最終更新:

1439
Comment

【5019016】早稲田政経、数学必須へ。

投稿者: 良い   (ID:DlJw7AfQkrM) 投稿日時:2018年 06月 07日 22:18

受験生は激減するかもしれないが、私大トップの矜持を感じる。これで初めて難関国立と肩を並べるかもしれない。
私大文系専願に数学必須はキツイ。
ますます、難関国立落ちの受け皿になるのを危惧するが、英断。
私立文系専願が回避するから、倍率かなり下がるが、全く狙い目にはならない。
私大の中では孤高の存在になりそう。
慶應どうする?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5191904】 投稿者: 銅管  (ID:bqUehZ2f5U2) 投稿日時:2018年 11月 17日 11:08

    >全大学全学部を数学英語(それも数学III重点配点)の2教科受験にしたら
    >日本の大学受験はかなり競争的となりレベルも大分上がるのではないかと思う。

    御説ごもっともで、私も以前は貴殿と同じ意見でしたが、もし、それを導入するとなれば、とくに数学教員の数(増員)と質(教科指導力の増強)の確保が必要になることに気が付きました。
    私のわかる範囲でおよその予算や時間を計算しましたが、不可能に近い感触です。
    それでも御説を維持するとなると、大学(高等教育)の数自体を絞り込まざるを得ませんが、それは「階級社会」への片道切符に他なりません。
    日本という国の歴史と文化に照らし合わせて、それが果たして支持され、適合するかどうか…。
    そこで文科省が考えた案が「SGU(スーパーグローバル大学)」構想なのでしょうね。
    重点大学を絞り込んで、国際競争力を持つ大学(トップ12大学群)とそれらをささえる大学(グローバル推進大学群)に分けて、それ以外の大学は高等教育ではない「生涯学習」的役割に、というわけです。
    大学群選定のセンスはともかく(苦笑)、個人的には、一定、意義のある構想ではないかと感じております。

  2. 【5212900】 投稿者: 経団連への忖度?  (ID:Jw.BZiUTZHU) 投稿日時:2018年 12月 02日 21:56

    文系の大学生も数学を学ぶべきだ――。経団連は若い人材の育成に向け、文系と理系で分かれた大学教育を見直すべきだとする提言をまとめる。近く大学側と対話する場を設け、意見交換をする方針だ。経団連は日本の大企業が加盟し、新卒の採用に大きな影響力を持つ。デジタル分野の人材確保に向け、大学に改革を迫る。

  3. 【5222880】 投稿者: 数学  (ID:gf9s/EiufwI) 投稿日時:2018年 12月 10日 10:38

    「政治経済学部の一般入試では、選択科目を数学にする志願者がすでに4割に達しており、科目別では最も多い」。法学部、商学部など他の学部でも、数学の扱いについて検討を始めた

  4. 【5222907】 投稿者: 滑り止め  (ID:h35thQSpJZ.) 投稿日時:2018年 12月 10日 10:54

    >「政治経済学部の一般入試では、選択科目を数学にする志願者がすでに4割に達しており、科目別では最も多い」。法学部、商学部など他の学部でも、数学の扱いについて検討を始めた


    数学受験者は、多くは辞退しちゃうでしょ。

  5. 【5266273】 投稿者: すごい  (ID:fgiL/FKvPUI) 投稿日時:2019年 01月 16日 22:42

    早稲田の時代が来る

  6. 【5266280】 投稿者: キーポイント  (ID:uJhOz7jKlys) 投稿日時:2019年 01月 16日 22:48

    ■国公私立を問わぬ改革 新共通テスト利用・地域枠の拡大…

     地方の優秀な学生を取り込もうという改革は、国公私立を問わず進んでいる。

     早稲田大は7日、新大学入学共通テストが始まる2021年度入試からの大幅な改革を発表した。

     人気の高い政治経済学部の一般入試では200点満点のうち、新共通テストの外国語、国語、数学I・Aと選択1科目の4科目を各25点計100点に換算。残りの100点の3割程度は英語外部検定試験の結果を換算し、あとは独自試験は日本語と英語の長文に図表なども交えた大問2問の1科目で問う。スポーツ科学部や国際教養学部も新共通テストを重視した一般入試をするという。全国で受験できる新共通テストや英語外部検定試験の利用を増やすことで、地方も含めた国公立大の志願者層を取り込もうという狙いだ。

     次の19年度入試では、18年度から始めた地域連携型の新思考入試を、法学部にも拡大。教育学部は、自己推薦入試定員50人を廃止し、地方の高校も指定する指定校推薦入試を定員190人まで増やす。「地方の優秀な学生に来てもらい多様性を確保したい」と担当者は話す。

  7. 【5266302】 投稿者: キーポイント  (ID:uJhOz7jKlys) 投稿日時:2019年 01月 16日 23:09


    「かつての早稲田は、地方出身者の人気を得ることで、学内の多様性を確保し、教育の質を高めていました。そのためには、北大や京大といった旧帝大だけでなく、地方の国立大を志望する受験生にも興味を持ってもらう必要があります。新入試は、国立文系の受験生にフィットしているのは間違いありません。成功すれば、早稲田は真面目で優秀な生徒を確保できるでしょうが、同時に地方入試の実施も必須です。これは明大が躍進した要因ですが、早稲田も慶應も実施していません。そこにこだわりがあるのかもしれませんが、ならば早稲田は、変なプライドを捨てるべきです」

  8. 【5293701】 投稿者: 理想  (ID:wp6IhnM.MxU) 投稿日時:2019年 02月 03日 18:48

    慶応経済は理想的な学部に近いということ?
    一般受験組は数学受験者が多く、推薦やAOもほとんどない
    四年間で卒業できない割合が3割いる授業の厳しさ
    それ故に法学部と比べて人気が下がっているようだが、社会に出ると高い評価を受けられる 。
    特に留年なく卒業してる人は外部・内部問わずハズレが少なそうだ

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す