最終更新:

1162
Comment

【5058626】2019年大学受験(超困難)

投稿者: 真面目に心配   (ID:LDu6ZxkeujQ) 投稿日時:2018年 07月 17日 19:02

2018年入試で大量の浪人生が出ており、今年は大手予備校が受け入れ制限をかける事態になっています。
2019年はこの浪人生が現役生を押しのけます。

2018年は大学抑制の影響を受けた年であったが、主に東大ボーダー層という優秀層が一番影響を受けた年でもあった。
2019年は次のランクであるマーチは勿論、日東駒専にも大波が押し寄せることが予想されている。

最難関女子高でも苦戦を強いられた結果から、今年女子は推薦に群がる状況が加速しています。
女子は地方大に行かない傾向が強く、また、文系の生徒が多く、浪人を嫌うことから、影響をもろに受けて結果としてレベルを下げる受験をすると見込まれる。

近畿圏も立命館など大きな抑制を受けた大学があり、難化が進んだのがデータからも顕著であり、ランクを下げる受験に進むことはほぼ間違いなし。

西日本の大学は「西日本豪雨」の影響もあり、通常受験とは言い難い。

大学入試改革が2020年から始まるため、2019年は浪人したくないと考える受験生が増えそう。

首都圏大抑制を政府は3月に閣議で決定した。


、、、
確実に言えるのは、多くの学生はランクを下げた受験をせざるを得ないということです。

これで良いのか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 66 / 146

  1. 【5073436】 投稿者: そんなに目くじらたてなくても  (ID:/xLjDThpNrw) 投稿日時:2018年 08月 03日 01:33

    成績も我子の高校は、学年末の3月に一度出るだけで、学期ごとの成績は出ません。
    まだ、2年生なので詳しくは分かりませんが、先輩の話ではこれの平均が推薦の目安との話です。
    色々なパターンの高校があると思いますよ。

  2. 【5073437】 投稿者: 前衛党  (ID:8Z8WbWpCu9Q) 投稿日時:2018年 08月 03日 01:35

    たとえ『国立高校』であっても、そのレベルには及んでいないではないか。
    早く実証的に明らかにしてもらいたい。
    君はご存じか?

  3. 【5073440】 投稿者: 前衛党  (ID:8Z8WbWpCu9Q) 投稿日時:2018年 08月 03日 01:39

    なんだ、日比谷だけか?
    だが、そうであるなら、あまりに大げさであったことになる(都立高ではね)。
    外に例はないのか。

  4. 【5073443】 投稿者: 支離滅裂  (ID:xiHrU778KwU) 投稿日時:2018年 08月 03日 01:44

    【5073400】 投稿者: 前衛党 (ID:8Z8WbWpCu9Q) 投稿日時:18年 08月 03日 00:41

    >東京一工国公医に70名前後合格する公立高校(都立、府立、県立)は、結構ありますね。
    中には、100名超えの高校も数校。


    相対的に私学の層が薄い地方であるならいざ知らず、有力私学目白押しの都内において上述「結構ある」との具体的な各都立校名、とりわけ「100名超え」の素晴らしい都立高校名を知りたいと望む。

    あなたが代わりに教えてくれ。

  5. 【5073445】 投稿者: 前衛党  (ID:8Z8WbWpCu9Q) 投稿日時:2018年 08月 03日 01:49

    なぜ。
    そこに都立高も含まれているゆえ、それを知りたいのは当然であろう。
    何ら根拠も示せず「支離滅裂」など、言語道断である。

  6. 【5073448】 投稿者: 支離滅裂  (ID:JHoSWH4/x0o) 投稿日時:2018年 08月 03日 02:01

    【5073390】 投稿者: 前衛党 (ID:8Z8WbWpCu9Q) 投稿日時:18年 08月 03日 00:26

    本当に都立高にそのような一流難関私学に比肩し得る高い実績ある学校が実在するのであれば、

  7. 【5073466】 投稿者: 地域性  (ID:FmqLvypFO4c) 投稿日時:2018年 08月 03日 04:26

    どうして進学系掲示板は話が噛み合わないかと言えば、書き込む人々の
    ・志向や嗜好が違う(国立vs私立)
    ・居住地が違う(≒経済力が違う)
    ・年代が違う(←20歳くらい違う場合もあるから、意外とこの差が大きい)
    ・書き込む人同士も、親子での持ち偏差値も違う(子どもからの伝聞とか)
    からなのでしょうね^_^

    これだけ超少子高齢化が進んでいるので、
    各私大は優秀な生徒の取り込みに必死だと思いますよ。


    〉早稲田大学が2016年度入試から段階的にAO・推薦入試の割合を6割にまで引き上げると発表し、ネット上で驚きの声が上がっている。

    〉AO・推薦入試といえば、学力低下の元凶とも指摘され、読売新聞が14年7月に発表した調査で、退学率がそれぞれ16%、9%と一般入試の6%より高かった。


    ↑この調査もね、
    FランのAO含めての調査でないですか?
    本来なら大学に進学しないレベルの子達のAO含みの全体結果であれば、その調査どおりになる気もする。

    だけども、東京一工でも、レベル違えど早慶でも、上位大学の推薦は学校の威信を持って行っているからこそ、指定校・AOの入学後の追跡調査までしているのでしょう?


    早慶の推薦基準は各校違う。
    偏差値高い高校からであれば4.0でも4.2以上でも、学年1位の子ではないでしょう。上位層も厚いでしょうから。
    偏差値低い高校からの基準4.2以上であればオール5に近い子が高校から推薦され、学年1位2位の子が争って1名枠で推薦される可能性もある。
    だからうまく制度は調整されていて、実は早慶の指定校については新聞報道とは違う生徒の質(かつ、第一志望)を担保出来るようになっていると想像します。
    指定校に近い、ほぼ全員上がってくる早慶附属校は6年前(中学入試)や3年前(高校入試)では、首都圏難関の立ち位置で学力担保を取るわけだし。


    良くも悪くも早慶くらいになると、東京一工出身の(元)有名教授が早慶で教鞭を取り、ゼミ担当教官もいる。
    彼らは1人2人ではなく、印象としては多いと思う。
    指定校でもAOでも本当に能力なければ、授業にもゼミにもついてこれない。


    入学の仕方なんて特に問題無いと思う。
    問題はそこじゃない、入学後でしょ?

    もし指定校貰える立場で悩んでいたら、何がしたくてどこに行きたいかだけ確認すれば良いとは思う。
    勝算あってもなくても難関国立チャレンジしたいなら、気の済むまでやればいいじゃない。
    でも、それら入学の仕方は他者に強要するものでも上下を決めるものでもない。

    国立でも私大でもやりたいことをぶらさずに、卒後立派にやってくれれば、それで良いのではないかしら?

  8. 【5073468】 投稿者: ゲ  (ID:J8NxJYoXVrg) 投稿日時:2018年 08月 03日 04:58

    働かずにお金を欲しがるサラリーマンはクビ、学生も同じで良いでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す