最終更新:

1162
Comment

【5058626】2019年大学受験(超困難)

投稿者: 真面目に心配   (ID:LDu6ZxkeujQ) 投稿日時:2018年 07月 17日 19:02

2018年入試で大量の浪人生が出ており、今年は大手予備校が受け入れ制限をかける事態になっています。
2019年はこの浪人生が現役生を押しのけます。

2018年は大学抑制の影響を受けた年であったが、主に東大ボーダー層という優秀層が一番影響を受けた年でもあった。
2019年は次のランクであるマーチは勿論、日東駒専にも大波が押し寄せることが予想されている。

最難関女子高でも苦戦を強いられた結果から、今年女子は推薦に群がる状況が加速しています。
女子は地方大に行かない傾向が強く、また、文系の生徒が多く、浪人を嫌うことから、影響をもろに受けて結果としてレベルを下げる受験をすると見込まれる。

近畿圏も立命館など大きな抑制を受けた大学があり、難化が進んだのがデータからも顕著であり、ランクを下げる受験に進むことはほぼ間違いなし。

西日本の大学は「西日本豪雨」の影響もあり、通常受験とは言い難い。

大学入試改革が2020年から始まるため、2019年は浪人したくないと考える受験生が増えそう。

首都圏大抑制を政府は3月に閣議で決定した。


、、、
確実に言えるのは、多くの学生はランクを下げた受験をせざるを得ないということです。

これで良いのか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 146

  1. 【5058675】 投稿者: ↑  (ID:JMkvTMQVoWE) 投稿日時:2018年 07月 17日 20:18

    既に過去30年で最も困難な状況となったと分析しているところがあります。
    いつに比べて?
    はあまり関係ないかな。何で今難化を急に進める必要があるのか、それが知りたいです。
    どの様な理由により、【大学入試改革】を控える時期にこれ程の方向転換を図ることとしたのでしょうか。

  2. 【5058685】 投稿者: 付属狙いか  (ID:kfIOS92ZWhQ) 投稿日時:2018年 07月 17日 20:28

    うちの子が通う学校ですが、最近、高校から外に出る噂話を良く聞きます。
    やはり付属狙いなのかと不安になります・・。

  3. 【5058691】 投稿者: 国の意固地かな  (ID:JMkvTMQVoWE) 投稿日時:2018年 07月 17日 20:34

    附属の早慶、マーチなら下位の高校から学校推薦が一番楽なのかも知れない。
    国としてそういう方向に舵切ると決めたならいいけど、大学抑制の目的はそれじゃない気が…。
    何のためにやっているのだろう…。

  4. 【5058751】 投稿者: 酷暑  (ID:YwhiiPpX4V6) 投稿日時:2018年 07月 17日 21:53

    政権は、子どものことも受験生のことも、なーんにも考えてないよ。自分たちの事が最優先事項。
    参議院6議員定員増の可決もそう。それによって何億税金使うのやら。自分たちの都合の良いようにしか世の中変えていかないから。

    弱い立場の子ども、これから社会を担う受験生の将来を何だと思っているんだろ。突然、大学定員厳格化しちゃって。そんなの、せめて5年前に周知徹底させるようにしないと、受験生がかわいそう。
    分かっていたら、高校受験時に付属校を選ぶ事も出来ただろうに。

    25年ぐらい前の大学受験と比べても意味はないような…。バブル期崩壊と違って、運が悪かったでは済まされない。だって、国が決めたんだから。

  5. 【5058770】 投稿者: 無理  (ID:Yg.RkuJmMJY) 投稿日時:2018年 07月 17日 22:22

    パッとしない高校から、マーチや早慶の推薦なんて現実的では無いですよ。
    そもそも指定校も、マーチ早慶レベルはほとんど無いし、在ったとしても人気ですから。
    特に、このところの定員遵守による私大難関化を受けてから、推薦は人気です。


    なんて、わざわざ言うまでも無く皆さん分かっていらっしゃいますよね。

  6. 【5058771】 投稿者: 社会構造の大転換につき  (ID:Ikd8o4soz3E) 投稿日時:2018年 07月 17日 22:23

     2020年度(2021年度入学者選抜)から大学入学共通テストが始まります。これは、大学入試センター試験に代わって新たに実施されるものです。学力の3要素である「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」を総合的・多面的に評価します。

     学力の3要素が入試で重視される背景には、社会のグローバル化や、AIやロボット等の出現による、産業構造や就業構造の転換に対応した人材の育成が、社会で求められていることがあります。そのため、共通試験も大学個別の入試も変わります。
    (THE世界大学ランキングより)

  7. 【5058774】 投稿者: まったくもって  (ID:WGC2qs9.Srk) 投稿日時:2018年 07月 17日 22:25

    就職難はバブル崩壊が原因だったけれど、親世代の大学受験が大変だったのは子どもの数が多かったから。
    今ほど全員が大学に行くわけではなかったにせよ、すでに中学受験はメジャーだったし(私も中受経験あり)大学進学への意識は高かった。
    だから倍率が今よりもさらに高かった。
    それでも受かるためには勉強あるのみ、ってこと。

    定員抑制は急すぎる気もするが、少子化もかなりな勢いで下降線だから。まあ、3年ぐらいかけて抑制させていくべきだったかな。
    いずれにせよ、学力が足りてなくて不合格なら仕方ない。現役にこだわるなら受かった大学に行くしかない。
    定員枠内に入れる学力ないのに、東大だめだった早慶だめだったと喚いても仕方がない。自分の責任。
    愚息にはそのように言っているが。

  8. 【5058848】 投稿者: 恐ろしいよ  (ID:PujwNmRvgnQ) 投稿日時:2018年 07月 17日 23:34

    大学入試改革の中でやるなら分かる。
    それには入れなかったものを周知期間もなく、ポッとやってしまう。
    この政策は、大学入試改革よりも影響が大きいのでは?
    2018年問題で学生の数が減っているのに浪人生が大幅に増えるっておかしいでしょ。
    一体、何のために急ぐ必要があるのか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す