最終更新:

1439
Comment

【5019016】早稲田政経、数学必須へ。

投稿者: 良い   (ID:DlJw7AfQkrM) 投稿日時:2018年 06月 07日 22:18

受験生は激減するかもしれないが、私大トップの矜持を感じる。これで初めて難関国立と肩を並べるかもしれない。
私大文系専願に数学必須はキツイ。
ますます、難関国立落ちの受け皿になるのを危惧するが、英断。
私立文系専願が回避するから、倍率かなり下がるが、全く狙い目にはならない。
私大の中では孤高の存在になりそう。
慶應どうする?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 52 / 180

  1. 【5033792】 投稿者: 東大も  (ID:isOsPsszpd2) 投稿日時:2018年 06月 22日 02:11

    東大も慶應に負けず各種学校ですね。そしてランクにも入らない地方国立は高卒扱いですね。

  2. 【5034075】 投稿者: 私立高校のベテラン教員  (ID:f/b2a.LSDp6) 投稿日時:2018年 06月 22日 11:25

    私立高校のベテラン教員も言う。

     「これまではそんな仮面浪人組を見越して多めに合格者を出すことができたが、今後はそれが助成金カットのリスク要因になってしまう。それならばいっそのこと、その仮面浪人予備軍をはなから『排除』しようと早大は考えているのではないか。

     じつは今回の入試改革で、早大政経は数学必須化と同時に、日英両言語の長文を読み解いたうえで解答するような『学部独自試験』を課すことも決めているんです。これは専門的な受験対策が必要な難問になる予定で、東大併願組には大きな受験障壁になる。数学を必須化して受験者数をしぼることで、膨大な時間がかかる学部独自試験の採点時間を確保する狙いもあるのだろう」

     東大と二股をかける受験生ではなく、歩留まりの高い第1志望者を囲い込んだうえ、なおかつ助成金減額リスクを回避する――早大政経の入試改革はそんな「一石二鳥」を狙える高等戦術というわけだ。

  3. 【5036369】 投稿者: ご参考まで。  (ID:hLYta179xcI) 投稿日時:2018年 06月 24日 17:56

    https://resemom.jp/article/2018/06/08/44986.html

     早稲田大学は、現在の高校1年生が対象となる2021年度入試から改革を行うと発表した。政治経済学部、国際教養学部、スポーツ科学部の一般入試において、大学入試センター試験に代わって2021年1月に実施される大学入学共通テストを全受験生に課す。

     大学入試センター試験は、2020年1月実施を最後に廃止となり、2021年1月には第1回の大学入学共通テストが行われる。

     早稲田大学では、2021年度から一般選抜と大学入学共通テストを利用した入試の改革に着手。政治経済学部と国際教養学部の一般入試は、大学入学共通テスト、英語外部検定試験、学部独自試験の合計点で選抜する方式に変更する。

     政治経済学部(政治学科・経済学科・国際政治経済学科共通)の一般入試は、大学入学共通テスト100点、英語外部検定試験および学部独自試験100点の合計200点満点。大学入学共通テストは、外国語、国語、数学I・数学A、選択科目(地理歴史・公民・数学・理科)の4科目を25点ずつ換算。学部独自試験は、日英両言語による長文を読み解いたうえで解答する形式とする。

     国際教養学部の一般入試では、大学入学共通テストで国語、選択科目(地理歴史・数学・理科)の2科目を課す。学部独自試験は英語とし、英語外部検定試験はスコア提出者に加点する。配点などは、2019年度の初頭をめどに公表予定。

     スポーツ科学部は、従来の「一般入試」と「センター試験利用入試」を改め、大学入学共通テストを利用する「一般選抜A~C群(仮称)」に再編成する。「A群」は大学入学共通テスト2科目と小論文、「B群」は大学入学共通テスト4科目、「C群」は大学入学共通テスト3科目と競技歴調査書により選抜する。

     文化構想学部と文学部では、2020年度入試を最後に帰国生入試と大学入試センター試験利用入試(センターのみ方式)を廃止する。

     このほか、入試改革の一環として2021年度から全学部において、Web出願時に「主体性」「多様性」「協働性」に関する経験の記入を求める。これは、学校が作成する調査書の記載ではなく、受験生本人が自分自身の経験を振り返り、文章化するもの。記入は出願要件とするが、得点化はせず、学生調査データの一部として入学後の学部での教育の参考資料として活用するという。

     早稲田大学では、単なる知識だけではなく、思考力や判断力、表現力を必要とする問題を現行の一般入試でもすでに出題しているとし、「こうした出題についてさらに工夫を加えて、高校までの学習をより適切に評価できるように努めてまいります」としている。

  4. 【5037620】 投稿者: 良い傾向  (ID:Pmbg7KnOSgU) 投稿日時:2018年 06月 25日 22:04

    日本の大学入試は、諸外国に比べても狭い分野を掘り下げ過ぎで、試験科目以外の科目がおろそかになっています。
    文系の数学はもちろん、理系の国語も必要だし、理科社会も広く浅く基礎レベルは試験すべきだと思います。
    そもそも、高校のカリキュラムからして、理科や社会も選択が多すぎる。高校が最終学歴の時代はそれでもいいでしょうが、今や大学進学がスタンダードなのですから、全科目広く浅くやって大学入試もセンターレベル以下でいいから広く浅く試験すべきだと思います。

  5. 【5037941】 投稿者: 紫陽花  (ID:CtFzSjz4Rho) 投稿日時:2018年 06月 26日 11:15

    昨日の日経新聞(教育)早大・政経学部の入試改革
    学部長コメント抜粋

    大学受験を目的化せず、学力の獲得と同時に人格形成や[生きる力]の涵養を目指す教育への転換が必要であり、そのメッセージを改革に込めた。

  6. 【5038038】 投稿者: 菅原道真  (ID:gpubUbUIUdM) 投稿日時:2018年 06月 26日 12:54

     早稲田ってほんと学部の独立性の高い大学だね。経済に数学が必要なら商学部だって同じだと思うが、その商学部は依然音沙汰無し。政経と同じように数学必須にすれば、政経と違って志願者激減の恐れがあるから従来通りの英・国・社(数)なんだろうね。政経学部長のコメントも政経だけのもんでは無く、早稲田大学全体の問題だと思うが・・・

  7. 【5038100】 投稿者: 経済と商学は違う  (ID:TEbz791BUxs) 投稿日時:2018年 06月 26日 14:19

    経済学には微分などの数学は必須。しかし、商学部、つまり、経営学には数学は不要。
    学問的には似て非なるのが経済学と商学

  8. 【5038144】 投稿者: 菅原道真  (ID:gpubUbUIUdM) 投稿日時:2018年 06月 26日 15:05

     もちろん経済と商学は(見方によっては)似て非なるもんでしょうね。ただ「だから数学は不必要」と断定はできないと思いますよ。早稲田の商学部でも基礎数学や統計は必須科目ですし、財務・管理会計論は選択必須科目になっています。経済統計、税務会計、数理ファイナンスなども学ばないといけません。学ぶジャンルは経済学と被る部分も多いのではないでしょうか。必要ないなら慶応の商学部も定員の2/3は数学必須にはしないでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す