- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: プレジモンド (ID:madfAdJNwyc) 投稿日時:18年 05月 24日 22:05
慶応ミスコンに日大アメフト。東京のマンモス私大が恐竜に見える。
ノーベル賞の世界は進化の法則を垣間見せてくれた。
いくら駅弁と揶揄しても少数精鋭/俊敏な地方国立大学に淘汰される。
それでも中学/高校から東京のマンモス私大を選ぶ人はご自由に。
首都圏の進学校から地方国立大学は良い選択だと思うな。
-
【5004701】 投稿者: 地方 (ID:JsvNXod0/96) 投稿日時:18年 05月 24日 22:40
着々と統合進んでいますよ、統合。
東海、北海道、その他諸々。 -
【5004703】 投稿者: 重要なこと (ID:PXyLPCh96Cw) 投稿日時:18年 05月 24日 22:43
国立も私立も、バランスよく重視しないとダメですよ。
車の両輪のようなものだから。
偏った考え方をしていると、日大のあの方のようになってしまいます。
スレ主さんも、日大の方のような恐竜にならないように気をつけないと。
正しい、バランスのよい考え方をするには、クリアな感覚が必要です。 -
【5004784】 投稿者: 助詞の誤り (ID:7x7FIxb8gUE) 投稿日時:18年 05月 25日 00:34
一般的な流れでは、地方国立大学「は」淘汰される。でしょ。
-
-
【5004799】 投稿者: 東京人にとっての国立 (ID:.iQn7REp5jY) 投稿日時:18年 05月 25日 00:54
東京から地方大学は無い。
国立大学のメリットは学費が安いことだけど、地方に行ってしまうとそのメリットが相殺される。
身近にも国立大学を受けたり進学したりしてる人が複数いるが、皆都内のトップ国立に行ってる。
東京人にとって国立とは、都内または3県の国立大のこと。 -
【5004850】 投稿者: 匿名 (ID:B3/0S7gzjj.) 投稿日時:18年 05月 25日 05:59
価値は都内私大(上位)が上ですよ。こんな意見初めて聞きましたよw。
-
【5004859】 投稿者: 地方国公立大の経営統合 (ID:fN5IBPMyA5U) 投稿日時:18年 05月 25日 06:49
地方各地で始まっています。
地方紙見ると、「判明した」という記事が多いから、
地元民も知らず知らずかな。
どの位の地方国公立大の経営統合が進めば、
巨大な恐竜1匹分になるのだろう?
恐竜も形を変えて生き残れば良いのだけどもね。
一部の方だと思うけれど、情弱さが露呈する。
少数精鋭、教授数、受験科目数、ノーベル賞、ブランド、プライド諸々ありますが、
まずは母校が生き残れるかどうか
ご自身も世に役立っているかどうか
が大切なのだと思う。 -
【5004869】 投稿者: スレ主さまへ (ID:8XtxgCaEOmQ) 投稿日時:18年 05月 25日 07:20
有名私大に嫉妬してもねぇ。
田舎国立も国の税金で運営されているから国立なんだけど、実質は地域密着の県立みたいなもんだからねえ。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- みなさんのご意見を参... 2019/02/21 18:49 理3希望でしたが 浪人回避のため、旧帝医学部に出願していま...
- 慶応商 と 早稲田商 2019/02/21 18:43 とても迷います。 決め手は何なのでしょう? どう考えま...
- 東大推薦2019 2019/02/21 18:40 2月13日合格発表です。 今年はどのような顔ぶれになるでしょ...
- 首都圏大学の定員抑制... 2019/02/21 18:37 一昨年と比べると大幅に合格者数を減らすこととなった大学が...
- 2019私大受験は厳しいの 2019/02/21 18:37 そろそろ発表。で結局今年も私大入試は厳しいの?