インターエデュPICKUP
7216 コメント 最終更新:

なんで早慶ばかり各界で活躍する人材が目立つのか?

【4999972】
スレッド作成者: 万引き家族 (ID:2W.kos2hWpM)
2018年 05月 20日 13:04

カンヌ国際映画祭で最高賞を受賞した是枝裕和監督も、過去2回受賞した今村昌平監督も早稲田文学部出身と言う事を思い出しました。
文学の世界でも実業の世界でも政治の世界でもマスコミ業界も、
目立つのは早慶出身者ばかりじゃないですか。

こういうと「人数が多いから」とトンマな事を言い出す方が必ずおりますが、
早慶VS旧帝に置き換えても歴然とした差があります。

どうしてこういう事になるのでしょうか?

【5888976】 投稿者: いやいや   (ID:mHFsr56NICA)
投稿日時:2020年 05月 24日 13:44

これ男女を問わず、ほぼ人気順ですよね。

人気順に進学できる早慶内進者も恵まれすぎですが。

【5889099】 投稿者: 一般入試組頑張れ   (ID:4CdDvI4a59o)
投稿日時:2020年 05月 24日 15:37

一般入学組の学業成績が内部AO推薦組を凌駕するようになれば、今後一般募集枠を増やす可能性はあるかもしれません。
数年前実施された大学自主調査の結果などふまえての流れなのでしょう。

【5889108】 投稿者: ていうか   (ID:qQvj/TtvMy.)
投稿日時:2020年 05月 24日 15:47

政経の一般なんてこの10年で志願者半減倍率激減です。
偏差値維持のためにどんどん枠を狭めているといわれてます。
もう優秀な内進、推薦AOだけで、偏差値は気にせずにやっていけばいいと思います。

【5889176】 投稿者: それなら・・・   (ID:DR0gXAk8Hqg)
投稿日時:2020年 05月 24日 16:59

 偏差値維持のためなら来年から数学必須にはしないでしょう。

【5889196】 投稿者: なるほど   (ID:R25dryGk9C.)
投稿日時:2020年 05月 24日 17:17

>偏差値維持のためなら来年から数学必須にはしないでしょう。

だったらこちらの早慶さんの見立とは違い、やはり予備校見解通り、地方国立に併願してほしいのかもしれませんね。

【5889227】 投稿者: それなら・・・   (ID:DR0gXAk8Hqg)
投稿日時:2020年 05月 24日 17:42

 偏差値は幾分下がっても、地方国立レベルでは合格は難しいでしょう。数学必須の共通テスト以外に政経独自の配点の半分を占める総合問題もあります。単純に英国社+数ではないのです。
 そもそも地方国立レベルで早稲田を受ける生徒はあまりいませんから、数学を入れたくらいで「地方国立併願者集め」にはならんでしょう。

【5889231】 投稿者: ??   (ID:3BbjnL6pyow)
投稿日時:2020年 05月 24日 17:48

予備校見解って具体的に何を指してますか?

そもそも既知のとおり、地方国立レベルでの学力では早慶併願はもとよりMARCHも受かりませんよ。

【5889242】 投稿者: なるほど   (ID:R25dryGk9C.)
投稿日時:2020年 05月 24日 17:56

私に言われても。。。
予備校へどうぞ。
あと数学受験にするとマーチあたりはほぼ確実に押さえられますよ。
こちらも確認は予備校へどうぞ。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー