最終更新:

1162
Comment

【5058626】2019年大学受験(超困難)

投稿者: 真面目に心配   (ID:LDu6ZxkeujQ) 投稿日時:2018年 07月 17日 19:02

2018年入試で大量の浪人生が出ており、今年は大手予備校が受け入れ制限をかける事態になっています。
2019年はこの浪人生が現役生を押しのけます。

2018年は大学抑制の影響を受けた年であったが、主に東大ボーダー層という優秀層が一番影響を受けた年でもあった。
2019年は次のランクであるマーチは勿論、日東駒専にも大波が押し寄せることが予想されている。

最難関女子高でも苦戦を強いられた結果から、今年女子は推薦に群がる状況が加速しています。
女子は地方大に行かない傾向が強く、また、文系の生徒が多く、浪人を嫌うことから、影響をもろに受けて結果としてレベルを下げる受験をすると見込まれる。

近畿圏も立命館など大きな抑制を受けた大学があり、難化が進んだのがデータからも顕著であり、ランクを下げる受験に進むことはほぼ間違いなし。

西日本の大学は「西日本豪雨」の影響もあり、通常受験とは言い難い。

大学入試改革が2020年から始まるため、2019年は浪人したくないと考える受験生が増えそう。

首都圏大抑制を政府は3月に閣議で決定した。


、、、
確実に言えるのは、多くの学生はランクを下げた受験をせざるを得ないということです。

これで良いのか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 116 / 146

  1. 【5083906】 投稿者: ぽっぽ  (ID:j3HpU6b42BA) 投稿日時:2018年 08月 13日 12:47

    理系・文系の収入さん、ありがとうございます!
    2004年にそういう発表をされた方がいたのですね。
    子供が理系に進みたいと言った時もこの事が引っかかっていたので理系の方が収入が高いとのデータも多くあるとのことで安心しました。
    お騒がせしました。

  2. 【5083951】 投稿者: 前衛党  (ID:8Z8WbWpCu9Q) 投稿日時:2018年 08月 13日 13:40

    >日本も民主主義が定着しましたから

    ところが、そうも思えない現象が続く。
    なにせ、封建的・伝統的価値観固辞を標榜するはずの権力者がなんと「同一労働同一賃金」を言い出す始末。それって、あんたたちが唱えてきた天皇制イデオロギーの本質—長幼の序—に反する考えではないのかい。また、そんなでたらめを見せつけられながらも、彼等を盲目的に支持する国民たち(といっても得票率は約25%に過ぎないが)のありさま。

    もっとも、野党共闘実現に奮闘する、それゆえ一部から「左翼」と誤解されお気の毒な政治学の某教授は、「(国民の民度が低いとの私の意見に対し)それを言ってはおしまいでしょう」と懸命に虚勢を張る。

  3. 【5084045】 投稿者: 若手政治家  (ID:qMCLazE1l3w) 投稿日時:2018年 08月 13日 16:00

    小泉進次郎、鳩山二郎の出身大学はもっと庶民的である。


    新時代はリンカーンやケネディが唱えたような、民による民のための政治になるだろうから、

    上に立つ者がプライド高く、権威を振りかざすのは流行らないのかも。

  4. 【5084051】 投稿者: 理系・文系の収入  (ID:6Yav/3v8iWk) 投稿日時:2018年 08月 13日 16:15

    有り難うございます。なるほど、東大や京大の文系など、最難関の文系になると二次にも数学があったりしますよね。
    一橋も学科によるでしょうが数学がかなり難しく、元理系だった人も多いと聞きます。

    東大に入るには1科目でも極端に苦手な科目はないでしょうから、皆さんジェネラリストと言えるでしょうね。本来理系でも文系でもなく、幅広い知識が要求される。
    仰るように、その分類を東大が率先して世に広めてしまったというのは面白いですね。

    東大法出身の林先生は、興味から文Ⅰに行ったけれど、元が理系で一番の得意科目は数学なので、元々塾では数学の講師だったそうですね。

    ですが、自分の経歴から勝てる所で勝負したほうが良いと気がつき、現代文の講師になったとか。どうりで、ものすごく論理的な話し方でわかりやすく、すっきりします。根拠を的確に挙げながらまとめてきますね。
    あんなセールスマンだったらやばいです。じゃんじゃん買ってしまいそうです。

    そうですよね。コミュ力と論理的思考力の両方揃えば最強ですね。出来ればそれに外国語とか。海外でそれらが揃った官僚やビジネスマンに圧倒されて政府も気がついたかな。素質も大きいでしょうが、今後の日本の教育目標だと思いますね。

    ところで、最近は論理的思考力というのはよく耳にする気がしますが、流行なのでしょうかね。外資人気の影響なのかな?
    アラエイの父まで論理的思考力と言っていて感心しましたが。エンジニアの世界では曖昧は許されないから前から当たり前なんだそうですが?どうなんだろう。

  5. 【5084058】 投稿者: ゼネラリスト  (ID:6y0BKi/MkvY) 投稿日時:2018年 08月 13日 16:20

    満遍なくできればそれは良いだろうけど、ゼネラリストかどうかは、持って生まれた向き不向きもあり、どうしようもないところもありますね。

    それに、どんな優れたゼネラリストでも、何か一つの分野については、その分野のスペシャリストにかなうことはありません。

    社会全体でみれば、いろいろなスペシャリストが、組み合わさることで、何か突破口がみつかり、進化するのです。

    なので、ゼネラリストもよし、スペシャリストもよし、自分の適性に無理をしないことも大事だと思います。

  6. 【5084147】 投稿者: 前衛党  (ID:8Z8WbWpCu9Q) 投稿日時:2018年 08月 13日 18:06

    公平性や平等という概念は、明治の学制導入以来の日本の教育の本質的テーゼであるように思われる。すなわち、天皇の前では臣民みな平等。力を合わせ八紘一宇というような作為的イデオロギー。むろん、世襲天皇制自体が不平等の最たるものであるのだが、そこは「神勅」というでっち上げでもって棚上げをする。

    戦後は天皇制イデオロギーが表向き切り取られ、身分的封建制からの解放=実質的脱階級化が試みられた。 しかし、やがて景気低迷により支配層に経済的余裕が乏しくなると、彼等からしてする階級融和の譲歩も終いになる。

    そこで、彼等世襲支配層の既得権益固守の為に出自や経済力といった要素が物をいう「面接」や「AO入試」が俗耳に心地よい大義名分(口実)をもって導入・拡大された。その結果、誰でもがんばれば一定の成果の期待できるペーパーテストによる階級移動(平等の実現)も困難になった。それが今日の難関大学に占める富裕層の増大であり、低所得層における低学校歴となって表れているといえる。世襲的格差社会の固定化である。同時に―努力さえすれば報われるという―エネルギッシュな資本主義神話の臨終でもある。

    米国ハーヴァード大学を訪れた生徒の経験は、国内観光地を物見遊山しただけの生徒の語るそれよりもはるかに入試面接担当者の関心を引くことになろう。 これでは、どんなに一流大学を出ようと血縁者でなければ財閥での昇進に限りあるというお隣の国の在り方と実質何が異なろうか、ということである。

  7. 【5084165】 投稿者: 理系・文系の収入  (ID:x94F4.ODWKE) 投稿日時:2018年 08月 13日 18:23

    そうですよね。広い土地を持たず、良い物を作ることにより今の地位を築いてきた日本において、非常にスペシャリストは大切だと思いますね。肝心の売る物が無ければビジネスマンも困ります。

    父も、長年有名企業の研究者をして来ましたので、理系優秀層が医学部を目指す傾向は残念だと言っていました。もっと研究者を大切にして魅力的に思われる時代にしないといけないと。
    それが景気が良くなった影響か、医学部一極集中において最近少しだけ流れが変わって来たようにも思いますね。

    日本人は民族的特徴か、欧米人より平均的にはコミュ力や積極性では負けてしまうようですので、完全に欧米のやり方や教育の後を追わなくても良いのではと思いますね。
    ですから、大学受験方式がアメリカそっくりになっていくとすれば良くないと思います。

    おっしゃるように、スペシャリストが多少多くなっても、日本人に得意の協調性でスペシャリスト同志が繋がっていくのでも良いと思います。
    そのスペシャリストを繋ぐ役目や、品物を流通させたり魅力を伝えるのにジェネラリストが必要なのでしょうね。

  8. 【5085047】 投稿者: 一つ星  (ID:ZuqFQ0k9DSc) 投稿日時:2018年 08月 14日 18:42

    一橋は数学問題が難化していて文系の理数問題は東大よりも遥かに難しくなり後期での東大落ちからの一橋は限りなく難しくなった

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す