最終更新:

397
Comment

【5024876】大学教員半数は非常勤 常勤も4分の1が「期限付き」 大学院進学や研究者を夢見る意味なし

投稿者: 日本終わった   (ID:g8ZTdZj9Yjk) 投稿日時:2018年 06月 12日 19:50

研究者を夢見て進学しても、専任職に就ける確率は極めて低く、経済的にも苦労
大学教員、半数は非常勤講師 常勤も4分の1が「期限付き」
1989~2016年にかけて大学教員は2倍に増えたが、増加が著しいのは非常勤講師、それも本業なし非常勤講師だ。専業の非常勤講師は1万5689人から9万3145人と6倍に
■学生:「先生、質問があるのですが、後で研究室に行っていいですか」
■講師:「私は非常勤なので、研究室はない」
■学生:「では、ここで聞いていいですか」
■講師:「時間がない。これから別の大学に移動する」

各国の政府の科学技術関係予算の伸び具合を00年と比べると、中国が13.48倍(16年)、韓国が5.1倍(同)、米国が1.81倍(17年)になったのに対し、日本は1.15倍(18年)とほぼ横ばい。
 博士課程への進学者も03年度の約1万8000人をピークに減り始め、16年度に1万5000人を割った。海外へ派遣する研究者の数は00年度(7674人)をピークに15年度は4415人と減っているほか、国際共著論文の数も伸び悩むなど、国際性の低下も問題になっている。


こんな状況で大学院いって博士号を目論む意味はあるのでしょうか?(とくに理系)
金持ちの子供の道楽でしょうか?AI、AIと叫ぶ理系脳の人や国立は研究が充実しているという国立崇拝者がむしろ自らを貧困へと導いているのでは?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 15 / 50

  1. 【5663742】 投稿者: どうでもいいけど  (ID:nYFAaXgHZjU) 投稿日時:2019年 12月 07日 23:13

    ・とりあえず博士を製造現場に放り込んで使えないと嘆く企業
    ・博士の能力を必要としない仕事しかしていない企業
    ・博士の能力が必要だと気づいていない企業

    とりあえずみんな恥ずかしいんだけど、この状況で、学部卒や修士卒が十分に優秀って、どこを見て判断しているのか怪しいぞ。

    やっぱ高卒を安く雇って自社色に染め上げるのが一番いいんじゃないかな?

  2. 【5663793】 投稿者: 研究にはお金がかかりますよ  (ID:iHv5szeazok) 投稿日時:2019年 12月 08日 00:03

    大村先生は世界のトップ企業だったメルクグループとの研究で成果を上げています。金銭的に困ることはなかったどころか相当潤沢な研究費かつ報酬を得られていると思いますよ。大村先生の研究も膨大な資金が投入された結果である事を忘れないで頂きたいです。

    医薬分野の基礎研究は大海の中から針を見つけ出すような膨大な研究の積み重ねが必要です。その結果何ものにもならない事もあります。それでもほんの少しの光の道筋を見つけながら手探りで前へ進むような地道な努力と膨大な時間が必要です。
    海のものか山のものかも分からないのに莫大な資金も必要になります。それでもより良い医療のために人類の明るい未来のために薄給で研究を続ける研究者も沢山います。今研究をやめてしまえば医療の進歩はここで止まります。そうならないためにも基礎研究は絶対に必要な分野です。そのためには資金を絶やすわけにはいかないのです。
    山中先生は今の政権から研究とは全く関係ないことにも客寄せパンダのように利用されていて落ち着いて研究に向かう事も難しいような状況が続いていました。それでも研究や資金集めや後進の指導など本当に大変な思いをされています。
    IPS研究のみならず研究費を疎かにする国に未来はないと思います。これ以上日本は国力を落としてどうしようというのでしょうか…

  3. 【5669779】 投稿者: 大きな勘違い  (ID:Ly6MrfDZoDY) 投稿日時:2019年 12月 13日 08:32

    基礎研究が疎かだとなぜ国力が衰えると言える?
    単一民族的な考えだ

  4. 【5672878】 投稿者: それで  (ID:hwswxoC//Bc) 投稿日時:2019年 12月 15日 23:33

    再生医療の学会発表とか見てもiPSにぶっ込んでんの日本だけだし
    iPSコケそうになってるしこのままだと再生医療で世界に圧倒的な後れを取る
    さっさと多分化させろ

  5. 【5675973】 投稿者: 辞めたほうがいい  (ID:HfCoq4BHOjs) 投稿日時:2019年 12月 19日 08:22

    日本は薄く狭く予算をばらまいてるから。
    日本の研究軽視はもう異常クラス。一般先進国は設備の整った施設で研究員に高い報酬を与えているのに、日本のほとんどの施設は年季の入った古い物ばかりだったりするし、給料も低く、就職も遅く、雑用も多い。

  6. 【5676588】 投稿者: わかります  (ID:7VzXQsDol4U) 投稿日時:2019年 12月 19日 18:52

    私の所属する研究室は社会人博士課程の人がほとんど。就職が問題になることはほとんどありません。
    他に優れた学部・修士の学生を発掘しやすいメリットも有るようです。
    本当に優れた学生を一気にドクターまで進学させるコースはとても大切ですが、社会人博士課程に理解を示す会社が増えて、就職の心配をなくしてから大学に戻るルートが確立されると改善されるんでしょうね。

  7. 【5677988】 投稿者: 理工学部  (ID:jbdn5Z/tM/Q) 投稿日時:2019年 12月 21日 04:31

    修士取得後に企業の研究職や技術職に採用されその後、企業で実績や将来性を評価された人が企業に在籍したまま博士課程に進むケースが多いような気がする。
    親しかった大学の同級生や元同僚でも4人はいる。
    4人とも、博士号取得後は、大学の教授や公的研究所の主任研究員に転職をした。

  8. 【5678846】 投稿者: 後期課程  (ID:6IKbN3gzXi6) 投稿日時:2019年 12月 22日 03:45

    今までの博士後期課程の教育が問題なんだろう。
    社会から隔絶された研究室にこもって、マニアックな研究ばかりしている博士は企業から敬遠されてきた。それを変えていかないと。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す