- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 万引き家族 (ID:2W.kos2hWpM) 投稿日時:2018年 05月 20日 13:04
カンヌ国際映画祭で最高賞を受賞した是枝裕和監督も、過去2回受賞した今村昌平監督も早稲田文学部出身と言う事を思い出しました。
文学の世界でも実業の世界でも政治の世界でもマスコミ業界も、
目立つのは早慶出身者ばかりじゃないですか。
こういうと「人数が多いから」とトンマな事を言い出す方が必ずおりますが、
早慶VS旧帝に置き換えても歴然とした差があります。
どうしてこういう事になるのでしょうか?
SKIPリンク
現在のページ: 463 / 720
-
【6077848】 投稿者: 落ちこぼれも断トツ (ID:u.3i5Kj1RlE) 投稿日時:2020年 11月 05日 08:07
公認会計士試験に落ちた人数も、早慶は断トツでしょう(笑)
-
【6077850】 投稿者: 東大、Googleとパートナーシップ締結 (ID:BT3xVMZkcCU) 投稿日時:2020年 11月 05日 08:09
◆ 東京大学とGoogleがパートナーシップを締結、「AI相利共生未来社会」の実現を目指す
大学ジャーナルオンライン編集部2020年11月4日
東京大学とGoogleは、「AI相利共生未来社会」の実現に向けてパートナーシップを締結したことを発表。共に創造した新しい知をすべての人々と共有し、グローバルな問題を解決することを目的に研究を進めるほか、社会貢献と将来を担う次世代人材の育成を目指す。
東京大学とGoogleは、今後2年間、「研究協力」、「人材育成」、「リソースとツールの提供」、「起業家精神とスタートアップエコシステムの醸成」に取り組んでいく。
「研究協力」については、Googleが持つAI研究の先端的知見や技術基盤を駆使し、東京大学が持つ幅広く卓越した専門知識や研究力を全学から結集。多様な社会問題の解決とAIが人と相利共生して生み出す未来社会の実現に向け協力する。将来的にはテクノロジーとAIの専門知識が大きく貢献できる自然言語処理等の分野を始めとする領域での共同研究も視野に入れている。
AIを活用した研究を進める上でその原動力として極めて重要と位置づける「次世代研究人材の育成」では、学生がキャリアを決定する上で有用な知的刺激を受ける機会や、ネットワーキングのためのプログラムを提供。これには博士課程の学生向けのフェローシッププログラムやメンタリングセッション、インターンシップ、および国際研究交流プログラム等が含まれる。
「リソースとツールの提供」については、AI開発に必須の知識やノウハウの習得を支援するため、Google は学生向けのトレーニング資料やコンピューティングリソースを提供。東京大学のAI/機械学習の教育課程や全学的なプログラミング教育を支援する。コンピューターサイエンスの分野でも同様にリソースを提供する他、東京大学の女子学生がコンピューターサイエンスを学ぶ機会拡大のためにキャリアプログラミングのワークショップを開催する。また、Googleは東京大学の研究チームが主導する学校教育現場での教員支援ツール開発も支援する。
「起業家精神とスタートアップエコシステムの醸成」を目指すため、「Google for Startups」のメンターシッププログラム等を通じ、未来の起業家たちに様々な学びとネットワーキングの機会を提供。11月には東京大学卒業生向けの起業支援プログラムである「東京大学 FoundX」と協力し、成長したスタートアップに勤めるマネージャー向けの無料オンライン集中講座を開催する。
東京大学の五神真総長は、「誰ひとり取り残すことのない『インクルーシブ』、包摂的なより良い社会をつくることに貢献することは東京大学の使命であると考えています。デジタル・AI 技術が急展開する中で、これらの新たな技術を年齢、性別、居住地や障がいの有無等に関係なく、誰もがその恩恵を受けて活躍できる『インクルーシブ』な社会の形成につなげるために、知恵を出し合い、それに向けて努力をしていくにあたり、Googleと協力していけることを嬉しく思います」と、Googleとのパートナーシップ締結を歓迎した。
参考:【東京大学】東京大学と Google との「 AI 相利共生未来社会」の実現に向けたパートナーシップについて -
【6077853】 投稿者: 合格率 (ID:Nikwu1yE3hg) 投稿日時:2020年 11月 05日 08:15
たしかに人数はそうだが、司法試験も公認会計士は、早慶東大、一橋あたりの合格率は、異常に高い。
司法試験も5割近い。地方旧帝は、1割以下か。 -
【6077864】 投稿者: 多数 (ID:BT3xVMZkcCU) 投稿日時:2020年 11月 05日 08:19
ここにいる早慶関係者は、その「落ちこぼれ」の集まりかい。
なるほど、道理で人数が多いわけだ(笑) -
-
【6077876】 投稿者: またまた~ (ID:87JXJYt0Ezw) 投稿日時:2020年 11月 05日 08:25
早慶ひとくくりは、ダメ!
早稲田と慶應では、合格率が全く違うでしょ(笑) -
【6077884】 投稿者: 合格率 (ID:Nikwu1yE3hg) 投稿日時:2020年 11月 05日 08:28
地方旧帝さんたちは、村長さんをとか地方の市議会議員として田舎を盛り上げて下さい。まずは過疎化問題を解決して、東京には来ないで下さいね。
-
【6077892】 投稿者: 結果 > 早稲田 (ID:87JXJYt0Ezw) 投稿日時:2020年 11月 05日 08:32
◆ 大学別予備試験合格者数・合格率ランキング(令和元年度)
ランキング 大学 合格者数 合格率
慶應義塾大学 48人 6.76%
早稲田大学 32人 4.45% -
【6077905】 投稿者: 大学別予備試験・合格率ランキング (ID:87JXJYt0Ezw) 投稿日時:2020年 11月 05日 08:46
◆ 大学別予備試験・合格率ランキング(令和元年度)
1_東京大学 92人 13.05%
2_一橋大学 14人 8.43%
3_千葉大学 5人 7.69%
3_大阪市立大学 5人 7.69%
5_慶應義塾大学 48人 6.76%
6_神戸大学 8人 5.93%
7_大阪大学 9人 5.88%
8_創価大学 2人 5.00%
9_立教大学 4人 4.94%
10_岡山大学 2人 4.76%
11_京都大学 13人 4.69%
12_早稲田大学 32人 4.45%
13_広島大学 2人 4.35%
14_中央大学 39人 4.16%
15_北海道大学 4人 3.67%
16_名古屋大学 3人 3.37%
17_東北大学 2人 1.85%
18_同支社大学 4人 1.64%
19_明治大学 5人 1.63%
20_法政大学 2人 1.42%
SKIPリンク
現在のページ: 463 / 720
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
- レベルの低い大学の生... 2023/03/25 16:00
- 私文が馬鹿にされる理... 2023/03/25 12:10
- 就活時のフィルターに... 2023/03/25 02:05
- THE2023国内トップ10大... 2023/03/24 23:15
- 理系の入試数学難易度... 2023/03/24 23:10
- 大学の閉学、学生募集... 2023/03/23 21:59
- 総合型選抜対策の塾 2023/03/23 19:34
- 日本の学部最強が終焉... 2023/03/23 09:01
- 予備校、塾選びで悩ん... 2023/03/23 07:24
- どこまで落ちるの? ... 2023/03/22 20:04