最終更新:

1439
Comment

【5019016】早稲田政経、数学必須へ。

投稿者: 良い   (ID:DlJw7AfQkrM) 投稿日時:2018年 06月 07日 22:18

受験生は激減するかもしれないが、私大トップの矜持を感じる。これで初めて難関国立と肩を並べるかもしれない。
私大文系専願に数学必須はキツイ。
ますます、難関国立落ちの受け皿になるのを危惧するが、英断。
私立文系専願が回避するから、倍率かなり下がるが、全く狙い目にはならない。
私大の中では孤高の存在になりそう。
慶應どうする?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 35 / 180

  1. 【5024845】 投稿者: 大胆予想。  (ID:.x5K/bqoFV.) 投稿日時:2018年 06月 12日 19:19

    〉試験科目で数学が必須になれば皆、数学をやるしかない。
    自分の行きたい大学の試験科目にあわせて勉強するだけなのから、個人のレベルが低いとかそういう問題ではないでしょう。
    国立は数学ができるから優秀な人間だとかいうのは単なる妄想です。

    私立がおしなべて数学必須になれば、国公立との受験科目の垣根がかなり下がるのではないか。そうなると数学回避の私立文系自体が無くなるので、国公立併願が今より増えるのではないか。国公立も今より激戦になりそうです。
    私立大学もおしなべて数学必須になれば、状況が一変。
    ただ、私立文系は数1必須にとどめないと、上位校でも定員割れが発生しそう。
    必須数学のレベルを上げることで、合理的に募集定員を減らすことができる。

    反論、異論、お願いします。

  2. 【5024902】 投稿者: そもそも  (ID:VGEtTnFNUAU) 投稿日時:2018年 06月 12日 20:11

    既に記載もありますが経済学、特にミクロ経済学をやるならば数学は必須です。そう考えれ受験の数学必須は当たり前の話であり学生の質を担保する上では当たり前の条件です。政治だって経済とは切り離せないわけだし。本来ならグラフの接点の傾きを求めるくらいの微分、偏微分くらいは必要でしょう。

  3. 【5024914】 投稿者: 政治学科卒の嘆き  (ID:JhyzX7yVibM) 投稿日時:2018年 06月 12日 20:21

    経済学って社会の役に立っているのでしょうか。これだけ格差広がり、世代間貧富の差も固定化され、階級社会化しているのに有効な処方箋が出せないではないか。 

    公職選挙法が緩かったころ、雄弁会の学生は選挙があると立会演説の代理のバイトをして実地で鍛えていた。校歌のような気高き志(現世を忘れぬ久遠の理想)をもった後輩達が恵まれないサイレントマジョリティーの為に立ち上がって欲しい。

  4. 【5024937】 投稿者: 通りすがりのモノ  (ID:Rrydp0kDnLo) 投稿日時:2018年 06月 12日 20:39

    接線の傾きです。

  5. 【5025055】 投稿者: 数学  (ID:l6vJUpZ2xi2) 投稿日時:2018年 06月 12日 21:57

    社会科が重要でないというつもりはないですけど、事実上のクイズ大会と化している大学受験の社会科が、いつでもスマホやPCで情報が取れる時代に全く即していないのは明らかです。

    一方である程度の数学は、経済を理解するためにもビジネスを理解するにも必須であり、文系だから数学がいらないという意見は、理系だから英語知らなくて良いというのと同じくらい極端です。

    私大文系で数学を必須とする事で受験者が減るという話がありますが、受験料収入が減少するという点を除けば、学生の質を確保する上ではむしろ好都合だと思いますよ。現状の早稲田政経の倍率6.5倍(2017)は高すぎて無意味な選抜が行われてると言った方が良いでしょう。大学入試は学生のqualificationを確保することが目的で、競争させることが目的ではないのですから。

    仮の話ですが政経学部が、レベルの高い現代文、TOEFLの高得点、通常の参考書レベルの数3、センター程度の物理と社会科一科目を課して倍率1.5倍程度を確保できるのであれば、それこそ東大を凌駕することになるでしょうね。

  6. 【5025062】 投稿者: 現実逃避して、  (ID:CoJH328lws.) 投稿日時:2018年 06月 12日 22:02

    >仮の話ですが政経学部が、レベルの高い現代文、TOEFLの高得点、通常の参考書レベルの数3、センター程度の物理と社会科一科目を課して倍率1.5倍程度を確保できるのであれば、それこそ東大を凌駕することになるでしょうね。

    妄想の話?

  7. 【5025268】 投稿者: 政治学科OB  (ID:sBb2UB4LZdE) 投稿日時:2018年 06月 13日 03:16

    政経学部入試で私立専願で入学する学生の割合はどれくらいなのでしょうか。
    自分は東大第一志望で5教科7科目で共通一次試験を受験しました。今のセンター試験でしたっけ、と共通一次試験の難易度はどちらがどうかわかりませんが、数Ⅰは満点、総合点は900点以上でした。当時の共通一次数Ⅰは難しくありませんでした。
    政治学科入試は趣味の世界史で受験しました。東大二次試験の世界史(大きな切り口で考えさせる記述問題で、問題意識をもって同時代の世界各地の歴史を俯瞰して考えて学ぶ必要あり)対策とは異質の細かいマニアックな一問一答のような政経学部世界史は、東大第一志望者には、趣味で世界史好きでもなければ合格点をとるのは難しかった、と思います。  

  8. 【5025271】 投稿者: 政治学科OB  (ID:sBb2UB4LZdE) 投稿日時:2018年 06月 13日 03:35

    経済学科で学ぶ観点からの数学の素養の必要性が説かれていますが、政治学科で学ぶには世界史の素養は必須かと思います。

    ギリシャローマ時代の優れた科学学問がそのまま伸びずに何故中世の暗黒時代を迎えてしまったのか、当時キリスト教圏より文化が進んでいたイスラム教圏がルネサンスで再び文化が花開いたキリスト教圏とどういう関係になったのか、イギリスで始まった産業革命がもたらした社会の変化と大英帝国の興隆、帝国主義と植民地支配(いまに続く南北問題を招く)、第一次世界大戦と英国から米国への主役交代、世界大恐慌と戦争特需による米独経済の復興(ニューディール政策では米国経済は復興しなかった、という認識で宜しいですか?)、第二次世界大戦後の冷戦構造とその集結、南北問題と第三世界、情報化革命と社会構造の変化など現代と世界を理解するのに欠かせない観点かと思います。
    政経学部世界史の入試も東大二次世界史に倣い、こうしたことを考えさせる記述式問題にして欲しい。
    同時に英語、現代文も洗練した問題にして欲しい。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す