最終更新:

1162
Comment

【5058626】2019年大学受験(超困難)

投稿者: 真面目に心配   (ID:LDu6ZxkeujQ) 投稿日時:2018年 07月 17日 19:02

2018年入試で大量の浪人生が出ており、今年は大手予備校が受け入れ制限をかける事態になっています。
2019年はこの浪人生が現役生を押しのけます。

2018年は大学抑制の影響を受けた年であったが、主に東大ボーダー層という優秀層が一番影響を受けた年でもあった。
2019年は次のランクであるマーチは勿論、日東駒専にも大波が押し寄せることが予想されている。

最難関女子高でも苦戦を強いられた結果から、今年女子は推薦に群がる状況が加速しています。
女子は地方大に行かない傾向が強く、また、文系の生徒が多く、浪人を嫌うことから、影響をもろに受けて結果としてレベルを下げる受験をすると見込まれる。

近畿圏も立命館など大きな抑制を受けた大学があり、難化が進んだのがデータからも顕著であり、ランクを下げる受験に進むことはほぼ間違いなし。

西日本の大学は「西日本豪雨」の影響もあり、通常受験とは言い難い。

大学入試改革が2020年から始まるため、2019年は浪人したくないと考える受験生が増えそう。

首都圏大抑制を政府は3月に閣議で決定した。


、、、
確実に言えるのは、多くの学生はランクを下げた受験をせざるを得ないということです。

これで良いのか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 43 / 146

  1. 【5068720】 投稿者: ふむさんへ  (ID:g/bMSJWWtQY) 投稿日時:2018年 07月 28日 18:15

    河合偏差値表の一次ボーダーで両校比較するのは全くナンセンスでは、、
    東大は文1も文2も文3も89%(801/900)となってます。
    一橋社会は180点中理科が100点配点される極端な配点でボーダー91%(164/180)ですね。
    あなたの理屈では、一橋社会が前期国立の日本最難関になっちゃうよ。

  2. 【5068794】 投稿者: ふむ  (ID:r3iypp4SfD.) 投稿日時:2018年 07月 28日 19:18

    一橋社会が前期国立の最難関とは言っていません。
    東大の推薦入試導入と後期廃止で敗者復活が難しくなり、一橋社会など
    へ優秀層が移動(分散化)している傾向がある、ということですよ。



    https://resemom.jp/article/2018/05/28/44764.html

    入試難易予想ランキング表は、国公立と私立の入試難易度(ボーダーライン)が学部系統別・大学別にまとめられており、河合塾が提供する大学入試情報サイト「Kei-Net」に掲載されている。

     入試難易度(ボーダーライン)とは、河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるライン。ボーダーラインは2018年5月現在の予想で、2018年度の入試結果と全統模試の志望動向を参考にして設定しているが、今後の模試の志望動向などにより変更する可能性がある。また、大学の募集区分も変更の可能性があるという。

     国公立大学のセンター試験(前期日程)の得点率をボーダーラインでみていくと、社会・国際学系は、一橋(社会-社会)91%、法・政治学系は、東京(文科一類)89%、工学系は、東京(理科一類・理科二類)90%、医・歯・薬・保健学系は、東京(理科三類)94%が最難関。

  3. 【5068812】 投稿者: ふむ  (ID:r3iypp4SfD.) 投稿日時:2018年 07月 28日 19:41

    最新!「高校生が志願したい大学」ランキング 定員厳格化の影響で受験希望校に微妙な変化
    2018/07/28 東洋経済(抜粋)


    大学の受験環境はこの数年で大きな変化が起きている。
     大学の入学者について、定員を厳格に守ることが求められているためだ。超過した場合は補助金がカットされるため、各大学は定員どおりの入学者に収まるよう、合格者数の難しい調整を行っている。一方、合格者を減らしていることで、都市部の大手大学を中心に軒並み難易度が上がっており、「少子化がさらに進み、受験環境は楽になるのでは」と数年前に言われていた状況とは、真逆になっている。


    関東エリアでは昨年に引き続き早稲田大学が1位になった。志願度は12.0%。早稲田大学はここ数年、第三志望以降の選択が多くなっているといい、「就職に強いイメージということもあるが、景気が回復したこともあり、記念受験をする層が復活しているのではないか」と小林所長は分析する。
     2位は明治大学、3位は青山学院大学と、昨年と同じ順位になっている。青山学院大学は箱根駅伝の活躍や文系学部の渋谷キャンパスへの集約、2019年のコミュニティ人間科学部新設といった大学改革などが浸透しているもようだ。
    ”日大逆張り”の志願者は多い?
     4位には最近話題になった日本大学が入っている。ただ、このランキングの集計期間は、今年の4月6日から5月10日までとなっている。そのため、5月中旬以降にクローズアップされた、”アメフト部の悪質タックル問題”の影響はほぼ受けていない。
     「私見だが、現時点では、志願者数には大きな影響はないのではないか。定員厳格化で難易度が高まっている中、中長期で見て逆に”お買い得”と考える人も出てくる」と小林所長。ただ「第一志望や付属校から志願する人が減る可能性はある」と指摘する。

     
     小林所長の言葉どおり、定員厳格化による各大学の難易度アップの影響も、ランキングには出ている。前回より中堅大学のランクアップが顕著にみられ、駒澤大学が昨年の20位から15位に、専修大学が昨年の22位から17位に、芝浦工業大学が昨年の29位から19位にランクを上げた。
     志願したい大学は、「入れる大学か」ということも重要なファクターになるため、関東の場合はGMARCHクラスがメインだったが、選択肢が中堅校などほかの大学にも広がっているようだ。

  4. 【5068815】 投稿者: 情報以前の問題  (ID:psZ.fg0vhP6) 投稿日時:2018年 07月 28日 19:45

    >現在はnetもあり情報量に地方格差無し。

    その認識は、イメージの世界だと思います。

    地方のデメリットについては、”「底辺校」出身の田舎者が、東大に入って絶望した理由”の記事を読むと、その問題点が明らかです。
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55353

    筆者の阿部幸大さんの言葉を引用すると、
    ----------------------------------------------------
    家庭が貧しいと教育が受けられず貧しさが再生産されるという話、もちろん大問題だけど、同時に知ってもらいたいのは、教養のない田舎の家庭に生まれると、たとえ裕福でも教育には到達できないってこと。教育の重要性自体が不可視だから。文化資本の格差は「気付くことさえできない」という点で深刻。
    ----------------------------------------------------

    筆者は北海道の釧路に生まれて、「偶然」東大を知ったことで東大に進学したのですが、それだけ優秀でも田舎にいて東大を知らない人がいる、と語っています。東大どころか、大学とはどういうところかを知らずに、一生を送っている人もいると。
    現代は、いくらでも検索することが出来る時代になりましたが、田舎の秀才に生まれても「自分の将来のために何を検索していいかわからない」状況なのだと。

    そういえば、数年前の国家公務員試験でトップだった学生は珍しく九州大学の学生でしたが、その方は高校は夜間高校だったそうです。シングルマザーだったので、働きながら高校に通っており、大学進学も諦めていた。
    それが、あまりに出来る子だったので、学校の先生が東大進学を勧めたそうですが、母親のことを考えて九州大学に進んだとか。
    それが、東大生も抑えて日本のトップの成績が取れる学生だったのです。

    ネットが発達したから地方格差がないと考えるのは、ある意味幻想でしょう。
    東大に進学した北海道の秀才も、国家試験1位の九州の秀才も、高校での出会いによって人生が大きく変わりました。ネットだけあっても、人生は変わらなかったのです。
    ネットは意外に無力。すごく価値があることを知っているのは、都会の人間だけなのかもしれません。

  5. 【5068853】 投稿者: 中番  (ID:T6l7LWQRsVg) 投稿日時:2018年 07月 28日 20:32

    2019年入試については過去30年で最も困難な受験になるよ。
    この様に変化させる意味がないので学生には気の毒。

  6. 【5068894】 投稿者: ふむさんへ  (ID:g/bMSJWWtQY) 投稿日時:2018年 07月 28日 21:02

    貴殿の、
    >一橋社会が前期国立の最難関とは言っていません。
    >東大の推薦入試導入と後期廃止で敗者復活が難しくなり、一橋社会など
    >へ優秀層が移動(分散化)している傾向がある、ということですよ。

    との書き込みですが、単純に文3と一橋社会のデータだけを見て誤解されていた、
    あるいは一橋の方が優秀とミスリードしたいという意図ではなく、
    全てのデータをご存知の上で、この両者のみを切り取り、以下の様に書き込んだということは、、

    >ちなみに、
    >河合塾最新偏差値表・センター得点率で、
    >文3は89、一橋社会学部は91

    一橋社会が上がってきた(あるいは良く見せたい)事を、ことさらにセンセーショナルにしたい、
    との意図だったと捉えられてもおかしくないと思いますが、、、、

    但し、私はこのスレの方々の様に論客ではありませんので、
    これ以上の書き込みはいたしません、悪しからず。

  7. 【5068914】 投稿者: 確かにそうだね  (ID:jzTIsl2ZZTg) 投稿日時:2018年 07月 28日 21:16

    確かに、
    文1は89、一橋社会は91って書いたら、誰でもすぐ違和感を感じるわな。
    文3を引き合いに出す時点で確信犯っぽい。

  8. 【5068935】 投稿者: あらら  (ID:Z3g5UjhvE96) 投稿日時:2018年 07月 28日 21:34

    東大が少しでも下に見られたとなると、いてもたってもいられないプライドが高~い方々❗笑

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す