最終更新:

1162
Comment

【5058626】2019年大学受験(超困難)

投稿者: 真面目に心配   (ID:LDu6ZxkeujQ) 投稿日時:2018年 07月 17日 19:02

2018年入試で大量の浪人生が出ており、今年は大手予備校が受け入れ制限をかける事態になっています。
2019年はこの浪人生が現役生を押しのけます。

2018年は大学抑制の影響を受けた年であったが、主に東大ボーダー層という優秀層が一番影響を受けた年でもあった。
2019年は次のランクであるマーチは勿論、日東駒専にも大波が押し寄せることが予想されている。

最難関女子高でも苦戦を強いられた結果から、今年女子は推薦に群がる状況が加速しています。
女子は地方大に行かない傾向が強く、また、文系の生徒が多く、浪人を嫌うことから、影響をもろに受けて結果としてレベルを下げる受験をすると見込まれる。

近畿圏も立命館など大きな抑制を受けた大学があり、難化が進んだのがデータからも顕著であり、ランクを下げる受験に進むことはほぼ間違いなし。

西日本の大学は「西日本豪雨」の影響もあり、通常受験とは言い難い。

大学入試改革が2020年から始まるため、2019年は浪人したくないと考える受験生が増えそう。

首都圏大抑制を政府は3月に閣議で決定した。


、、、
確実に言えるのは、多くの学生はランクを下げた受験をせざるを得ないということです。

これで良いのか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 79 / 146

  1. 【5078241】 投稿者: ランクフリー  (ID:x.kt.fYU4vM) 投稿日時:2018年 08月 07日 20:41

    徐々にやれば良いだけなんだよね。
    少子化による受験年齢の減少率に合わせるとか。
    数十年放置していた定員を3年で見直すとかトチ狂っている。
    自分達の怠慢を今年、来年の受験生に押し付けるなよ。

    ところで今年の医学部入試は正常化するのだろうか?
    国の動きが鈍くて驚く。調査くらい直ぐに明言しろ!

  2. 【5078257】 投稿者: ボーダーの意味  (ID:ub59RfXRh4w) 投稿日時:2018年 08月 07日 20:55

    立命館は学部別入試より全学部入試の方が定員が多く、全学部入試が数日間あるとか聞いたことある。
    うちを併願校に使ってねと全力で訴えてる大学ではないのかな?
    定員割れは致し方ないでしょう。

  3. 【5078287】 投稿者: ↑  (ID:20S6X50IMrg) 投稿日時:2018年 08月 07日 21:20

    定員抑制の影響と逃げてしまう学生数の見込みが出来なかったのですよ。
    合格者数どうやって見込めばいいのか…。
    大学はたまったものではない。

  4. 【5078371】 投稿者: 怠慢  (ID:JpqNd72AZIc) 投稿日時:2018年 08月 07日 22:53

    定員で切ったら受からないような学力しかないのが悪い。自分たちの怠慢を国に押しつけるなよ

  5. 【5078490】 投稿者: 通りすがり  (ID:on6IlIRmmlY) 投稿日時:2018年 08月 08日 02:25

    こういう話。数字で出るとわかりやすいですね。各大学の合格者数が減っているのは出ているものの、現実はトータルでは少子化で何パーの子が割食っているんですかね。こんなことをいうと叱られますが、受かっている子は必ずいるわけで。まあ当事者としては寝言は寝て言えですかね。

  6. 【5078562】 投稿者: lawn wolf  (ID:IfHFG3dibCs) 投稿日時:2018年 08月 08日 08:01

    今年は、最低3000人という首都圏の影響を積算している専門家達はいましたね。大学一つ分以上。
    定員上の3000人と3000人が起こした玉突きでは事態がちごうので、試験前にここまで浪人生が増えると見込んでいた人は見ていません。

    自身が合否の当事者になるとかならないとか、合格する人は居るとか居ないとか、政策の評価には関係ありません。
    これが教育改革の進め方として正しかったのか、また、政府は「地方創生のため」だと言っているので、地方創生にどの様に影響を及ぼしているのかが政策の評価となるのでしょう。
    今のところ、潰れそうなFランク大学に人が来るようになったという効果以外にミリットらしきものがありません。
    今回は政治的に定員を絞り込んだわけですが、本来は少子化による受験生減少と大学定員との関係で考えるべき問題であり、何十年も前から分かっていた問題ですから、対応をしてこなかった行政の問題でしかないと思います。
    行政は、大学を作るというのは喜ばれるのでやるけど、潰すという作業はしたくないのです。必要なくなったニーズの無い大学は潰すしか、本当の意味で解決はないと思います。

  7. 【5078654】 投稿者: 恥の上塗り  (ID:ub59RfXRh4w) 投稿日時:2018年 08月 08日 09:23

    自分のコミュニティに居ないのでは
    >見ない
    はずですよ。
    まず、自分のコミュニティのレベルが低いことを嘆いてください。
    定員削減は何年にも渡って周知されていますし、大学は定員を募集時点で公表しています。
    いくらか数字に弱いとしても、十分に想像できたことでしょう。
    不人気地方私学が公立化で人気回復なども起こっていますから、地方も潤っているのでは?
    情報を収集、分析できないからと、何でもかんでも行政のせいにする思考、いい年齢の大人として恥ずかしくないですか?
    充分な学力等があれば、この程度の入学定員削減で、右往左往する必要はないはずですが。
    我が子の学力等が貧相なことの愚痴にしかみえない。

  8. 【5078695】 投稿者: 前衛党  (ID:C9/5dlwrtuY) 投稿日時:2018年 08月 08日 09:56

    合格に十分に届く学力有る大学を志望校にする例は少なかろう。
    多くはチャレンジ校が第一志望になるはずだ。まして、今春に限ればー模試等の結果からー本来抑えになるはずの学校も残念な結果になる例も少なくなかったと聞く。

    私の関わる大学でも今年も多くの受験生を集めた。だが、例年にも増して合格者数を絞っていた。その意味で、私は「恥の上塗り」などと切り捨てることは到底できないものと思われる。受験は一般の商取引とは異なる。大学は受験生との黙示の信頼関係を大切にすべきだ。その意味で、時間を掛けた激変緩和措置を講じるべきであった。全国すべての受験生らが同じレベルでの情報へのアクセスを有するとは限らないからである。

    入試とは実質的な公平性を徹底し、安易な「自己責任」を押し付けてはならない分野であると考える。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す