最終更新:

1162
Comment

【5058626】2019年大学受験(超困難)

投稿者: 真面目に心配   (ID:LDu6ZxkeujQ) 投稿日時:2018年 07月 17日 19:02

2018年入試で大量の浪人生が出ており、今年は大手予備校が受け入れ制限をかける事態になっています。
2019年はこの浪人生が現役生を押しのけます。

2018年は大学抑制の影響を受けた年であったが、主に東大ボーダー層という優秀層が一番影響を受けた年でもあった。
2019年は次のランクであるマーチは勿論、日東駒専にも大波が押し寄せることが予想されている。

最難関女子高でも苦戦を強いられた結果から、今年女子は推薦に群がる状況が加速しています。
女子は地方大に行かない傾向が強く、また、文系の生徒が多く、浪人を嫌うことから、影響をもろに受けて結果としてレベルを下げる受験をすると見込まれる。

近畿圏も立命館など大きな抑制を受けた大学があり、難化が進んだのがデータからも顕著であり、ランクを下げる受験に進むことはほぼ間違いなし。

西日本の大学は「西日本豪雨」の影響もあり、通常受験とは言い難い。

大学入試改革が2020年から始まるため、2019年は浪人したくないと考える受験生が増えそう。

首都圏大抑制を政府は3月に閣議で決定した。


、、、
確実に言えるのは、多くの学生はランクを下げた受験をせざるを得ないということです。

これで良いのか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 20 / 146

  1. 【5063067】 投稿者: ?  (ID:LSsWLz3ubsg) 投稿日時:2018年 07月 22日 06:34

    早稲田大学4月入学者数(通信を含む)
    2016年 9421名
    2017年 9098名
    2018年 8706名

  2. 【5063070】 投稿者: 後期やセンター利用を使うべき  (ID:LcIdIie/k4U) 投稿日時:2018年 07月 22日 06:36

    東大受験生のうちのボーダー層は後期国公立大に注力すればよい。
    千葉筑波横国、東京外大、農工大電通大、お茶、東京医科歯科、山梨大医学部、学芸首都。
    東大ボーダーだからセンターが取れてるので合格率は上がる。
    早稲田も理工以外ならセンターでおそらく行ける。
    プライドが高いから中堅国立大ではご本人の拒否感が強いかもしれませんが。

    地方も公立大まで広げれば選択肢はあるし
    私大の選択肢がないといっても私大、地元ではそんなにFランク認定されていない。

  3. 【5063071】 投稿者: ?  (ID:LSsWLz3ubsg) 投稿日時:2018年 07月 22日 06:38

    >早稲田大学文化構想学部の合格者数の推移。
    2016年度一般入試 → 1474人合格
    2017年度一般入試 → 886人合格
    2018年度一般入試 → 763人合格

  4. 【5063082】 投稿者: 早稲田に入りたい  (ID:KZL.uyro8og) 投稿日時:2018年 07月 22日 07:19

    早稲田の偏差値上がってますね。文化構想67.5、文学部67.5、商学部67.5、社会科学部67.5、国際教養65、、教育学部もほとんどが65以上、一部62.5。政治経済、法学部だけが入りにくいのではなく、もうすべてが入りにくい。優秀な浪人生も増えて、2019年度の受験は確実に難しい。

  5. 【5063202】 投稿者: 経過措置はありましたね  (ID:NvCZdOWsdDY) 投稿日時:2018年 07月 22日 10:10

    後期やセンター利用に同意。
    選抜方式を吟味して特定教科に絞った私立対策は、運任せに近い危険な受験。

    ドボンゲームに泡銭。

  6. 【5063214】 投稿者: しかし  (ID:rGyuexQsBuE) 投稿日時:2018年 07月 22日 10:20

    ?さん、明治、それから上智の進学者数(合格者数ではなく)のデータをお持ちではないですか? 定員増の効果と定員厳格化の効果のどちらが大きいのか興味があります。
    受験生の文系回帰については、調べるのが難しいのかな?国立ならセンター試験の受験者数や前期の受験者数である程度わかるのでしょうが、私立は複数受験しているだろうから、難しいのでしょうか。

  7. 【5063239】 投稿者: 東大受験者  (ID:M93tv01H1Rw) 投稿日時:2018年 07月 22日 10:46

    >東大受験生のうちのボーダー層は後期国公立大に注力すればよい。
    >千葉筑波横国、東京外大、農工大電通大、お茶、東京医科歯科、山梨大医学部、学芸首都。

    医学部は別として、東大受験者がそれらの国立大学に後期で行こうとするのは稀です。
    浪人して次も東大受験。無理だと思えば次は一工や旧帝に鞍替え。鞍替えしてもうまくいかなければ、早慶あたりに入ります。

    東大受験者にはプライドがありますから、あまりレベルの違う大学は後期でも受けないですよ。

    東大の記念受験なら別ですが。

  8. 【5063340】 投稿者: そら豆の隣人  (ID:KM1/MTm7U3E) 投稿日時:2018年 07月 22日 12:57

    早稲田は倍率30倍を超えた学部もありますね。
    20〜30超。
    以前の国立(東大チャレンジ)層が大量に流れ混んで早稲田専願にしてきていますから、難易度も半端じゃないです。

    しかも早稲田の問題は、英語、国語の選択肢問題は、確実にこれと言い切れないような問題もあるし、読解に困難な文章が多出するため、確実に高得点を取るというのは難しいです。

    A判定でも落ちた学生が多出したというのはうなづけます。東大確実くらいの学力があれば別ですが、そうでなければ出題により左右される部分が大きいです。

    政治経済学部はセンター利用も90点以上だから現実的ではない。

    2019年は大変だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す