最終更新:

1162
Comment

【5058626】2019年大学受験(超困難)

投稿者: 真面目に心配   (ID:LDu6ZxkeujQ) 投稿日時:2018年 07月 17日 19:02

2018年入試で大量の浪人生が出ており、今年は大手予備校が受け入れ制限をかける事態になっています。
2019年はこの浪人生が現役生を押しのけます。

2018年は大学抑制の影響を受けた年であったが、主に東大ボーダー層という優秀層が一番影響を受けた年でもあった。
2019年は次のランクであるマーチは勿論、日東駒専にも大波が押し寄せることが予想されている。

最難関女子高でも苦戦を強いられた結果から、今年女子は推薦に群がる状況が加速しています。
女子は地方大に行かない傾向が強く、また、文系の生徒が多く、浪人を嫌うことから、影響をもろに受けて結果としてレベルを下げる受験をすると見込まれる。

近畿圏も立命館など大きな抑制を受けた大学があり、難化が進んだのがデータからも顕著であり、ランクを下げる受験に進むことはほぼ間違いなし。

西日本の大学は「西日本豪雨」の影響もあり、通常受験とは言い難い。

大学入試改革が2020年から始まるため、2019年は浪人したくないと考える受験生が増えそう。

首都圏大抑制を政府は3月に閣議で決定した。


、、、
確実に言えるのは、多くの学生はランクを下げた受験をせざるを得ないということです。

これで良いのか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 30 / 146

  1. 【5065054】 投稿者: バラード  (ID:DrTAs6asaY.) 投稿日時:2018年 07月 24日 11:44

    今年の入試結果で、ほんとの実態がどうだったのか?
    昨年に比べて、特にどこが厳しくなったのか? ですが。

    大きなところでは、東大、一橋、東工大、慶応はさわど変わってない?と見えますが、早稲田はたしかに実合格数も進学数も減っているようですが、500人減った影響は?    
    全部が浪人ではないでしょう。
    慶応には合格した人もいるかもしれないし、マーチに進む人も他大学進学の人もいるのでは。あるいは中堅国立受かっててそちらの人も。

    そうなると押し出されて、早稲田不合格の人が増えた分と、自大学で人数減らしたぶん合わせたマーチの昨年だったら合格していた層が厳しいのか?

    これも同じことで、次のクラスに進学か浪人か、?

    こう見ますと、中堅から下に行くほど厳しい? のでしょうか。

  2. 【5065078】 投稿者: というか  (ID:LJjVdVHKkhA) 投稿日時:2018年 07月 24日 12:11

    例年なら学業優先していた層まで部活にかまけ、学習時間が足りずに指定校推薦やAOに途中から変更しどんどん志望校を下げているか、一般受験で高望みの志望校設定か?だと思います。
    真面目で勤勉が取り柄の行事が小ざっぱりしているのが長所だった中堅校が、急にリア充したがり、部活・合宿・打ち上げ・OB会・インスタ映え〜と思い出づくりに躍起になり、行事を増やしだしました。
    こんなにこなせる器じゃないわ。ずっとガリ勉してないと合格しない層が、勘違いしてしまったから浪人が増えたのさ。
    自業自得は自覚している。

  3. 【5065287】 投稿者: 匿名  (ID:OFFf2zwFYMc) 投稿日時:2018年 07月 24日 16:59

    経済が支配する。

  4. 【5065309】 投稿者: 曼珠沙華  (ID:5zOkZx.SY5g) 投稿日時:2018年 07月 24日 17:28

    ボーダーの人には厳しくなったのでしょうが、確実層が受かっていれば問題無いと思うけど。

    何と言おうが少子化で子供減ってるんだから。
    受験生が増えていようが、合格人数減らさないとレベルは下がる。うん十年以上前の学生より今はレベルが下がったと言われていたし、実際そう思うし。

    いっそのこと国立2校、私立3校(では少ないかな?)しか受験出来なければ、気持ちもスッキリするのでは無いかなぁ。

    ひとり10校以上受験したと聞くと受けすぎじゃないか!?と思う。

    そんなに受けまくるとどんどん冷静でいられなくなると思う。
    どこに本当は入りたいのかわからなくなるのでは?と思っていたから、これからは地方の大学も視野に入れて、どこで何をやりたいか考えたらよい。

  5. 【5065384】 投稿者: 一番分かっているのは  (ID:tS7GH1VwMd.) 投稿日時:2018年 07月 24日 19:15

    首都圏で地方国立マーチ併願層や
    あわよくば早慶、マーチ実力あたりの層が影響受けているでしょうね。

    前期東京一工であれば後期でどこかに落ち着くし、
    早慶確実層であれば影響受けず。

    東京一工志望でも受からない子は何年経っても受からないし、
    早慶専願でも受からない子は受からない。
    見極めが大事。

  6. 【5065416】 投稿者: めいだい  (ID:rGyuexQsBuE) 投稿日時:2018年 07月 24日 19:58

    >そうなると押し出されて、早稲田不合格の人が増えた分と、自大学で人数減らしたぶん合わせたマーチの昨年だったら合格していた層が厳しいのか?

    2018年度に1000人の定員増が認められた明治大学の入学者数を見つけました。
    微減ということかな?推薦が増えている。

    下に行くほど、定員厳格化は効いてくるのでしょうね。

    明治大学入学者数
          合計   一般入試  推薦   特別入試
    2014年 7387 5353 1464  570
    2015年 7814 5809 1446  559
    2016年 7321 5312 1563  446
    2017年 7317 5323 1507  487
    2018年 7280 5077 1677  526

    推薦は、指定校推薦と付属高校から
    特別入試はAO、帰国生、外国人留学生、スポーツ、その他

    ついでに早稲田の過去の投稿からコピペ
    早稲田大学4月入学者数(通信を含む)
    2016年 9421名
    2017年 9098名
    2018年 8706名

  7. 【5065441】 投稿者: 1人10校  (ID:qUxtgDclJzk) 投稿日時:2018年 07月 24日 20:28

    うちの子も結局のべ10校出願しました。文系。浪人はどうしても嫌と。
    センター利用や同じ学校の似たような違う学部というので学校数は正確には
    7校ですが、、、。(国私混合)
    はあ?そんなに受ける必要無いんじゃない?と子供に
    「いくらかかると思ってるの?甘え過ぎじゃない?」と考え直させたし
    予備校に「決してそんなに多い方じゃない」と言われ、やっぱり不安だと本人にも泣きつかれ。
    結果的にそんなに受けなくてもよい確率で合格はいただけましたが
    精神的にさほど強くないタイプの話かもしれませんが
    終わってみて、数としては適当だったかも、、、とも思いました。
    理系はそんなに受けないでしょうが。

  8. 【5065455】 投稿者: 万波  (ID:e6e0D7rwqd2) 投稿日時:2018年 07月 24日 20:40

    入学金払いまくれる富裕層は併願校増やせる。
    でも、実際にはなかなか出来ないのが一般層。
    だから、浪人生が大量にでなのでしょ!
    結果から分かる事じゃん。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す