最終更新:

1162
Comment

【5058626】2019年大学受験(超困難)

投稿者: 真面目に心配   (ID:LDu6ZxkeujQ) 投稿日時:2018年 07月 17日 19:02

2018年入試で大量の浪人生が出ており、今年は大手予備校が受け入れ制限をかける事態になっています。
2019年はこの浪人生が現役生を押しのけます。

2018年は大学抑制の影響を受けた年であったが、主に東大ボーダー層という優秀層が一番影響を受けた年でもあった。
2019年は次のランクであるマーチは勿論、日東駒専にも大波が押し寄せることが予想されている。

最難関女子高でも苦戦を強いられた結果から、今年女子は推薦に群がる状況が加速しています。
女子は地方大に行かない傾向が強く、また、文系の生徒が多く、浪人を嫌うことから、影響をもろに受けて結果としてレベルを下げる受験をすると見込まれる。

近畿圏も立命館など大きな抑制を受けた大学があり、難化が進んだのがデータからも顕著であり、ランクを下げる受験に進むことはほぼ間違いなし。

西日本の大学は「西日本豪雨」の影響もあり、通常受験とは言い難い。

大学入試改革が2020年から始まるため、2019年は浪人したくないと考える受験生が増えそう。

首都圏大抑制を政府は3月に閣議で決定した。


、、、
確実に言えるのは、多くの学生はランクを下げた受験をせざるを得ないということです。

これで良いのか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 17 / 146

  1. 【5062299】 投稿者: ふむ  (ID:rPwRBDUOPt6) 投稿日時:2018年 07月 21日 11:06

    ふむ、私立には助成金を出してやっているんだからみたいな書き込みもあるけど、これを見る限りしっかり戦力じゃない。一部私立はあまりに学費が高すぎて庶民には無理だけど、近年学費を下げて来たところは、今のままの偏差値を維持して優秀な学生さんを受け入れて欲しいと思いました。

  2. 【5062325】 投稿者: 自分のためだけなのはどちら?  (ID:lvLUPZv.svk) 投稿日時:2018年 07月 21日 11:32

    定員無視で入学者を受け入れておいて、助成金までむしり取る私大へ、投入する税金の無駄を省くのは愚策なのだろうか。
    納税者として、国民としては良策だと思う。
    貴方のあっと言う間というのはあくまで主観。
    個人的には充分な周知期間と感じたけど。

  3. 【5062326】 投稿者: 笑点なら座布団1枚  (ID:z.sb4ViePow) 投稿日時:2018年 07月 21日 11:33

    「地方の票のために政治をしている」と理解すれば、
    都市部に影響の大きい定員厳格化も地方の定数増も同じ方向性ですね。

    だから、定員厳格化が地方の役に立っていないことを官邸に伝えれば
    見直すと私は思っています。都会にも票はありますから

  4. 【5062330】 投稿者: 昔話  (ID:rGyuexQsBuE) 投稿日時:2018年 07月 21日 11:36

    >そういう問題だけでなく、首都圏は4260万人のところも22(国立5)しか医学部を要している大学がないのに、(以下省略)

    定員枠の臨時増が行われる前だったと思いますが、この問題意識から黒岩神奈川県知事が県立医学部を設立すべきか?のパブリックコメントを募集したことがありました。反対意見が多量に集まったそうです。地元医師会などの組織票だったそうで。

    競争相手が増えるとか、民業圧迫(私立医のこと)とか色々な理由があってなかなか。

  5. 【5062333】 投稿者: やっぱり愚策  (ID:z.sb4ViePow) 投稿日時:2018年 07月 21日 11:38

    >定員無視で入学者を受け入れておいて、助成金までむしり取る私大へ、投入する税金の無駄を省くのは愚策なのだろうか。

    従来、定員の1.2倍まで受け入れOKで、なおかつ人数に合わせて補助金を増やしていた。これこそが愚策であって、定員を超えても定員相当額しか支給しないとすれば良かった。それだけで定員超過率の是正は緩やかに進むだろう。定員超過率の基準を下げ、超えたら全額停止とするのは「大急ぎで人数を絞らせる」ことに目がくらんだ愚策であると思う。

  6. 【5062340】 投稿者: 愚策  (ID:ygG.T1b8q7k) 投稿日時:2018年 07月 21日 11:47

    閣議決定が2015年7月で2016年の受験から開始されているので半年しかなかったですよ。しかも1.2倍から1.0まで僅か4年です。

    我が子の受験が全勝で終わった時、学校も塾も騒ぎすぎじゃないかと私も思っていました。部活引退前まで全く勉強しておらず、行きたい大学(MARCHの1校)ができたから塾に行って勉強すると言い出したのが去年の6月。高校は都立3番手。この状況で定員厳格化ではどうなるのだろう思っていたら、第一志望含め受けたMARCH全勝。半年で受かるのに厳格化って学校も塾も騒いでいるのは何故?不安を煽らせていただけなのではないかと思っていました。

    ところが受験後に同じ年の子供を持つ友達と話していると、高校のレベル関係なく苦戦していた方が多く、一人の友達が、高校入試の前に定員厳格化が決まっていたら、大学附属高校を受けさせたのにと。受験校の選択にも影響がある政策だったのかと思ったのです。そんな大事な政策をたった半年後に開始するなんてあまりにも影響が大きいのではと、我が子の受験が終わった時に厳格化なんてたいしたことないと思っていた自分を反省しました。

    影響が大きい政策は性急にすすめてはいけないと思います。

  7. 【5062365】 投稿者: お優しいのね  (ID:lvLUPZv.svk) 投稿日時:2018年 07月 21日 12:13

    >閣議決定が2015年7月で2016年の受験から開始されているので半年しかなかった

    2016年の受験者は大変だった可能性はあるけれど、経過措置として緩やかな数値目標だった。
    このスレで大騒ぎしているのは、2018年の受験と2019年の受験について。
    3年も猶予があり、しかも最終的な数値目標も周知の事実のはず。
    1割程度の中受組に配慮して、国は政策を考慮するべき?
    最悪、中受組も高校受験をし直せばいい。
    結果論で不満を口にするだけで、行動を起こさなかった者にどこまでも手を差し伸べていては国も立ち行かなくなる。
    うちも高310月の部活引退後からで、学習面は充分に間に合った。
    不合格を手にした者が間に合わなかったのは、状態収集では?
    入学者を0にした、入試を行わなかったということではなく合格する者がいた以上、結局は敗者の責任転嫁の言い訳としか思えない。
    単なる同情は何の慰めにもならないから、貴方が気にかける必要はないのでは?

  8. 【5062366】 投稿者: 周知は3年以上が基本  (ID:z.sb4ViePow) 投稿日時:2018年 07月 21日 12:13

    >高校入試の前に定員厳格化が決まっていたら、大学附属高校を受けさせたのに

    センターに代わる新テストでも周知は3年以上が基本、
    付けたい力に応じて高校選択や高校での過ごし方が変わりますからね。

    英語教育に特徴があり、早慶マーチの進学実績を売りにしていた進学校を
    選び、私文コースを選択した後で定員厳格化が決まり、毎年積み上がる
    浪人ストックを見ながら来年受験する人たちはお気の毒です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す