最終更新:

397
Comment

【5024876】大学教員半数は非常勤 常勤も4分の1が「期限付き」 大学院進学や研究者を夢見る意味なし

投稿者: 日本終わった   (ID:g8ZTdZj9Yjk) 投稿日時:2018年 06月 12日 19:50

研究者を夢見て進学しても、専任職に就ける確率は極めて低く、経済的にも苦労
大学教員、半数は非常勤講師 常勤も4分の1が「期限付き」
1989~2016年にかけて大学教員は2倍に増えたが、増加が著しいのは非常勤講師、それも本業なし非常勤講師だ。専業の非常勤講師は1万5689人から9万3145人と6倍に
■学生:「先生、質問があるのですが、後で研究室に行っていいですか」
■講師:「私は非常勤なので、研究室はない」
■学生:「では、ここで聞いていいですか」
■講師:「時間がない。これから別の大学に移動する」

各国の政府の科学技術関係予算の伸び具合を00年と比べると、中国が13.48倍(16年)、韓国が5.1倍(同)、米国が1.81倍(17年)になったのに対し、日本は1.15倍(18年)とほぼ横ばい。
 博士課程への進学者も03年度の約1万8000人をピークに減り始め、16年度に1万5000人を割った。海外へ派遣する研究者の数は00年度(7674人)をピークに15年度は4415人と減っているほか、国際共著論文の数も伸び悩むなど、国際性の低下も問題になっている。


こんな状況で大学院いって博士号を目論む意味はあるのでしょうか?(とくに理系)
金持ちの子供の道楽でしょうか?AI、AIと叫ぶ理系脳の人や国立は研究が充実しているという国立崇拝者がむしろ自らを貧困へと導いているのでは?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 21 / 50

  1. 【6339822】 投稿者: 理系の先生によると  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 05月 16日 14:09

    彼等は、研究生含めた院生時代から教授らとともにラボで共同作業に従事し、それぞれの役割を担う。それゆえに、先生たちも学生の様子がよくわかる。また、実験結果や図表などを使用でき、論文としてまとめやすいらしい。他方で文系は、基本的に一人で本を読む作業が中心になる。それゆえ、その時々に応じた指導もなされにくい※。それは私学に限った話でもなく、有名国立大学出身の先生によれば、やはり「ほったらかし」状態だったという。

    だが最近は、研究者としての就職の公募に「博士号」を求められることが多く、外部公的団体からの各種支援等においても博士号取得が要件になる例がほとんどだ。しかし、文系では「博士号」とは、功成り名を遂げたベテラン研究者がその集大成として受ける―論文博士か―ものとの慣習がいまだどこかに残る。それゆえに、私の関わる大学でも博士号を有していない教員が数多くいる。たしかに、博士号と研究者としての能力とは相関性薄いと感じられる。

    ※東大出身の私立大学教授のなかには、院生でさえ受け入れようとしない者もある。将来の就職(研究職)の世話という煩わしさ回避との現実的事情に加え、本務先の大学で後進を育てようとの意思さえ希薄なのである。そうした東大組の権威主義はときにトラブルを起こす。

  2. 【6342156】 投稿者: 文系いらない  (ID:k.bcokCHyvk) 投稿日時:2021年 05月 18日 11:38

    >だが最近は、研究者としての就職の公募に「博士号」を求められることが多く、外部公的団体からの各種支援等においても博士号取得が要件になる例がほとんどだ。しかし、文系では「博士号」とは、功成り名を遂げたベテラン研究者がその集大成として受ける―論文博士か―ものとの慣習がいまだどこかに残る。それゆえに、私の関わる大学でも博士号を有していない教員が数多くいる。たしかに、博士号と研究者としての能力とは相関性薄いと感じられる。


    つまり文系は縮小すべきでしょう。文系博士号などさらに無駄な費用だし

  3. 【6342194】 投稿者: まず始めに  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 05月 18日 12:14

    「無駄」自体の是非や効用、さらに「何が」無駄か、
    といった議論がその前提として必要であろう。

    むしろ、原子力問題等に象徴されるこの国の科学(理系)の混乱と失敗を目にすると、
    哲学等の人文科学軽視の悪影響が見てとれるのである。

  4. 【6342197】 投稿者: 文系軽視は  (ID:E8kDp9FFP7A) 投稿日時:2021年 05月 18日 12:18

    亡国につながります。
    教科書から文学減らすとか漢文古文減らすとかも変。

    ましてや教育学部を減らすのはまずい。

  5. 【6342237】 投稿者: 同感  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 05月 18日 13:10

    ただ、米国でも効率化の観点でまっさきに整理・縮小の議論になるものが、
    1に芸術系科目、2に人文系科学系科目のようだ。
    他方で、西欧諸国は相対的にそれらの地位が高いときく。

  6. 【6342416】 投稿者: 漢文不要  (ID:/6PeVY2pWrc) 投稿日時:2021年 05月 18日 15:44

    理系には古文は必要でも漢文は要らんよ。扱っているのは中国の古典だし。文系が数3をやらないのと同様、理系は漢文をやらなくていいようにしてほしいね。

  7. 【6342421】 投稿者: 認識違う  (ID:/6PeVY2pWrc) 投稿日時:2021年 05月 18日 15:47

    文系軽視じゃなくて、文系が重視されすぎているんだよ。今では、学生の8割が文系。だから、文系の学生が5割になるまで文系を縮小すればいい。

  8. 【6343114】 投稿者: まったく違う  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 05月 19日 01:01

    文・理系での学生一人当たりの国公立大、私立大それぞれにおける公費助成額を比較すれば、おそらく大学設置者の相違に関わらず、ともに理系が文系のそれを大きく上回ることであろう。しかも、それは文系・理系間の学費の差以上のものであるはずだ。

    すなわち、この問題においては国公立ならびに私学ともに理系>文系であろう。さらに、それに加えて国立大学偏重との事情もあり、結局のところ全国大学生の最多数派であると思われる私立大学文系学生がもっとも不利益を蒙っていると考える。

    私立大学文系学生ならびに保護者の方々は、こうした事実を認識し、不当な差別的現実に怒り声を上げるべきである。みなさんの血税は、皆さん方の子女のためにもっと使われるべきだ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す