最終更新:

128
Comment

【5046498】180超の国公立大学に名門と呼ばれる大学はどんだけ〜?

投稿者: せんだ   (ID:DZGz8OOgYKc) 投稿日時:2018年 07月 04日 19:09

大体国公立大学が180超もある事に驚愕した!
恐らく世間の大半は40〜50程度と認識しているはずだ。

この中に難関、名門と呼ばれる大学は一体幾つあるというのだ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 17

  1. 【5052952】 投稿者: 分布  (ID:rGyuexQsBuE) 投稿日時:2018年 07月 11日 09:36

    >このままでは田舎は熊と狸だけになってしまいます。

    猪と狐と猿でしょう。狸は意外と市街地にもいます。ハクビシン、イタチ、コウモリも市街地にいます。熊が出始めると驚きますが、神戸の北の六甲山系にはいるらしい。

    脱線失礼しました。

    まあ東京も年寄りが急増しますから、
    >できるだけソフトに、人に優しく安心して暮らせるようになればよいというのが目標でしょうか。

    がどうなるかもわからない。老人介護施設で突き落としたとか薬物を混入したなどの事件が報道されていますが、東京の周辺地域が多いような。介護する人を連れて来て雇おうとしても、地方にも若い人がいない。外国人に頼るしかないです。

  2. 【5052956】 投稿者: 安易  (ID:6LE.qY4VRV2) 投稿日時:2018年 07月 11日 09:38

    問題山積みとわかっているなら、安易にはいかないはず。
    簡単なことではないからこそ、君がいうようにはならない。

    距離は関係ないというのは、万全での状態の時であって、災害が起きた時には通信も途絶える可能性は考えねばならない。
    地方の過疎化は食い止めねばならないのは当たり前のこととして、問題が山積みだからこそ進まない話であることも理解せねば。

  3. 【5052962】 投稿者: そうそう  (ID:s/M.aJ.ahl.) 投稿日時:2018年 07月 11日 09:45

    移民、難民、そろそろ大挙してやってきますよ。
    多様化し共生していく社会ですね。

  4. 【5052966】 投稿者: ワインディングロード  (ID:lzGV844DYJo) 投稿日時:2018年 07月 11日 09:50

    話しが堂々巡りですね。
    難しいからやらないという選択は無いと言っているだけで、貴殿が言うように簡単でないことは承知と申し上げている。
    別に遷都や首都機能移転が目的では無い。あくまで手段の一つだ。

  5. 【5052971】 投稿者: このスレ  (ID:W3bL3ae2JIU) 投稿日時:2018年 07月 11日 09:55

    随分と横に反れちゃってますね~。

  6. 【5053109】 投稿者: HN忘れた  (ID:HtFbB7PgsSw) 投稿日時:2018年 07月 11日 12:54

    そもそも、日本中の土地(の価値)や経済性が平等でなければならないと思う、日本列島改造論的な主張が今の時代にあっていないのだと思います。

    都会に住みたい人は都会のメリットとデメリットを享受しながら都会を選び、
    田舎に住みたい人は田舎のメリットとデメリットを享受しながら田舎を選べば良いじゃない。
    学ぶ場所も住む場所も本来であれば自分自身で選べます。


    旧帝の価値や意義は十二分にあると思うのでそれらの大学機能と都市機能はもっと充実させるなり、
    首都機能(東京)の移行はこのあたり(旧帝所在地)にどんどん分けて移して行っても良いとは思うけれど、人口40万人以下の都市あたりからは、そもそもの都市の在り方を考えた方が良いとは思う。
    このあたり(人口40万人以下都市)に学問のサテライト機能があってもどこにも還元できないと考えています。優秀な子どもはもっと都会へ進学し戻ってこないし、地元に残る子は地方公務員狙いばかり。高卒で担ってもらっても大丈夫な分野。

    そもそも
    40万人都市の地元に残る子達と
    100万人都市で地元に残る子達と
    1000万人都市で地元に残りたいと踏ん張る子達には学力差も与えられている経済差もあると思う。
    そこを平等にするというのが間違っているとは思います。

    日本の総人口のうち大学進学を志望している子ども達が「すんなり」或いは「そこそこの努力」で大学に行かれる今の状況がおかしいと思う。
    実際に現況の国立公立大が人材育成できているかと言えば、結果を出せていないから今の状況に陥っているのは明白で、結果としては、
    私大も国公立大も数の見直しの時期にきていて、
    私大に関してはFランで娯楽のために行くような大学が受け取る交付金なんてたかが知れてるでしょうから、国公立大の方が見直しは先かな?とは思います。
    (個人的にはFラン私大は不要だと思うけれども民間の一法人を潰させるのは難しいのかな)

    まずは首都圏、大都市(旧帝・有名国立)の選定と人材作りの徹底と拡大

    地方の人口増加策の徹底、
    三世代家族を増やし保育や義務教育・仕事での主婦の活用・介護社会の研究と実現
    地方産業の研究と創出
    生活保護者の社会復帰の研究と撲滅

    その後地方国立の再開の選定

    で良いんじゃないの?

    外国人や留学生増やしても、賃金は海外へ流失するし
    日本国内でも日本自体に魅力がなければ、優秀な日本人は海外へ流失していくのよ。
    今、大都市圏に住んでいる人間が地方に住んでも良いなと思う魅力的な場所にならないと、
    全く問題解決しないのでは?

    私は都会も田舎も住んだけれどやっぱり都会が良いですね。
    色々リスクはあるのでどちらにも行かれるようにはしてありますが、
    最近は地方の方がリスクあるなと思っています。


    現況の日本では国公立大は180も要らないと思っています。

  7. 【5053353】 投稿者: あなたの知らない世界  (ID:PW4TC.0VlfY) 投稿日時:2018年 07月 11日 18:38

    180の国公立大が要るか要らないかと言ったら、要らなくなる大学も出てくるでしょうね。
    特に、私大から公立化された公立大学はその存在意義が問われてくると思います。
    また、その存在意義を問う場合は、今後の産業構造に合わせた人材育成が焦点の1つとなるでしょう。
    エデュは、ポジショントークが多いので、どうしても一律に語られることが多くなってしまいますね。

  8. 【5056280】 投稿者: 大改革が必要だ!  (ID:AJyJpu2Dph6) 投稿日時:2018年 07月 15日 05:41

    そもそも日本は大学の数が多過ぎる。
    大学に行くものはエリート。という事でないといけない。
    高校卒業者のMAX20%程度の定員数が適当じゃないかな。
    そうなるとザックリ言えば私立はマーチ未満はいらない。
    国公立も180校なんて多過ぎ。1/3以下で良い。

    大学に行かない者は早く就職するか専門学校で一芸を磨いた方が世の為人の為。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す