最終更新:

1162
Comment

【5058626】2019年大学受験(超困難)

投稿者: 真面目に心配   (ID:LDu6ZxkeujQ) 投稿日時:2018年 07月 17日 19:02

2018年入試で大量の浪人生が出ており、今年は大手予備校が受け入れ制限をかける事態になっています。
2019年はこの浪人生が現役生を押しのけます。

2018年は大学抑制の影響を受けた年であったが、主に東大ボーダー層という優秀層が一番影響を受けた年でもあった。
2019年は次のランクであるマーチは勿論、日東駒専にも大波が押し寄せることが予想されている。

最難関女子高でも苦戦を強いられた結果から、今年女子は推薦に群がる状況が加速しています。
女子は地方大に行かない傾向が強く、また、文系の生徒が多く、浪人を嫌うことから、影響をもろに受けて結果としてレベルを下げる受験をすると見込まれる。

近畿圏も立命館など大きな抑制を受けた大学があり、難化が進んだのがデータからも顕著であり、ランクを下げる受験に進むことはほぼ間違いなし。

西日本の大学は「西日本豪雨」の影響もあり、通常受験とは言い難い。

大学入試改革が2020年から始まるため、2019年は浪人したくないと考える受験生が増えそう。

首都圏大抑制を政府は3月に閣議で決定した。


、、、
確実に言えるのは、多くの学生はランクを下げた受験をせざるを得ないということです。

これで良いのか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 42 / 146

  1. 【5068523】 投稿者: ラクーア  (ID:T6l7LWQRsVg) 投稿日時:2018年 07月 28日 14:56

    お仲間だけで政策を決めたいという情実人事は反対です。
    能力主義のお手盛り、歪んだ運用はやめましょう。

    大学入試の世界に、成績主義以外の概念を入れるのはおかしいと思います。
    例えば「地方」とかね。

    地方創生のために、入試方法や定員に手を加えるといのはもってのほかだと思います。

  2. 【5068531】 投稿者: パート  (ID:3Duqq9f4ygA) 投稿日時:2018年 07月 28日 15:11

    〉大学入試の世界に、成績主義以外の概念を入れ
    〉るのはおかしいと思います。
    〉例えば「地方」とかね。
     
     
    首都圏の私立、早慶を筆頭に首都圏の大学が
    成績以外の概念を盛んに取り入れてるのが実態。
    一般入試は4割でしょ?
    加えてスポーツ枠や芸能人枠も財界枠もある。
    大学だけじゃない附属小中高でもね。

  3. 【5068573】 投稿者: 前衛党  (ID:/P/tdtaQNY2) 投稿日時:2018年 07月 28日 15:51

    私立大学にはもう一つ事情がある。退職教職員に対する年金問題である。
    有名私大を中心に、以前から学校法人独自の年金制度を設けてきた。しかしながら、退職者数増加に加え、あまりに厚遇の内容につきその経済的負担が加重になった。そこで、たとえば早稲田ではやむなく年金の減額を受給者に提案せざるを得なくなった。当然それに約定違反との反発があり、訴訟に発展した(大学側勝訴)。

    この事情は他大学でも同様である。ある教授は、公租公課や年金掛け金等で毎月30万円近くを控除されているとぼやく。しかし、それでも現行年金制度を維持するために、付属校教職員らを含めた学校法人全体での賃金カットを教職員組合等に提案した。もっとも、それらは専任教職員らの問題であり、大学教授で年収2千万円以上、職員でも1千万を優に超える賃金(しかも教員は副業OK、職員も休みが多い)の彼らはまだマシだ。

    問題は、同じ学内で時給〇千円(交通費ですら支給なしもある)で非正規雇用される非常勤講師(早稲田全体で3000名)、有期雇用職員、派遣労働者らである。彼らには、上述の事情など雲の上の話である。しかも、大学執行部は労働契約法所定の有期から無期雇用への転換制度を回避するため、就業規則を改悪して有期契約の雇止めを画策した(日大でも2000人の非常勤講師が雇止めになったと聞く)。大学当局は、あくまで非正規教職員らの使い捨ても続行して人件費削減を図るもくろみのようである。加えて、周知のようなアベ政権(内閣府)による東京23区内大手有名私大狙い撃ちの「定員厳守」を口実にした私学助成金削減攻撃もある。

    残念ながら、現行政権からその代替(交換条件)として事実上差し出された形の大学と軍事産業との共同軍事研究を受け入れない限り、私立大学に対する公的支援の充実は期待しえない状況である。幸いに日本学術会議の方針を遵守し、一部例外を除き軍事研究に不参加を表明する大学も少なくない。しかし、全大学生の半数以上が受給している機構からの奨学金に関わる各大学ごとの割り当てにも、それへの協力度が勘案されているのではないかと懸念されるのである。ゆえに、「私学の独自性」との筋を通すところほど、そうした大学内外の事情によって財政がさらに厳しくなっている。

    このように、現在の私立大学の抱える問題は数多い。
    すでに学納金の値上げを実施した大学もある。今秋には続々とそれを表明する事例が続くことも心配される。どうか情報により耳を傾け、受験校を厳選して冗費を省き、志望校へのご入学につき遺漏なきを期して頂きたいものと考える。また、場合によっては早目に在校する高校を通じて機構に対する奨学金給付の予約(入学金等の貸与)や地方の方においては合格を停止条件とする各大学独自の奨学金利用(給付型)のご検討もお勧め致したい。東京医科大事件のような、ごく一部の特権層にある受験生だけに有利な進学のチャンスが与えられるような世の中にしてはならないと考える。受験生の貴い努力が正当に報われる受験であるべきだ。

  4. 【5068583】 投稿者: 前衛党  (ID:/P/tdtaQNY2) 投稿日時:2018年 07月 28日 16:01

    私は「試験に点数を加算すること」には触れていない。
    その後の任用の在り方については、とりたて国と地方とで異なる要請があるわけではないと指摘した。ゆえに、「国だから(安心)」などという理由付けは盲信に近く、合理性には乏しいと言わざるを得ないのである。

    現実に、我われはつい最近も「官庁の中の官庁」で出来したエリート官僚らの不行跡を見せつけられたばかりである。それが、なにゆえ採用の場面でだけ例外と考えられるというのであろうか。

  5. 【5068584】 投稿者: 前衛党  (ID:/P/tdtaQNY2) 投稿日時:2018年 07月 28日 16:05

    私は大学の選抜試験と公務員試験とを比べてなどいない。
    採用試験の現実を指摘しただけだ。しっかり御覧なさい。
    「頭が悪過ぎ」なのは、いつも君の方であろう。

  6. 【5068595】 投稿者: 前衛党  (ID:/P/tdtaQNY2) 投稿日時:2018年 07月 28日 16:22

    補足

    たしかに、大企業を中心に縁故入社は現存していると聞く。
    某ゼネコンにおいては縁故入社枠に600名もの待機者があったという。
    あの有名な広告代理店においては、新入社員の3分の2が縁故者だったという(入社した先輩談)。それら関係者は黙して語らない(当然か)。

    しかし、それらも最高裁が「企業には採用の自由がある(『三菱樹脂事件』最高裁判決)と判示したゆえ、法的にはやむを得ないともいえるかもしれない(私は反対)。

    では、国家公務員の場合ではどうか。
    透明性高く、公明正大とばかり言いにくい現実はあるまいか。

  7. 【5068609】 投稿者: 早慶は第二志望  (ID:TTmpNryA0Tw) 投稿日時:2018年 07月 28日 16:39

    〉私は大学の選抜試験と公務員試験とを比べてなどいない。
    採用試験の現実を指摘しただけだ。しっかり御覧なさい。

    国家公務員も民間も当然面接は重視される。
    面接には情実が入るのはやむを得ない。
    民間のコネはまさにこれ。
    別にかまわないと思います。
    国家公務員は必ず筆記試験合格後の面接。
    担保があるだけマシですよね、二俣川さん。

  8. 【5068631】 投稿者: 経過措置はありましたね  (ID:rFfjVD5qRH.) 投稿日時:2018年 07月 28日 17:08

    皆、夢を見ているのでは?

    現在はnetもあり情報量に地方格差無し。共通一次世代は必死になった。そしてセンターに移行。首都圏人が情報を一番、活かしていない。

    首都圏人は情報の入手経路に神経を研ぎ澄ましているのか?個人主義ではその幅が無い。二俣川?頭が悲しい。

    親のダメさとエゴ、これが首都圏人の多くの受験失敗の一番の根源。3教科で私立大学の受験?バカである。

    そんで将来の子供の選択はサラリーマン希望?全く大きくない偏差値40のオンパレード。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す