最終更新:

1162
Comment

【5058626】2019年大学受験(超困難)

投稿者: 真面目に心配   (ID:LDu6ZxkeujQ) 投稿日時:2018年 07月 17日 19:02

2018年入試で大量の浪人生が出ており、今年は大手予備校が受け入れ制限をかける事態になっています。
2019年はこの浪人生が現役生を押しのけます。

2018年は大学抑制の影響を受けた年であったが、主に東大ボーダー層という優秀層が一番影響を受けた年でもあった。
2019年は次のランクであるマーチは勿論、日東駒専にも大波が押し寄せることが予想されている。

最難関女子高でも苦戦を強いられた結果から、今年女子は推薦に群がる状況が加速しています。
女子は地方大に行かない傾向が強く、また、文系の生徒が多く、浪人を嫌うことから、影響をもろに受けて結果としてレベルを下げる受験をすると見込まれる。

近畿圏も立命館など大きな抑制を受けた大学があり、難化が進んだのがデータからも顕著であり、ランクを下げる受験に進むことはほぼ間違いなし。

西日本の大学は「西日本豪雨」の影響もあり、通常受験とは言い難い。

大学入試改革が2020年から始まるため、2019年は浪人したくないと考える受験生が増えそう。

首都圏大抑制を政府は3月に閣議で決定した。


、、、
確実に言えるのは、多くの学生はランクを下げた受験をせざるを得ないということです。

これで良いのか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 68 / 146

  1. 【5073598】 投稿者: 学生確保  (ID:1vZLXDAHs1c) 投稿日時:2018年 08月 03日 09:16

    内部進学、推薦入試、AO入試。
    それに加えて日本一の留学生受入れ。
    早稲田はマンモスだからいろいろ大変なんだろうけどなんだかな~。

  2. 【5073610】 投稿者: 近未来  (ID:Ukam201crnU) 投稿日時:2018年 08月 03日 09:28

    パックスジャポニカ = 日本を中心とする世界平和、になるに当たって、多種多様で発信力のある人材が求められている。

    早稲田は、教育改革でそれを実現しようとしているのでは?

  3. 【5073633】 投稿者: 二極化  (ID:TwC/nDVhcCA) 投稿日時:2018年 08月 03日 09:54

    一定の学力の担保の上にしか成り立たないものもあるから、早稲田は今まで通りというか今まで以上に一部の人材のみが優秀という状況になるだろう。
    少子化で全体レベルが下がっているから、早稲田内の上下が開く。
    これは、同一入試(テスト)を課さない大学はどこでも同様だが。

  4. 【5073640】 投稿者: 地域性(社会の縮図)  (ID:1lb8TiN6Ypw) 投稿日時:2018年 08月 03日 10:07

    〉内部進学、推薦入試、AO入試。
    それに加えて日本一の留学生受入れ。
    早稲田はマンモスだからいろいろ大変なんだろうけどなんだかな~。


    そこに受け入れを絶対にやめない「一般入試」と「社会人入試」もありますかね。(他にも色々あると思う)

    結局は、併願でも滑り止めでも学力高い生徒も、第一志望の推薦組もアスリートも留学生も社会人も【試験が受かれば】居場所はある。
    色々な人がいて「社会」だから良いのではないの?
    無門の門とか良いと思うなー。
    OC終わったら早稲田祭。早稲田本キャンは学術発表や展示よりも企画や講演メインなので、学術的じゃないとかの批判は若干的外れ。
    あの規模を学生が行うって凄いと思う。各大学(国立も私立も)の運営スタッフ同士参考でやりとりしているとは思いますが運スタも良いところへ就職していますよね?


    参考
    早稲田HPより 一部改

    「無門の門」
    早稲田大学の門には、門柱や塀がありません。これは早稲田大学が、学びたい人を拒まない、開かれた大学であることを象徴している──といわれています。

    「早稲田祭」
    ◆早稲田祭の1日あたりの来場者数は例年約9万人。東京ディズニーリゾートの入園者数(2016年の1日平均 約8.2万人)よりも多いとか。
    (注 早稲田祭は11月第1週の土日の2日間 来場者は16万人とも18万人とも言われている)

    ◆早稲田祭運営の予算規模は約3,000万円。その全てを、大学に頼らず企業協賛(例年約80社)や校友会(例年約80団体)、個人の方(例年約300名)の支援で賄っているそう。



    当の学生たちは中に入ってしまえば、一般受験であろうが、推薦であろうが、国立併願であろうが第一志望であろうが関係なく自分たちのしたいことを一生懸命探していますよ。

  5. 【5073673】 投稿者: 前衛党  (ID:MjFoATuVTT2) 投稿日時:2018年 08月 03日 10:49

    受験科目に数学を加えたことの影響を過大視すべきではない。それが慶應との「差異(があると仮定して)」の原因だとも思えない。なぜなら、同じ形でありながら、以前は早稲田が慶應を凌駕する時代が長く続いてきたからである。原因は他にあるのではあるまいか。

    ところで、昨日指摘したように、たしかに学生間の学力差が顕著であり、ゼミでの議論が深まっていかないとの声も聞く。しかし、それはたとえば最近の留学生増大により、日本の歴史知識等の不足に起因する可能性もありうる(もっとも、日本人顔負けの知識有するスーパー留学生も存在する)。このため、他大の大学院では留学生に必須の日本・日本語関連講座を設ける例もある。

    たしかに、留学生含め多様な属性有する者らで構成される社会が望ましい。しかし、大学という場では当然そこに学力的担保が求められる。そうすると、その選抜法としては一般入試を基本とすることが現状最善であると思われる。その中で、多様性を保障する工夫がなされるべきだ。出自や文化的環境の影響を受けやすいAO入試等の拡大には、公平性の観点から問題があると私は考える。

  6. 【5073693】 投稿者: 近未来  (ID:Ukam201crnU) 投稿日時:2018年 08月 03日 11:09

    いろいろ、変わりますね! 大学入試改革で。


    文部科学省が全国の国公私立大に対し、書類や面接で選考するアドミッション・オフィス(AO)入試や推薦入試でも、平成32年度から学力をみる試験の実施を義務付ける方針。

  7. 【5073709】 投稿者: 前衛党  (ID:MjFoATuVTT2) 投稿日時:2018年 08月 03日 11:28

    結局、国も不都合な現実を放置できなくなったということ。
    そもそもAO入試とは、経済的に恵まれた富裕層がより有利になるとの構造的欠陥があった。行政はそれを承知のうえで、大学側に促してきたと思われる。

    醒めた言いようで恐縮だが、そのような中途半端な弥縫策が喫緊の課題解決に資するとは到底考えにくい。たとえば早稲田執行部も国からの恫喝的干渉に屈せず、筋を通す姿勢をみせてもらいたいものだ。したがって、田中新総長には鎌田・島田両教授のように大学の代表者でありながら、他方で同時に国の審議会委員として「囲われる」ような醜態を見せるべきではない。私大連盟の会長として、全国の私学への裏切りであろう。国とは一線を画してもらいたいと望む。

  8. 【5073899】 投稿者: オリンピック  (ID:Ngh/4rdTlk.) 投稿日時:2018年 08月 03日 15:23

    東京五輪新種目、選手ら歓迎 女子比率5割に迫る
    2017/6/10 13:42 日経
     2020年東京五輪での新種目実施が決まった。「男女平等」を進める国際オリンピック委員会(IOC)の方針に沿って女子や混合の種目の導入が進み、出場選手に占める女子の比率は5割に迫る見通し。選手や競技団体からは歓迎する声があがった。
     9日、スイス・ローザンヌでの臨時理事会後に記者会見したバッハ会長は「東京五輪がより若者向きで、都会的で、多くの女性が参加する大会になることを喜ばしく思う。魅力的な新種目は五輪に変革をもたらす」と述べた。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


    男女共同参画社会:
    「男女が、社会の対等な構成員として、自らの意思によって社会のあらゆる分野における活動に参画する機会が確保され、もって男女が均等に政治的、経済的、社会的及び文化的利益を享受することができ、かつ、共に責任を担うべき社会」 ですね。


    オリンピックに関しては、
    2019年 NHK 大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺~」
    主演は中村勘九郎さん、阿部サダヲさん! が放送予定。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す