大学の学生数は2019年5月現在以下のとおりのようです。

    早稲田大学:39,573名
    慶應義塾大学:28,463名

    合計:68,036名★

    一方、各界での活躍が別格である東大と京大を除く、いわゆる地方旧帝大と神戸大学の学生数は以下のとおりです。

    大阪大学:15,285名
    九州大学:11,647名
    北海道大学:11,311名
    東北大学:10,814名
    名古屋大学:9,628名
    神戸大学:11,577名

    合計:70,262名★

    つまり早慶の学生数と、地帝および神戸大学の学生数の合計が「ほぼイコール」です。

    さらに、東大京大以外の国立大学84大学の学生数合計は、401,789名と早慶の学生数のほぼ「6倍★」であることがわかります。

    さて、上記を前提にここからが大事なところですが、地帝と神戸大の6大学を一纏まりにして、早慶と同等の有為な人材を政財界、官界、法曹界、メディア、文壇、各界に輩出してますか?
    「どこもかしこも早慶ばかり」と同じぐらい「どこもかしこも地帝ばかり」なんて状況が各界で起きているでしょうか。

    そして、東大京大以外の84の国立大学は全て一纏まりにしても、各界で「早慶の6倍目立つ存在感」を発揮してますか?

    もちろん、一橋大や、東工大、東京藝大など、学生数が少なくとも特定の分野で早慶を凌駕するような素晴らしい大学もあります。

    問題は十把一絡げにしても数も質も・・・な大学群です。


    出典:「各大学の在籍学生数」
    https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201910/article_1.html

  2. 【5933832】 投稿者: ランチョン  (ID:aU6rLZfc.LI) 投稿日時:2020年 07月 05日 12:25

    このスレで「早慶万歳!」などと言ってホルホルしてるの、早稲田応援団だけじゃない?

    なんだか慶應は、良いネタ悪いネタを都合よく利用されている感じ。

  3. 【5933839】 投稿者: 同意  (ID:XHIWhhW2WfA) 投稿日時:2020年 07月 05日 12:36

    同意です。

  4. 【5934542】 投稿者: PRESIDENT Online  (ID:5nS8Z9J9diM) 投稿日時:2020年 07月 05日 23:58

    最近、橋下徹氏のメディア露出頻度増えてきたが、こんな記事も


    橋下徹 「安倍首相との対話で見えた総選挙の3文字」
    政権中枢の4人は何を語り合ったか
    PRESIDENT Online

  5. 【5934727】 投稿者: 学習  (ID:PBpFvtvclzE) 投稿日時:2020年 07月 06日 09:09

    早慶出身者が各界で目立つのは卒業生が多いから、でうやむやに思考停止せずに、他大学と比して明らかに卒業生の数以上のインパクトがあることの理由をリセットして考えたいですね。

  6. 【5935175】 投稿者: 規模のメリット  (ID:P8DM7UBvQwg) 投稿日時:2020年 07月 06日 16:28

    >早慶出身者が各界で目立つのは卒業生が多いから、でうやむやに思考停止せず

    学生数を多くしながら一定水準を保てるパワー、実社会での存在感を出せるちからが早慶にある点は素直に評価しないといけないかも。
    ちいさな八百屋が毎年黒字だからといって、単年度赤字の上場企業スーパーマーケットに勝っているとはだれも言わない。

    明治や理科大が最近企業からの評価を得ているのも、偏差値操作せず、推薦もほとんど取らないで規模=存在感を出してきたからでは。
    その意味で大阪市立大と府立大の統合は期待できる。国立大もどんどん統合して規模・存在感を出すべき。

  7. 【5935480】 投稿者: 思うに  (ID:x1s9QDn0wQA) 投稿日時:2020年 07月 06日 20:43

    付属校の存在も理由の一つのような気がします。
    受験組より学力が低くても、精神的にゆとりがある。
    もちろん裕福な人が多い。

  8. 【5936446】 投稿者: 多様な学生  (ID:5nS8Z9J9diM) 投稿日時:2020年 07月 07日 17:18

    https://www.news-postseven.com/archives/20200707_1575676.html

    55歳の早大院生・いとうまい子、東大で予防医学を共同研究中

    へえ~、人生いろいろですね!

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す