最終更新:

1162
Comment

【5058626】2019年大学受験(超困難)

投稿者: 真面目に心配   (ID:LDu6ZxkeujQ) 投稿日時:2018年 07月 17日 19:02

2018年入試で大量の浪人生が出ており、今年は大手予備校が受け入れ制限をかける事態になっています。
2019年はこの浪人生が現役生を押しのけます。

2018年は大学抑制の影響を受けた年であったが、主に東大ボーダー層という優秀層が一番影響を受けた年でもあった。
2019年は次のランクであるマーチは勿論、日東駒専にも大波が押し寄せることが予想されている。

最難関女子高でも苦戦を強いられた結果から、今年女子は推薦に群がる状況が加速しています。
女子は地方大に行かない傾向が強く、また、文系の生徒が多く、浪人を嫌うことから、影響をもろに受けて結果としてレベルを下げる受験をすると見込まれる。

近畿圏も立命館など大きな抑制を受けた大学があり、難化が進んだのがデータからも顕著であり、ランクを下げる受験に進むことはほぼ間違いなし。

西日本の大学は「西日本豪雨」の影響もあり、通常受験とは言い難い。

大学入試改革が2020年から始まるため、2019年は浪人したくないと考える受験生が増えそう。

首都圏大抑制を政府は3月に閣議で決定した。


、、、
確実に言えるのは、多くの学生はランクを下げた受験をせざるを得ないということです。

これで良いのか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 128 / 146

  1. 【5121548】 投稿者: つばめ  (ID:du4I12Rk.oc) 投稿日時:2018年 09月 21日 10:25

    振り回されるも何もその年の受験生は皆同じ条件
    数年前だったらとか国の方針がなんて言い訳にしか聞こえない。
    不合格した子供に去年だったら受かったのに、国のせいだよね
    なんていう親がいたら子供がかわいそう。 なんでも人のせいにする
    子になってしまいますよ。実力が不足していただけでしょう。
    受かった人もちゃんといるのだから。
    勉強してその大学を受ける子たちの中で上○○%に入るしかないでしょう。
    周知が遅いというのはその通りだけど それに文句を言う暇があったら
    その中で情報をかき集め とにかく実力をつけることだと思う。
    有利な方法を探したり 小手先のテクニックを探したりしてたら
    制度が変わった時対応できない。 

  2. 【5121579】 投稿者: 雨  (ID:PwDm92Ce53M) 投稿日時:2018年 09月 21日 10:59

    勝ち組は鼻息が荒いですね。
    少なくとももこの数年はかなり先行きが不透明で、
    無駄に受験校を増やした家庭が多く発生したのは事実でしょう?
    それでも浪人が増えているのだから、実力、実力と連呼するのはね。空気読めない人って、、、

  3. 【5122022】 投稿者: 小手先  (ID:UlKxqz6dBTo) 投稿日時:2018年 09月 21日 18:32

    その通りだね。
    今だって、AO.大学推薦ともに学校手続きは終わってしまっています。
    今年の試験は不透明そのものです。
    何で6月までに結論を出さなかったのでしょう。
    6月と今で、何か状況の変化がありましたか?
    受験生がいつどの様に志望校を決めなければいけないのか文部科学省が知らないわけないのに。
    情報を小出しにするのは混乱を招くだけ酷いと思います。

  4. 【5122443】 投稿者: 就活ルール  (ID:5JF4IiUHDyk) 投稿日時:2018年 09月 22日 07:01

    就活ルール、21年春入社まで維持=面接解禁6月-政府・経済界・大学が調整
    09.21 時事通信ニュース
     
    2021年春入社の学生を対象とする就職・採用活動のルールについて、政府と経済界、大学関係者が、3月に会社説明会、6月に採用面接を解禁する現行ルールを基本的に維持する方向で調整に入ったことが21日、分かった。同年春以降の採用について、中西宏明経団連会長は経団連主導でのルール設定の仕組みを廃止したいと表明したが、就活の長期化を懸念する大学側などから慎重な対応を求める声が出ていた。
     これに関連し、菅義偉官房長官は同日午前の記者会見で「具体的な日程について方針を固めた事実はない」とする一方、「学生の不安を早期に解消する観点から、経団連、大学側の意見をしっかりうかがって適切に対応したい」と述べた。
     政府は経団連が10月9日に行う正副会長会議の議論の行方を見定めた上で、経済界や大学などの関係者を交えた協議体を設立し、新たなルール策定の議論に着手する構え。ただ、中西氏が表明した21年春入社からの就活ルール廃止に対しては時期尚早との慎重論が根強く、同年春入社までは現行の就活日程が維持される公算が大きい。

  5. 【5123497】 投稿者: スタバン  (ID:946ZZJSU6wM) 投稿日時:2018年 09月 23日 01:07

    何で同じ学年にばかり変革の混乱を与えるのか?
    中学受験も東日本大震災で受験混乱した世代だぞ。

  6. 【5126463】 投稿者: ああ  (ID:JoPKlbPzP0A) 投稿日時:2018年 09月 25日 20:33

    3年の3月解禁がなくなれば、すごいことになるでしょうね。1年からインターンシップに参加し、2年3年もOBに会い4年になる前に上位校は青田買いされてしまい、大半の4年になっていざ説明会・面接に行こうとしたら有名企業の採用は終わっていた?そうなると勉強どころじゃなくなりますね。経団連が動くのは、すでに外資がよい人材を早期に奪ってしまうからという話も聞きました。でも少子化は受験以上に採用する企業にとって深刻で、半分になった学生のうち今までの採用基準で採用に足りる学生を取ろうと思ったら争奪戦は必至。まあキャリア教育がまったく進んでいない日本の学生にとっては、こういう自由競争は必然なのかも。

  7. 【5127475】 投稿者: やるま  (ID:bNmyz8dL5Po) 投稿日時:2018年 09月 26日 18:08

    この間変えたばっかり。
    コロコロとその場かぎりの思いつきで学生を振り回さないでほしい。

  8. 【5128470】 投稿者: 野菜が高い  (ID:UaAXs9Az.hA) 投稿日時:2018年 09月 27日 16:37

    就職協定は本当にコロコロ変えるよな。
    3年くらい続けないと、変えた効果もでないのに、それを待たずにコロコロ変える。呆れるほどだよ。
    経済産業省の指導力を発揮すべきところなんでは?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す