マルチリンガルを目指せる女子校
インターエデュPICKUP
7206
コメント
最終更新:
なんで早慶ばかり各界で活躍する人材が目立つのか?
【4999972】
カンヌ国際映画祭で最高賞を受賞した是枝裕和監督も、過去2回受賞した今村昌平監督も早稲田文学部出身と言う事を思い出しました。
文学の世界でも実業の世界でも政治の世界でもマスコミ業界も、
目立つのは早慶出身者ばかりじゃないですか。
こういうと「人数が多いから」とトンマな事を言い出す方が必ずおりますが、
早慶VS旧帝に置き換えても歴然とした差があります。
どうしてこういう事になるのでしょうか?
しかし、今年の国家公務員試験では、国立も早慶も合格者を減らしています。
旧帝で増えたのは、北大、九大ぐらい。
東大生の人気が失われたのは今年に限った話ではありませんが、他の難関大の学生にとっても、もう人気の職種ではなくなっているのだと思います。
入れ替わるように、急激に増えたのが明大だったので、国家公務員試験の様相は大きく変わりつつあるでしょう。
これからは、そこそこの大学の卒業生が就く職業になっていく可能性があります。
....しかし、今年の国家公務員試験では、国立も早慶も合格者を減らしています。
旧帝で増えたのは、北大、九大ぐらい。
東大法学部出て塾の講師やってるぐらいだからね!
国家官僚養成が使命の東大は、その看板下ろした方がいいな。