マルチリンガルを目指せる女子校
インターエデュPICKUP
7240
コメント
最終更新:
なんで早慶ばかり各界で活躍する人材が目立つのか?
【4999972】
カンヌ国際映画祭で最高賞を受賞した是枝裕和監督も、過去2回受賞した今村昌平監督も早稲田文学部出身と言う事を思い出しました。
文学の世界でも実業の世界でも政治の世界でもマスコミ業界も、
目立つのは早慶出身者ばかりじゃないですか。
こういうと「人数が多いから」とトンマな事を言い出す方が必ずおりますが、
早慶VS旧帝に置き換えても歴然とした差があります。
どうしてこういう事になるのでしょうか?
>滋賀大学からボストンコンサル、GSいるよね。
>ボスコンは、大阪で阪大の学生限定の、名古屋で名大の学生限定の説明会を開いてし、マッキンゼーは、東北大学の女性が活躍してるよ。
このレベルではやはり圧倒的なマイノリティでしょう。
説明会を開いても入社できないと何もない。
そもそも企業ではないとのことですけどね。
【5007622】 投稿者: 殆どの定義 (ID:TaOHcZWHeeU) 投稿日時:18年 05月 27日 22:44
>滋賀大学からボストンコンサル、GSいるよね。
>>ボスコンは、大阪で阪大の学生限定の、名古屋で名大の学生限定の説明会を開いてし、マッキンゼーは、東北大学の女性が活躍してるよ。
>このレベルではやはり圧倒的なマイノリティでしょう。
説明会を開いても入社できないと何もない。
そもそも企業ではないとのことですけどね。
マイノリティーというなら、東大、京大、一橋、(慶応)、以外はマイノリティーだろう。早稲田は殆どいないから、他大学と同レベル。