最終更新:

1162
Comment

【5058626】2019年大学受験(超困難)

投稿者: 真面目に心配   (ID:LDu6ZxkeujQ) 投稿日時:2018年 07月 17日 19:02

2018年入試で大量の浪人生が出ており、今年は大手予備校が受け入れ制限をかける事態になっています。
2019年はこの浪人生が現役生を押しのけます。

2018年は大学抑制の影響を受けた年であったが、主に東大ボーダー層という優秀層が一番影響を受けた年でもあった。
2019年は次のランクであるマーチは勿論、日東駒専にも大波が押し寄せることが予想されている。

最難関女子高でも苦戦を強いられた結果から、今年女子は推薦に群がる状況が加速しています。
女子は地方大に行かない傾向が強く、また、文系の生徒が多く、浪人を嫌うことから、影響をもろに受けて結果としてレベルを下げる受験をすると見込まれる。

近畿圏も立命館など大きな抑制を受けた大学があり、難化が進んだのがデータからも顕著であり、ランクを下げる受験に進むことはほぼ間違いなし。

西日本の大学は「西日本豪雨」の影響もあり、通常受験とは言い難い。

大学入試改革が2020年から始まるため、2019年は浪人したくないと考える受験生が増えそう。

首都圏大抑制を政府は3月に閣議で決定した。


、、、
確実に言えるのは、多くの学生はランクを下げた受験をせざるを得ないということです。

これで良いのか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 102 / 146

  1. 【5081386】 投稿者: 前衛党  (ID:8Z8WbWpCu9Q) 投稿日時:2018年 08月 10日 17:12

    君のおっしゃる通りだ。
    とりわけ文系ではその意義に乏しい。
    文系では、「東京」にいること自体が大きなadvantageである。

  2. 【5081396】 投稿者: ナツ  (ID:cJZsqt8I4Vw) 投稿日時:2018年 08月 10日 17:21

    教育格差は別にあっても良いと思う。
    寧ろそれを縮小するというのが定員厳格化になっているから矛盾しているのよ。
    それに地方創生のため地方大学に行かせるのにはこれが必要だと言うけれど、実際にはお金の問題もあり地方大学は選択肢になる家庭は非常に少数なのです。
    その少数のために大多数の選択肢にならない人達は犠牲になったわけだけど、ただ大学のレベルダウンが政策の効果ならば、死に損ということになる。

    どう見ても、地方創生は説明に舌を噛む。

  3. 【5081398】 投稿者: 無理ですよ  (ID:c4UaRqJdBeI) 投稿日時:2018年 08月 10日 17:23

    旧帝の話が出ていますが、地方旧帝は経済学部以外の文系学部であっても殆どの学部は、二次試験に記述数学があります。
    前提条件としてセンター試験は数ⅠA、数ⅡB、理科基礎2科目。
    私大文系専願では、実際は受験出来ないのが現実です。

    「なつ」さんの提案の様に、早慶が難化して難しく、チャンスを増やすために国立大学を、と思ってもそれが出来ないのが私大専願受験生の辛さです。

  4. 【5081400】 投稿者: ルーフレール  (ID:g.5IVx3CS7k) 投稿日時:2018年 08月 10日 17:24

    大学側が定員抑制に反対しているのだから、学力レベルダウンが看過出来ない状況ということはない。
    単に地方創生に繋がるかもというスケベ心で一緒にやってしまった政策なんだから根拠がないのですよ。

  5. 【5081415】 投稿者: 才能なし  (ID:c4UaRqJdBeI) 投稿日時:2018年 08月 10日 17:38

    そうですか。何かの記事で学力低下が問題と出ていたので。
    いずれにしても、これからの子は数学の素養がないと大変です。

  6. 【5081419】 投稿者: 東洋経済(抜粋)  (ID:n2e2EHeyXM.) 投稿日時:2018年 08月 10日 17:45

    早稲田政経学部が数学必修化に踏み切る真意
    数学だけではない入試改革の真の狙いとは?

    今回の入試改革でも数学や読解問題を課すことによって、「論理的思考ができる学生が欲しいという早稲田政経からのメッセージを感じた」。今回の動きは入試改革がいよいよ私大まで及び、「論理的思考」重視の流れを決定づけるものといっていい。


    早稲田の政経学部にとっても、今回の改革は単なる受験科目の変更だけを意味しない。10年以上前から始まった「学部改革の一環」(早大政経・須賀教授)だ。
    政経学部は2004年にもともとあった政治学科と経済学科に加えて、国際政治経済学科という新学科を設置した。グローバルリーダーを養成するという政経学部の目標とともに、「政治学と経済学が車の両輪のようにつながっている『政治経済学』部を象徴する学科」である。

    その両輪である政治学と経済学をつなぐ軸として、数学的方法論や公共哲学を国際政治経済学科のカリキュラムで必修化していった。今後、政経学部の全学科でも必修化が予定されている。入学後に学生がついていけなくなることを防ぐためにも、入試における数学の必須化が必要だった。
    今回の入試改革のキモは、単なる数学の必須化だけではない。政経学部を目指す学生、そしてそれをサポートする学校、学習塾は、しっかりとした準備が求められることになりそうだ。

  7. 【5081433】 投稿者: 4割の学生が再履修  (ID:d57CXXT1hn.) 投稿日時:2018年 08月 10日 18:00

    >経済学部の教授の一部からは、数学を入試に課すなら経済学に必要な数2Bの方がいいという意見をあったようですが、政治・経済学部では、やはりハードルが高いのかと。



    これですね。

    早稲田政経学部が数学必修化に踏み切る真意
    数学だけではない入試改革の真の狙いとは? (東洋経済 抜粋)

    経済学科の複数の教授は「ミクロ経済学の必修講義では数学ができない人が多くて、約4割の学生が再履修することもある。やるなら数学Ⅱ・Bまでを必須化すべき」と話す。逆に、政治学科の一部の教員からは「数学を必須化することで絶対に早稲田の政経にいきたいという受験者がいなくなるのでは」と、伝統や独自色が薄まることを懸念する声もある。

  8. 【5081443】 投稿者: 学力低下  (ID:EccXOkmc64w) 投稿日時:2018年 08月 10日 18:06

    >ミクロ経済学の必修講義では数学ができない人が多くて、



    やはり、数学必須にしないと(今は数1aのみですが)。
    子供なんて受験でもなければ勉強しませんよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す