最終更新:

1162
Comment

【5058626】2019年大学受験(超困難)

投稿者: 真面目に心配   (ID:LDu6ZxkeujQ) 投稿日時:2018年 07月 17日 19:02

2018年入試で大量の浪人生が出ており、今年は大手予備校が受け入れ制限をかける事態になっています。
2019年はこの浪人生が現役生を押しのけます。

2018年は大学抑制の影響を受けた年であったが、主に東大ボーダー層という優秀層が一番影響を受けた年でもあった。
2019年は次のランクであるマーチは勿論、日東駒専にも大波が押し寄せることが予想されている。

最難関女子高でも苦戦を強いられた結果から、今年女子は推薦に群がる状況が加速しています。
女子は地方大に行かない傾向が強く、また、文系の生徒が多く、浪人を嫌うことから、影響をもろに受けて結果としてレベルを下げる受験をすると見込まれる。

近畿圏も立命館など大きな抑制を受けた大学があり、難化が進んだのがデータからも顕著であり、ランクを下げる受験に進むことはほぼ間違いなし。

西日本の大学は「西日本豪雨」の影響もあり、通常受験とは言い難い。

大学入試改革が2020年から始まるため、2019年は浪人したくないと考える受験生が増えそう。

首都圏大抑制を政府は3月に閣議で決定した。


、、、
確実に言えるのは、多くの学生はランクを下げた受験をせざるを得ないということです。

これで良いのか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 108 / 146

  1. 【5082220】 投稿者: 前衛党  (ID:jOy4lwjVIL.) 投稿日時:2018年 08月 11日 14:37

    お答えする。
    私は、中学、高校の教員、塾、予備校の講師、また家庭教師を通じて算数・数学が不要だなどと考えたことはない。むろん申した覚えもない。それが何か。

    なお付言するに、私の主張の主旨はそこではない。
    曲解あるいは恣意的に卑見を捻じ曲げ、予めご用意されたお答えをなさるとするのであれば、それはフェアではないことを念のため申し添える。

  2. 【5082230】 投稿者: 鼻・鼻  (ID:lfzUYIvSvFc) 投稿日時:2018年 08月 11日 14:50

    教育困難大学(fラン)は就職支援でジョブカフェと連携してみたらどうか?
    どうせ施設も余っているのだし、場所的にもちょうど良い所もある。
    地域の知名度が上がるし、生徒もそのまま仕事探しができるので良いと思います。
    無理に上から学生を引っ張りこもうとしても無理。
    仕事探しをしている人達に一部のカリキュラムを有料で利用できるようにするくらいの方がニーズあると思う。

  3. 【5082261】 投稿者: 私立女子校  (ID:ypGzQPrWb7Y) 投稿日時:2018年 08月 11日 15:19

    中高一貫文系の姉妹。
    当事偏差値50。高2から数学なくなり、受験で必要な科目のみ履修。数1までしか履修しなくても姉は早稲田文系に合格。
    入学当時の偏差値60。高2まで数学全員必修。数Ⅱbまで。文系でも数検2級は多数いました。それでも妹はMARの何れかの文系学部にしか受かりませんでした。学力は明らかに妹の方が上だと思うし、論文レボートも、質が高い。
    けれども、就活では姉にかないませんでした。妹は大苦戦。教職とっていたせいもあるかもしれませんが、親から見ても可哀想でした。
    容姿とコミュ力は父親似の姉の方が上。
    仕方ないのかな。私に似てごめんね。

  4. 【5082280】 投稿者: 質問です  (ID:HV6QD6jjnxk) 投稿日時:2018年 08月 11日 15:54

    なるほど。
    なんか言ってきたということは褒めてあげましょう。
    ただ、「質問の趣旨がまるで分っていない」ということは伝わりました。
    質問には答えていませんしね。
    用意していた答えではないのですが、「そもそも大学レベルで経済学およびその周辺の学問にアプローチするのなら、高校段階の科目で関連性が最も大きいのは数学なので『捨てる』というのはあり得ない発想だ」とその生徒には言うでしょうね。

  5. 【5082285】 投稿者: 質問です  (ID:drVbTAUJUF.) 投稿日時:2018年 08月 11日 16:02

    HNはいずれ変えます。
    もう質問はないので。
    大学レベルの経済学「入門」の基礎として考えると入試の配点は「数学80点英語70点社会と国語に相当する小論文等で50点」くらいがいいところではないかと思います。
    準備の程度を測定するならということですが。

  6. 【5082299】 投稿者: AO入試とは  (ID:KsXdauWSYis) 投稿日時:2018年 08月 11日 16:21

    このスレの中盤に看板学部にはAO入試がない、と勘違いしてる人がいますがありますよ、早稲田の政経にも。グローバル入試というAO入試。
    娘の友人がこのAOで政経に入学したけど、本当に勉強のできない子だった。高校時代に留年を回避すらため海外に留学。帰国後、まさかとは思ったけどAOで政経に合格しちゃった。


    高校の勉強すら満足にできない子供が政経に合格するなんて。いくらなんでも間口を広げ過ぎなのでは。学力不問にも程がある。
    前衛党さん、どう思います?

  7. 【5082302】 投稿者: 前衛党  (ID:jOy4lwjVIL.) 投稿日時:2018年 08月 11日 16:24

    「お褒め」に預かり恐縮だ。

    さて、今日経済学や政治学の分野は、当然ながらさらに細分化されている。
    それぞれ社会現象を計量的に分析するのなら、たしかに数式を用いた方が便宜であろう。しかし、おのおのの学説史ならば、あるいは言葉やグラフでもって足りるのかもしれない。

    したがって、単純に「最近の〇〇学は〇系に分類されている」。あるいは「〇〇学を修めるには〇〇の知識が必要」などと、受験生に対し機械的・画一的な指導が可能かどうかの再考の余地あるように思われる。ちなみに、私の専門でなら、高校生に対し、世界史ならフランス革命以降、日本史なら明治維新以降の近現代政治史をしっかり学んでくるように、と答えることであろう。

    なお付言。
    大学生の数的思考の乏しさを指摘するご意見があった。
    たしかにそのような現象は見られるのかもしれない。しかしながら、それははたして大学生の数学云々の問題であろうか。むしろ、義務教育としての数学教育の在り方に関わる議論でないかと思われた。

  8. 【5082305】 投稿者: 確かに  (ID:i9l5p3pntlA) 投稿日時:2018年 08月 11日 16:27

    義務教育なのに、どうして理解できる様に教えられないのか。
    中学も留年制度を作れば良い。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す