最終更新:

1162
Comment

【5058626】2019年大学受験(超困難)

投稿者: 真面目に心配   (ID:LDu6ZxkeujQ) 投稿日時:2018年 07月 17日 19:02

2018年入試で大量の浪人生が出ており、今年は大手予備校が受け入れ制限をかける事態になっています。
2019年はこの浪人生が現役生を押しのけます。

2018年は大学抑制の影響を受けた年であったが、主に東大ボーダー層という優秀層が一番影響を受けた年でもあった。
2019年は次のランクであるマーチは勿論、日東駒専にも大波が押し寄せることが予想されている。

最難関女子高でも苦戦を強いられた結果から、今年女子は推薦に群がる状況が加速しています。
女子は地方大に行かない傾向が強く、また、文系の生徒が多く、浪人を嫌うことから、影響をもろに受けて結果としてレベルを下げる受験をすると見込まれる。

近畿圏も立命館など大きな抑制を受けた大学があり、難化が進んだのがデータからも顕著であり、ランクを下げる受験に進むことはほぼ間違いなし。

西日本の大学は「西日本豪雨」の影響もあり、通常受験とは言い難い。

大学入試改革が2020年から始まるため、2019年は浪人したくないと考える受験生が増えそう。

首都圏大抑制を政府は3月に閣議で決定した。


、、、
確実に言えるのは、多くの学生はランクを下げた受験をせざるを得ないということです。

これで良いのか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 122 / 146

  1. 【5104283】 投稿者: いろいろ変わりますね。  (ID:Q4hBCfL7.MU) 投稿日時:2018年 09月 03日 19:39

    新センター導入の大学入試改革は21年入学組から

    就活ルール廃止=21年春以降入社組から


    オリンピック以降の大転換、自覚を持って!

    多分、多くの外国人が流入し、外国人との競争や共生も今以上になるんでしょう。

  2. 【5106990】 投稿者: 泣け  (ID:7PTuPdx1IL.) 投稿日時:2018年 09月 06日 19:22

    仮面浪人、本当に増えそう。
    今年の受験は異常だった。

  3. 【5107000】 投稿者: 抑制マン  (ID:mPj9w/4ycLw) 投稿日時:2018年 09月 06日 19:34

    政府は選挙あるから地方創生に真っしぐらですね。
    地方創生って、教育を潰すことで成り立つものなのか?

  4. 【5108372】 投稿者: 見通しもない  (ID:otEwNNKlgtk) 投稿日時:2018年 09月 08日 11:07

    予備校の大手模試の結果も生徒達に行き渡りました。
    現役生の厳しさは想像以上に数値に出ています。
    自分に関係ない人たちと、自分に影響がある人たちで、この問題に対する考え方が真っ二つですが、後者は の人たちには本当に厳しい現実が政策によって生まれてしまいました。
    なぜ、一度立ち止まらずに進める選択をするのか?
    政治が教育の混乱を招くという
    世紀の大失敗政策です。

  5. 【5108492】 投稿者: バラード  (ID:TVE7vKjrKjc) 投稿日時:2018年 09月 08日 13:33

    首都圏だけでも270ほどの大学があって、うち国公立は21。

    うち都内だけで私立大学は126ほどあるようです。
    「ここ以下の大学は行きたくない」は、どの年でも同じという気もしますが。
    定員割れと浪人生の数と、、、、比べるとどうなのでしょうね。

    どこのランクのレベルラインが、いつもと違う浪人ラインなのか、、?

  6. 【5108502】 投稿者: やはり  (ID:dE1dpZAOy.o) 投稿日時:2018年 09月 08日 13:47

    今までは…マーチまで

    今年の厳しさは…大東亜帝国まで

    煽っている訳でもなく、
    来年もこわくて、浪人できないから
    仕方ない

    大東亜帝国でも上位30%
    実際は、全国に聞いた事のない大学のほうが多いです

  7. 【5108527】 投稿者: 通りすがり  (ID:6ceaWti8s8c) 投稿日時:2018年 09月 08日 14:29

    18才人口が半減し定員はさほど変わらないとなれば入学者の質は落ちているんでしょうね。大学の廃校も止めようがない。

    いまや早慶なども半分が一般受験がない入学者。こちらは定員厳格化も無関係。ほぼ現役。一方、半減した定員に定員厳格化でさらに削られる一般受験組は厳しいですね。しかたなく浪人しても、半分は受験しない現役組なので、合格しても少数派。で合格して入学したら、努力に見合うレベルじゃない・・・。受験生の、このむなしさをどこにぶつけたらよいのでしょうね。

    これからは高校で上位2割くらいに入って推薦で大学へ入学するのがメインルート。受験はサブルートになるんでしょうか。

    少子化に対応して小手先の対処をしてきた日本の大学は、きっと世界のなかで沈んでいくでしょう。これだけ大学が頼りなくなれば、もうぐちゃぐゃ。大学はもはやキャリアとステイタスが保証されるゴールなどではなく入口。勝負はその次ですよ。とりあえず受かったところに入ってやりたいことを見つけて大学院へ行きましょうかね。賭けるに値するテーマや価値を持つこと。それが一番大切なんでしょうね。

    逆にそういうチャンスがあるかないかで大学を見ていくと、浪人してまで入学する価値のある大学のラインはMARCHとか日東駒専とかいう基準じゃないかもしれません。

  8. 【5108564】 投稿者: バラード  (ID:TVE7vKjrKjc) 投稿日時:2018年 09月 08日 15:03

    通りすがり様の書かれた方向にまさに向かっているように思います。

    もともと早慶などいろんな選抜方式試行錯誤でやってみて、AOや指定校やFITとかパールとか、これからも新方式出てくると思いますがなるべく一発テストの何点、、でなく第一志望の優秀生をという思いがあったかと思います。

    輪をかけて少人数ですが東大で推薦入試はじめたのも大きなインパクトと思います。
    早慶の指定校など、従来多く入ってくる高校に依頼出して、法、政経、商または理工系学部など、基準評定はるかに超える4.8-5の生徒が入ってくるようで、進学後も優秀な学生が多いようです。

    二番手公立高校くらいまでは推薦依頼がくることもあるようで、物理化学と世界史日本史も古典、体育音楽も゛5゛とってくる生徒はたしかに優秀だと思います。

    3-4科目で一発試験でボーダー越えるか、もたしかにありますが、高校生活いかに充実して、部活や課外活動や学校成績、見ればわかるのでしょう。
    あとは、センターに代わる共通テストの科目と得点群見れば、これで学力はほぼ測れる、ということだと思いますが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す