最終更新:

1162
Comment

【5058626】2019年大学受験(超困難)

投稿者: 真面目に心配   (ID:LDu6ZxkeujQ) 投稿日時:2018年 07月 17日 19:02

2018年入試で大量の浪人生が出ており、今年は大手予備校が受け入れ制限をかける事態になっています。
2019年はこの浪人生が現役生を押しのけます。

2018年は大学抑制の影響を受けた年であったが、主に東大ボーダー層という優秀層が一番影響を受けた年でもあった。
2019年は次のランクであるマーチは勿論、日東駒専にも大波が押し寄せることが予想されている。

最難関女子高でも苦戦を強いられた結果から、今年女子は推薦に群がる状況が加速しています。
女子は地方大に行かない傾向が強く、また、文系の生徒が多く、浪人を嫌うことから、影響をもろに受けて結果としてレベルを下げる受験をすると見込まれる。

近畿圏も立命館など大きな抑制を受けた大学があり、難化が進んだのがデータからも顕著であり、ランクを下げる受験に進むことはほぼ間違いなし。

西日本の大学は「西日本豪雨」の影響もあり、通常受験とは言い難い。

大学入試改革が2020年から始まるため、2019年は浪人したくないと考える受験生が増えそう。

首都圏大抑制を政府は3月に閣議で決定した。


、、、
確実に言えるのは、多くの学生はランクを下げた受験をせざるを得ないということです。

これで良いのか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 14 / 146

  1. 【5061710】 投稿者: 経済学部人気はドツボかも  (ID:R34jkL2RwcI) 投稿日時:2018年 07月 20日 18:33

    >少子化が進み就職も困らないは、中小零細企業含みで、
    年収300万とか400万で人生終えても良いように思っている人は少ないとは思います。



    介護士などは今後も人手不足で年収が上がる可能性もあるが、例えば証券会社のトレーダーなどは極々一部の人間以外は要らなくなる。
    中小企業というより、その職種に需要があるかどうか。
    そして、その人材供給状況とのバランス。

  2. 【5061796】 投稿者: もう既に  (ID:BBBDr/6TYMw) 投稿日時:2018年 07月 20日 20:21

    〉証券会社のトレーダーなどは極々一部の人間以外は要らなくなる。
    この辺りはごくごく一部の人々になっていますよね?
    金融業界だと銀行の中でも投資信託会社が大変そうかな?

    介護職の未来が明るいとは思いませんが、
    第4次産業革命と産業の移行で
    大学出ても「ピザ屋(飲食や販売店などのサービス業)の店長」は充分あり得ます。

    農業も漁業もね、雇う側と雇われる側では大違いでしょ。
    地方行ったらいきなり誰もが起業家になれるわけでもないしね、
    生き残るには覚悟が必要だわ。

  3. 【5061951】 投稿者: ↑  (ID:X2H1RusikQg) 投稿日時:2018年 07月 20日 22:50

    Fランは、多分皆さんが思っている以上に凄まじいですよ。
    全てとはいわない。ただ定員割れで国が補助しないと消えるFランの中には、存続させる意義に疑問を感じてしまう大学が結構ある。
    定員厳格化するなら、こういう大学を潰した方が社会の為になる気がする。
    都内なら、足りない保育所や擁護学校、デイサービスなどにそのまま校舎転用できる。
    本当に補助しなければならないものなのかを検討する事をしてみては?

  4. 【5062046】 投稿者: 医師の配置も、、、  (ID:c6ErHtu.pF.) 投稿日時:2018年 07月 21日 00:30

    他スレ

    投稿者: あの~(ID:DH/y8VlJyrg)
    投稿日時: 18年 07月 20日 23:42
    地域の医師の不足や偏りを是正しようと医師の養成や配置に関する都道府県の権限を強化することなどを盛り込んだ改正医療法と改正医師法が、衆議院本会議で可決され、成立しました。

    2つの法律は、18日の衆議院本会議で採決が行われ、共産党を除く各党などの賛成多数で可決され、成立しました。

    それによりますと、医師の養成段階では、医学部のある大学に、地元で一定期間勤務する「地域枠」を定員に設けることや、地元出身者に限って合格させる枠の増員を都道府県が要請できるようにするとしています。

    また、卒業後の臨床研修を行う病院を指定したり、病院ごとの研修医の定員を設定したりする権限も国から都道府県に移すとしています。

    一方で、医師を確保するために、目標とする数や対策を示した「医師確保計画」の策定を都道府県に義務づけました。

    新たな仕組みは来年4月1日以降、順次、実施されます。

  5. 【5062111】 投稿者: 愚策  (ID:ygG.T1b8q7k) 投稿日時:2018年 07月 21日 05:57

    今春子供が大学受験を終えた者です。定員厳格化は問題ないと思うのですが、あまりにも性急すぎたことと、きちんと周知がされていなかったことが問題だと思います。決定から開始まで3年以上は余裕をもち、その間にきちんと周知すべきであったと思います。学校も塾も2017年入試の結果が出るまで定員厳格化の情報をきちんと把握していなかったようで、昨年春の保護者会で親の私も初めて知りました。

    18歳人口が減っていくことはわかっていたことなのですから、2019年に1.0にするのであれば2005年頃には決定し、2009年に1.2から毎年0.1ずつ減らせばここまで受験生が振り回されずに済んだのにと思ってしまします。

    実力があれば定員厳格化に関係なく合格するというのは正論なのですが、多くの受験生は振り回されてしまうのです。先生達も各大学がどこまで合格者を減らすか読めず、A判定でも合格しないかもしれないから現役にこだわる場合は3ランク下も受けるようにと。幸い我が子はセンターの結果が良かったのでセンター利用で2ランク下のすべり止めは合格できるだろうということで通常受験の校数は絞ることができ、うまく下のレベルから順番に合格してくれたので抑え校に収める入学金を払わずすみましたが、終わるまでは準備していたお金で足りないかも、最悪浪人になったら更に100万かと本当にハラハラドキドキでした。

    来年はミレニアムベービーで18歳人口が増える上に浪人生が多い、更に1.0絞られ近年一番厳しい年だと思います。5年後には18歳人口が5万人程減ることを考えると、来年をピークに大学受験も易化していくでしょう。早めに少しずつ大学を整理していく必要があると思います。これも性急に進めると混乱を招くのですぐに検討を始める必要があると思います。

  6. 【5062144】 投稿者: 大転換中  (ID:c6ErHtu.pF.) 投稿日時:2018年 07月 21日 07:24

    首都移転の布石、かもしれないね。


    2018年7月20日 東京新聞

     首都大学東京(東京都八王子市など)が大学名の変更を検討している。2005年、当時の石原慎太郎知事の主導で旧都立大など4大学が統合して誕生したが、小池百合子知事が「認知度を高めるため」と改名を提案。旧名称に戻す案にも言及している。

     12日の都政改革本部会議。小池知事は「大学名を変えるくらいの大胆な改革に取り組む必要がある。『東京都立大学』とするのも一つの考え方」と具体名にまで踏み込んだ。

  7. 【5062155】 投稿者: 大転換中  (ID:c6ErHtu.pF.) 投稿日時:2018年 07月 21日 07:48

    首都移転でも、東京は、アメリカで言ったら NYのような地域になるのかなと思う。個人的には。

  8. 【5062166】 投稿者: 大変だぞ!!  (ID:X2H1RusikQg) 投稿日時:2018年 07月 21日 08:08

    >あまりにも性急すぎたことと、きちんと周知がされていなかったことが問題だと思います。決定から開始まで3年以上は余裕をもち、その間にきちんと周知すべきであったと思います。学校も塾も2017年入試の結果が出るまで定員厳格化の情報をきちんと把握していなかったようで、昨年春の保護者会で親の私も初めて知りました。


    2019年入試は、キチンと必要な情報は行き渡っていると思いますか?

    2019年入試の合格予定数がどう変化するのか?

    皆さん分かっているのでしょうか?
    実際には、11月からの大学受験案内で始めて2019年入試が、どれ程の難関になるのか認識するのだと思います。
    だからこそ、毎年の低減は大きすぎることのない様に経過措置期間を十分に設ける必要があるのです。
    蓋を開けて見たら凄い事になっていた。
    だけど受験生は11月からそれを回避したり対策を講じる術は有りません。
    罪作りな政策ですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す