最終更新:

1162
Comment

【5058626】2019年大学受験(超困難)

投稿者: 真面目に心配   (ID:LDu6ZxkeujQ) 投稿日時:2018年 07月 17日 19:02

2018年入試で大量の浪人生が出ており、今年は大手予備校が受け入れ制限をかける事態になっています。
2019年はこの浪人生が現役生を押しのけます。

2018年は大学抑制の影響を受けた年であったが、主に東大ボーダー層という優秀層が一番影響を受けた年でもあった。
2019年は次のランクであるマーチは勿論、日東駒専にも大波が押し寄せることが予想されている。

最難関女子高でも苦戦を強いられた結果から、今年女子は推薦に群がる状況が加速しています。
女子は地方大に行かない傾向が強く、また、文系の生徒が多く、浪人を嫌うことから、影響をもろに受けて結果としてレベルを下げる受験をすると見込まれる。

近畿圏も立命館など大きな抑制を受けた大学があり、難化が進んだのがデータからも顕著であり、ランクを下げる受験に進むことはほぼ間違いなし。

西日本の大学は「西日本豪雨」の影響もあり、通常受験とは言い難い。

大学入試改革が2020年から始まるため、2019年は浪人したくないと考える受験生が増えそう。

首都圏大抑制を政府は3月に閣議で決定した。


、、、
確実に言えるのは、多くの学生はランクを下げた受験をせざるを得ないということです。

これで良いのか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 146

  1. 【5059108】 投稿者: 戌年生まれ  (ID:CoFgqBNmqzw) 投稿日時:2018年 07月 18日 09:53

    子供が戌年生まれで、受験の時に子供の数が平年より5万人ほど多かったようです。
    そのため、中学受験、高校受験、大学受験でも、前の年度よりも狭き門になる状況でした。

    すると、その年度の生徒はかなり真面目で、「豊作」と言われた学校が多かったようです。
    前の年度と同じ努力をしていたのでは、あぶれる可能性があったため、より努力する生徒が増えたということです。

    要するに「厳しくなる」とアナウンスされると、生徒は真面目に努力し始めるので、この傾向は悪くないと思います。
    厳しくなることを知っているのに、しっかり準備できないのなら、落ちるのは当然ですから。
    弱肉強食は、試験制度にこそあってしかるべきものなので、心配よりも、むしろ楽しみ、と考えた方がいいのでは?

    それに、これからは少子化も急激に進むので、実際には言われるほど狭き門にはなっていかないかもしれません。
    そうだったら、がっかりです。

  2. 【5059177】 投稿者: 地方の大学?  (ID:Lno1ILeWDEU) 投稿日時:2018年 07月 18日 11:02

    地方の大学に誘導なんて、そもそも私立なら関西以外にどこに有名な私立大学があるというのでしょう?
    首都圏住みの平凡な成績の文系受験生なら3教科勉強して近くの私立に行くだろうし。それとも地方の学生を地元に残すため?
    首都圏の大学生の何割が関東圏出身で何割が地方から上京してきたのかどこかに統計ないのかな。

  3. 【5059301】 投稿者: 他スレ  (ID:HkZnQge13Wk) 投稿日時:2018年 07月 18日 13:11

    [ロボティクスもサイエンスも東大がベストですよね?]

    投稿者: 高専編入組(ID:SZEscmzZz6o)
    投稿日時: 18年 07月 16日 10:32
    今NHKでロボコンを見ていますが、圧倒的強さの東大ロボコンチームは、リーダーの藪内君はじめ高専からの編入組だそうですよ。

    元々編入組が多数で有名な豊橋・長岡科技大以外の国立大学も、結構な割合で高専からの編入組がいると見た。

    高専で上位の成績を取って東大編入、ロボコンは高専時代から参加。それが最強では!

    -----------------------------


    上記のように、今は、東大への編入も多様化。
    大学入試も、もう少し柔軟に考えていいのでは?

  4. 【5059470】 投稿者: ヤスダ  (ID:SCGAgoIEPpc) 投稿日時:2018年 07月 18日 16:24

    地方から首都圏大に行く学生については、4年前に既に減少傾向となっていて、少子化により今後どんどん減少が続く事が予想されている旨の新聞記事がありました。

    つまり流出については大学定員厳格化をする以前から改善傾向なのです。

    大学定員厳格化で一番大きな影響を受けたのは早稲田ではなく立命館だから、関西の受験の方が実は大きな影響がでています。

    大阪の予備校は東京よりいっぱいですから。

    首都圏から地方大って、大所の受け入れ口って、具体的にどの辺りの大学なのでしょうか?

    帝大?関関同立?
    冷静に考えたら条件的に厳しくないですか?

    ターゲット層もなく、見込みが甘いからおかしな事になっているのだと思います。
    仕事が雑すぎる。

  5. 【5059506】 投稿者: 18歳人口  (ID:dHePL6E1ll2) 投稿日時:2018年 07月 18日 17:05

    18歳人口が急激に減っていくのだから
    大学の定員も減らしていかないと、早慶が難関大学ではなくなってしまう。

    18歳人口
    2018年 117万人
    2020年 113万人
    2025年 109万人
    2028年 106万人

    18歳が今後10年間で、10万人減ってしまう
    大学受験率が50%として、5万人の定員を減らしていくという事かな?

  6. 【5059513】 投稿者: 既に  (ID:HkZnQge13Wk) 投稿日時:2018年 07月 18日 17:24

    定員を絞りつつ、外国人留学生を多く受け入れているじゃない。
    今後も優秀な外国人の流入が予想される。
    多様化、ダイバーシティの時代。

  7. 【5059608】 投稿者: 見かけ上の偏差値操作は河合塾が指摘済み  (ID:.1Znc.diW36) 投稿日時:2018年 07月 18日 19:10

    私立大学の40%が定員割れ。
    これらの大学が潰れれば、一部の私立大学の高く出すぎていた偏差値も下降するだろうね。

  8. 【5059682】 投稿者: 金沢  (ID:SCGAgoIEPpc) 投稿日時:2018年 07月 18日 20:14

    偏差値なんかどうでもいいよ。
    物事が見えない人は、「偏差値」が落ちる事を怖がっているのか?
    底辺高校潰れると偏差値が下がる理由が意味不明。
    説明して星合わない

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す