最終更新:

50
Comment

【5041092】国立大学統合進む

投稿者: 微妙   (ID:cQvYYv7AhPc) 投稿日時:2018年 06月 29日 10:46

 名古屋大学と岐阜大学、静岡大学と浜松医科大学、

 大阪府立大学と大阪市立大学、北大を除く北海道にある3大学。
 
 大阪外国語大学は阪大に統合されイメージアップしたような気がします。


  

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 7

  1. 【5446481】 投稿者: 大阪以心  (ID:SpCk1xVN48E) 投稿日時:2019年 05月 22日 23:41

    「大阪統合大学」

    やっぱりこれが最適ですな♪

  2. 【5446485】 投稿者: 私は  (ID:Ba0wI39SlL.) 投稿日時:2019年 05月 22日 23:46

    大阪都大学で決まりだと思います

  3. 【5447139】 投稿者: 大阪威信  (ID:Ak4yyTKDcW2) 投稿日時:2019年 05月 23日 16:48

    「大阪都」?

    今どき時代遅れな「大阪維新」の支持者さんですか?

  4. 【5449902】 投稿者: 加速  (ID:Vy5GbSczQL2) 投稿日時:2019年 05月 25日 22:12

    国立大、統合で経営力強化=生き残り懸け、動き加速か
    5/25(土) 14:12配信

    時事通信
     一つの国立大学法人が複数の大学を運営できる「1法人複数大学制」(アンブレラ方式)を導入する改正国立大学法人法が、今国会で成立した。

     法人統合により、経営力や教育・研究分野の強化を目指すのが狙い。少子化が進む中、各地で統合へ向けた動きが相次いでおり、大学は生き残りを懸けた正念場を迎える。

  5. 【5449931】 投稿者: 続  (ID:3elknQ.iS2A) 投稿日時:2019年 05月 25日 22:47

    これまでの「1法人1大学」から、アンブレラ方式では新法人を設立し、その傘下に複数の大学を置くことになる。統合の効果として、各大学が強みとする教育・研究資源を有効活用できる。人事など管理部門の統合で経営の合理化を図り、生み出した財源や人的資源を教育・研究分野に重点的に振り分けることも可能だ。

     文部科学省関係者は「地域の状況にもよるが、経営統合して規模を拡大するメリットは大きい」と指摘する。

  6. 【5450114】 投稿者: これで  (ID:N0ksoZTXSEI) 投稿日時:2019年 05月 26日 01:20

    国立大は20くらいに集約されればいいのに

  7. 【5450123】 投稿者: リストラ  (ID:MVRXEFScquk) 投稿日時:2019年 05月 26日 01:35

    >国立大は20くらいに集約されればいいのに



    それなら、各々の大学定員を増やさないと、数理、情報、データサイエンスの人材が足らなくなる。

    それだけの学生を収用する講義室等~問題はあるね。


    それより、文系学部の補助金カットすれば、無駄な大学が減り必要な大学のみが生き残る~とすれば、私大Fラン大学のリストラを兼ねて一石二鳥。

  8. 【5450651】 投稿者: 同意  (ID:FdSmyPyLZWU) 投稿日時:2019年 05月 26日 14:59

    国立大の文系は廃止して予算を理系に回すべき

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す