- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 万引き家族 (ID:2W.kos2hWpM) 投稿日時:2018年 05月 20日 13:04
カンヌ国際映画祭で最高賞を受賞した是枝裕和監督も、過去2回受賞した今村昌平監督も早稲田文学部出身と言う事を思い出しました。
文学の世界でも実業の世界でも政治の世界でもマスコミ業界も、
目立つのは早慶出身者ばかりじゃないですか。
こういうと「人数が多いから」とトンマな事を言い出す方が必ずおりますが、
早慶VS旧帝に置き換えても歴然とした差があります。
どうしてこういう事になるのでしょうか?
SKIPリンク
現在のページ: 397 / 698
-
【5852420】 投稿者: 現実 (ID:Hg0jqAcj6sI) 投稿日時:2020年 04月 25日 00:01
そういう方もいらっしゃるかも知れませんね。
ただ、都内又は首都圏から都内私立は自宅通学が多いので、休校中又はオンライン授業中は通学定期代も交際費もかからず、バイトができなくても今のところ経済的ダメージはありません。
地方から都内で賃貸一人暮らしや寮生活の人達は大変だと思いますが、地方から都内に出て来る人達は首都圏実家暮らしの人達より桁違いに裕福に感じます。昔から、そうでした。
親の反対を押し切って家賃も自己負担で上京している中には、大変な人達もいるでしょうね。 -
【5852436】 投稿者: 田舎の年寄 (ID:KQiu2aP5NeU) 投稿日時:2020年 04月 25日 00:14
現実様
安心しました。
東京で自宅通学なら、わざわざ自宅を出てまで国立に行くのも
デメリットもあるでしょう。
東京なら、名門私立も多く通学なら、費用も大差ないでしょう。
早慶で通学圏なら、地方の国公立を選ぶことはないでしょうね。
がんばってください。
応援しています。 -
【5852448】 投稿者: 現実 (ID:xsVNMopkSbI) 投稿日時:2020年 04月 25日 00:29
中には大変な人達もいると思いますが、私は部外者なので詳しくはわかりません。
早慶板とは知らず、都内私立進学者の自宅通学者の定期代や交際費やバイト状況についてコメントしてしまいました。 -
【5852512】 投稿者: ぼっちゃん (ID:8CjmVqeghew) 投稿日時:2020年 04月 25日 04:07
>早慶に貧乏(人)が、何百万もかける価値とはなんでしょうか?
各界を牽引する大勢の早慶出身者をみればわかるでしょう。
難関国家試験(司法、会計士)でも合格者数、率ともトップクラス。
国立では東大、京大以外ではここまでの活躍はみられない。
そんな訳で人気の早慶は附属段階からかなり難関です。
>太公望や諸葛孔明を探すなら地方国立。。。
これは一理あるかも。
貧しくて都会に出られず田舎国立に進まざるを得なかった。
そんな方の中には大物もいるかもしれませんな。 -
-
【5853506】 投稿者: 田舎の年寄 (ID:KQiu2aP5NeU) 投稿日時:2020年 04月 25日 21:00
司法試験、会計士なるほど
これは、確かにです。
仕事でお世話になった。
旧帝法科大学院卒の弁護士の若い先生も確かに言っていました。
司法試験は、大学は地元国立でも良いが、院は、安いから旧帝でなく
金がかかるが、借金してでも慶応の法科大学院に2年間行った方がよいと。
司法試験は、金よりも時間の犠牲が大きいといっていました。
旧帝は、ダメだったら公務員でいいという甘えがあるそうです。
別名 資本試験と聞きますし 裕福でないと 受けられません。
先生から聞きましたが、気力体力も試される、大変厳しい試験です。
本人もですが、周りの環境がかなり影響うけるでしょう。
私立の方が、合格者を出すことが大学の存在価値に繋がります。
選択として、国立よりも良いといえると思います。 -
【5853535】 投稿者: ナベツネ (ID:8CjmVqeghew) 投稿日時:2020年 04月 25日 21:22
日本の屋台骨(政官財マスコミ)をリードしているのは東大、京大、早慶と地方色が強いがその他旧帝+一橋、東工ということかな。
田舎国立は地場の教員や市役所、役場職員として主に地域のインフラを支えている。
マーチ以下の私立は資本主義社会の担い手だ。
ザックリ言うとそういう役割分担になっているように見える。 -
【5853900】 投稿者: 本日の日曜報道 (ID:Afq3x87Ar7s) 投稿日時:2020年 04月 26日 07:52
すごいですね。
■レギュラーコメンテーター:橋下徹(早稲田大学政治経済学部卒)
■ゲスト:黒岩祐治神奈川県知事(早稲田大学政治経済学部卒)
■キャスター:松山俊行フジテレビ解説委員(早稲田大学政治経済学部卒) -
【5854184】 投稿者: PRESIDENT Online (ID:sEjWbZkZSRg) 投稿日時:2020年 04月 26日 12:17
『これが対コロナ最強布陣「橋下総理、小池長官、吉村厚生相」 もう安倍政権を任せるのは無理だ』
の記事に対して、ネット上で「橋下総理」がトレンド入りし、一時は1位に躍り出たほど「橋下総理」の名が連呼されたものの、大炎上!
SKIPリンク
現在のページ: 397 / 698
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
- 辞退率とは? 2023/01/31 21:25
- 時価総額トップ30の社... 2023/01/31 19:25
- 早慶と旧帝のW合格での... 2023/01/31 14:26
- 併願合格率で難易度を... 2023/01/30 23:39
- 何故、私文専願者の思... 2023/01/30 21:37
- 女子大に初の工学部 ... 2023/01/30 19:36
- 早慶は東大のすべり止... 2023/01/30 17:46
- 国立合格者の早慶併願... 2023/01/30 10:18
- 明石高専の進学先等 2023/01/28 15:31
- Nexiaという塾をご存知... 2023/01/27 16:44
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 高3受験生の親の部屋2023/02/01 08:11
- 東北大が長期的志願者...2023/02/01 14:00
- 大学別年収1位東大2一...2023/02/01 05:40
- 筑波大併願先 上位は東...2023/01/31 22:28
- 【地頭指標】令和4年・...2023/02/01 15:10
- 就活に有利な大学選び(...2023/02/01 00:52
- 有名400社就職率 1位一...2023/02/01 07:24
- 成城 学習院 法政 専修...2023/02/01 12:36
- 東京圏一極集中による...2023/02/01 03:07
- 上智大学の評価、難易...2023/02/01 15:38
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 早慶と旧帝のW合格での... 2023/02/01 15:03 文系は早慶を選ぶ場合が多い。 この動画の5分過ぎに出ていま...
- 上智大学の評価、難易... 2023/02/01 15:01 息子が来年上智を目指してます。 そこで上智について質問で...
- 辞退率とは? 2023/02/01 14:49 この場合の辞退率は、0%? >投稿者: もしかして貴方...
- 【地頭指標】令和4年・... 2023/02/01 14:48 率で出すと愛知大50%(2/4)でトップだったり、学習院≫東大のよ...
- 大学入試改善へ、国が... 2023/02/01 14:37 http://news.yahoo.co.jp/articles/4a00150c29a25d9103b63afe...