インターエデュPICKUP
7240 コメント 最終更新:

なんで早慶ばかり各界で活躍する人材が目立つのか?

【4999972】
スレッド作成者: 万引き家族 (ID:2W.kos2hWpM)
2018年 05月 20日 13:04

カンヌ国際映画祭で最高賞を受賞した是枝裕和監督も、過去2回受賞した今村昌平監督も早稲田文学部出身と言う事を思い出しました。
文学の世界でも実業の世界でも政治の世界でもマスコミ業界も、
目立つのは早慶出身者ばかりじゃないですか。

こういうと「人数が多いから」とトンマな事を言い出す方が必ずおりますが、
早慶VS旧帝に置き換えても歴然とした差があります。

どうしてこういう事になるのでしょうか?

【5007615】 投稿者: あれあれ   (ID:1twBz7VlX4k)
投稿日時:2018年 05月 27日 22:36

>入省時の成績が一生ついて回り、ある意味出世に関しては最も公平なシステムを採用しているとも言えます。

これを公平とは言わないよ。

言うなれば硬直化のシステムです。

【5007622】 投稿者: 殆どの定義   (ID:TaOHcZWHeeU)
投稿日時:2018年 05月 27日 22:44

>滋賀大学からボストンコンサル、GSいるよね。
>ボスコンは、大阪で阪大の学生限定の、名古屋で名大の学生限定の説明会を開いてし、マッキンゼーは、東北大学の女性が活躍してるよ。

このレベルではやはり圧倒的なマイノリティでしょう。
説明会を開いても入社できないと何もない。

そもそも企業ではないとのことですけどね。

【5007623】 投稿者: 恒例の   (ID:q06oaK.NcsY)
投稿日時:2018年 05月 27日 22:44

橋下徹:早稲田大学政治経済学部卒•••大阪府立北野高等高校
八代英輝:慶應義塾大学法学部卒••••••城北埼玉高等学校
青木理:慶應義塾大学文学部卒••••••長野県野沢北高等学校

【5007626】 投稿者: まぁ、   (ID:q06oaK.NcsY)
投稿日時:2018年 05月 27日 22:48

【5007622】 投稿者: 殆どの定義 (ID:TaOHcZWHeeU) 投稿日時:18年 05月 27日 22:44

>滋賀大学からボストンコンサル、GSいるよね。
>>ボスコンは、大阪で阪大の学生限定の、名古屋で名大の学生限定の説明会を開いてし、マッキンゼーは、東北大学の女性が活躍してるよ。

>このレベルではやはり圧倒的なマイノリティでしょう。
説明会を開いても入社できないと何もない。

そもそも企業ではないとのことですけどね。



マイノリティーというなら、東大、京大、一橋、(慶応)、以外はマイノリティーだろう。早稲田は殆どいないから、他大学と同レベル。

【5007628】 投稿者: 悪いクセ   (ID:p1ZvNWc577E)
投稿日時:2018年 05月 27日 22:52

まさかまた全公立校と早慶附属校との超アンバランスな対比?

何度も窘められてるんだから、いい加減もうすこし利口になろうよ。

【5007633】 投稿者: マッキンゼー   (ID:Owmxc9fMpvM)
投稿日時:2018年 05月 27日 22:55

マッキンゼー意外と阪大多いね。早稲田は0だった。

【5007637】 投稿者: もう一つの可能性   (ID:oN4RVbwzeYE)
投稿日時:2018年 05月 27日 22:57

勤務先が慶應義塾大学!
「慶應が足を引っ張るから、塾長になれないんだぁ〜」
当り前だろ。

【5007642】 投稿者: BCG   (ID:Owmxc9fMpvM)
投稿日時:2018年 05月 27日 23:05

ボスコンも、東大、京大、阪大、名大、慶応だった。
早稲田いない。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー