最終更新:

1162
Comment

【5058626】2019年大学受験(超困難)

投稿者: 真面目に心配   (ID:LDu6ZxkeujQ) 投稿日時:2018年 07月 17日 19:02

2018年入試で大量の浪人生が出ており、今年は大手予備校が受け入れ制限をかける事態になっています。
2019年はこの浪人生が現役生を押しのけます。

2018年は大学抑制の影響を受けた年であったが、主に東大ボーダー層という優秀層が一番影響を受けた年でもあった。
2019年は次のランクであるマーチは勿論、日東駒専にも大波が押し寄せることが予想されている。

最難関女子高でも苦戦を強いられた結果から、今年女子は推薦に群がる状況が加速しています。
女子は地方大に行かない傾向が強く、また、文系の生徒が多く、浪人を嫌うことから、影響をもろに受けて結果としてレベルを下げる受験をすると見込まれる。

近畿圏も立命館など大きな抑制を受けた大学があり、難化が進んだのがデータからも顕著であり、ランクを下げる受験に進むことはほぼ間違いなし。

西日本の大学は「西日本豪雨」の影響もあり、通常受験とは言い難い。

大学入試改革が2020年から始まるため、2019年は浪人したくないと考える受験生が増えそう。

首都圏大抑制を政府は3月に閣議で決定した。


、、、
確実に言えるのは、多くの学生はランクを下げた受験をせざるを得ないということです。

これで良いのか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 146

  1. 【5060959】 投稿者: 税金泥棒  (ID:qNaKbM9Oq0.) 投稿日時:2018年 07月 19日 23:52

    現実に既に大きな影響がでているんだよね。
    こんなに大混乱を起こして、大量に税金を注ぎ込んで、何の成果がないとか、責任とって辞めてほしい罠。



    ライブドアニュース [削除しました]livedoornews2018-06-02 18:37:39
    【大学受験】「A判定」でも不合格、増える浪人生 入学断る予備校も
    news.livedoor.com/article/detail…

    大規模私立大に対して入学定員を絞らせたことが原因。学生を地方大学へ誘導しようと進めている政策が影響。 pic.twitter.com/wCfLSYK5Fn

  2. 【5060961】 投稿者: ろくなことをしない  (ID:qNaKbM9Oq0.) 投稿日時:2018年 07月 19日 23:55

    引越し難民問題が深刻化 人手不足、働き方改革が影響
    毎日新聞 2018年3月20日 10時50分(最終更新 3月20日 15時43分)


    今年の2月〜4月は引越ししたくても業者が足りずに引越し出来ないという事態も起きていますけどね。

  3. 【5060963】 投稿者: ああ  (ID:ukInnDLKDB6) 投稿日時:2018年 07月 19日 23:57

    知り合いは早慶はずっとA。最後冊子まで載った。でも落ちた。で一橋合格。
    こんなヤツたっくさんいるよ。
    これは何か?定員厳格化。たしかにそれもあるかもしれない。
    しかし、それを理由にしたところで受験生は無力だよ。

    いち受験生の立場で言えば、判定がおかしんだよ。
    みんななぜ河合や駿台の判定をなぜ疑わないの?
    A判定で落ちたとか、判定そのものがおかしい。
    偏差値を信じすぎる。

    過去問をやりまくってみるとこの大学行けそうというのはわかってくる。
    合格者平均点超えればまあまあみたいな。
    偏差値より過去問。合格しているヤツはみんなそう言うよ。

  4. 【5060965】 投稿者: あいよ!これかな?  (ID:qU1C4S.yIo2) 投稿日時:2018年 07月 19日 23:58

    2019年度私立大学受験…A判定でも落ちる厳しさの背景

    大学受験生に激震が走りました。ここ2、3年、模試で「A判定」が出ている、落ちるはずのない大学、いわゆる「滑り止め校」に「落ちた」という受験生が続出しているのです。背景には、国が進める「ある政策」が関係していました。

    執筆者:伊藤 敏雄 学習・受験 ガイド


    模試でA判定の大学に落ちた!?
    A判定でも落ちる?私立大学受験に起きた異変とは?
    A判定でも落ちる?私立大学受験に起きた異変とは?
    2018年の大学受験動向を総括します。

    前年度に比べ、2000名以上合格者数を減らした大学は、東洋大学、日本大学、法政大学、南山大学、京都産業大学、立命館大学、関西大学、関西学院大学の8大学。これ以外にも1000名以上合格者数を減らした大学が10校近くあります。

    毎年、約8000人の合格者を出している京都産業大学では、2018年度の合格者数は約5800人で、約2300人も少ない結果となっています。例年なら、合格していたはずの人の約3割が今年は落ちたのですから、驚きは隠せません。

    受験本番までに十分準備を重ねてきた受験生でも落ちるというこの現実は、塾や予備校関係者の間でも衝撃が走りました。中には、模試でA判定(合格可能性80%以上)でも落ちた生徒がいるというのですから、関係者もショックだったことでしょう。

    「滑り止め校」なのに、なぜ落ちる?
    これには、2016年から始まった「私立大学の定員厳格化」が背景にあります。私立大学は、合格しても入学を辞退する人が多いため、あらかじめ定員よりも多めに合格者を出します。とはいえ、際限なく定員を超えて入学させてよいわけではありません。

    収容定員が8000人以上の大規模大学では、これまでは定員をオーバーしてもよい割合は1.2倍でした(定員100名の場合、120名まで入学させても良い)。これをオーバーすると、大学は国からの助成金がカットされるのため、戦々恐々としているわけです。

    この割合が、1.17倍(16年度)、1.14倍(17年度)、1.1倍(18年度)と徐々に厳格化され、多くの私立大学が合格者数を減らさなければいけなくなりました(収容定員が4000人以上、8000人未満の中規模大学では1.2倍)。

    早稲田大学を始め、難関私大が合格者を大幅に減らしたため、そのあおりを受けた他大学は、さらに合格者減らさないと定員オーバーしてしまう可能性が高くなりました。

    特に2018年度は、この割合がいよいよ1.1倍と厳しくなったので、歩留まり率(ぶどまりりつ)と呼ばれる「合格者のうち何割が実際に入学するか」の数値を見誤ると、億単位の助成金を失う危機に直面したのです。

    その結果、多くの私大が一斉に合格者数を大幅に減らしたのです。

    とばっちりを受けたのは進学校の受験生
    私大大学受験の最新動向
    私大大学受験の最新動向
    さて、この事態に一番の迷惑を被っているのが受験生なのは言うまでもありません。中でも、AO入試や推薦入試ではなく、学力試験一本の一般入試で受験した受験生が、一番のとばっちりを受けたのです。

    実際のところ、私立大学に入学する学生の約半数が、必ずしも学力試験を必要としないAO入試や推薦入試によって入学しています。

    中堅の進学校ならば、たとえ学力試験の一発勝負では太刀打ちできない受験生でも、普段の定期テストを真面目に受ければ、推薦入試で合格できる、という抜け穴があります。

    しかし、定期テストも簡単ではない難関進学校の受験生はそうはいきません。AO入試や推薦入試ではなく、一般入試で受験する受験生の方が多いため、滑り止めで受けたはずの大学に落ちる、ということが現実に起きてしまったのです

  5. 【5060967】 投稿者: 夏色  (ID:yizCP1NQ0Ck) 投稿日時:2018年 07月 20日 00:00

    >とばっちりを受けたのは進学校の受験生

    頑張って勉強していた生徒がとばっちりを受ける。
    こういう結果が出たなら、方法が誤っているということです。

  6. 【5060980】 投稿者: 厳しい  (ID:yizCP1NQ0Ck) 投稿日時:2018年 07月 20日 00:18

    「ええっ、あそこも落ちたー」 2018年私大入試が難化した2つの原因から2019年を予想する!

    2018年の大学入試、特に私大入試はとても厳しかった


    「ええっ、あそこも落ちたー」「スベリ止めで受けたのに、ことごとく不合格になった」と言う声を今年ほど聞いたことはありませんでした。

    《2018年私大入試戦線》

    昨年(2017年)の入試が終わったあたりから、「来年(2018年)の入試、特に私大は難化していく」と盛んに指摘(予想)されていました。

    そして、それが見事に的中する事態に。

    模擬試験の判定はA(合格確実)で、赤本(過去の入試問題集)でも合格最低点をクリアした受験生でも、軒並み不合格になるケースをあちこちで見かけました。

    テレビCMで有名な進学塾の講師も「合格最低ラインが10%から15%上がった」と。

  7. 【5060981】 投稿者: #浪人生増  (ID:yizCP1NQ0Ck) 投稿日時:2018年 07月 20日 00:25

    大学入試は、満点を取りに行くものではない。
    極端な話合格最低点を1点超えられるように勉強すればよい。

    それが、蓋を開けてみれば合格最低点が10〜15%も上昇してしまえば、受験生的には想定外と言わざるを得ない。

    早稲田なら例年なら6割取れていれば合格。
    6割5分とれても不合格。

    10〜15%上昇というのはこういう事です。

    受験生の身になって考えたら、どれだけの激変だったのか分かると思います。

  8. 【5060987】 投稿者: 少数派  (ID:1lULCD495D.) 投稿日時:2018年 07月 20日 00:39

    >今年の2月〜4月は引越ししたくても業者が足りずに引越し出来ないという事態も起きていますけどね。

    大学生の引越しにわざわざ業者を頼むかな?
    海外旅行に持って行くような大きなスーツケースを親子で一個ずつ、リュックサックとボストンバックで衣料品と直ぐに必要な物を運び、
    生活用品、電化製品は現地調達。
    レンタカーを借りて郊外の量販店を回れば、ひと通り揃います。
    冷蔵庫、洗濯機が配達されるまでは、近所のスーパーやコンビニ、コインランドリー利用で何とかなります。

    生活が落ち着いた頃、普通の宅配便でダンボールを3個くらい送って終わり。
    子ども二人、一人は国立後期合格でも間に合いましたよ。

    私大のAOや推薦で決まっている方は、もっと時間に余裕があるので楽でしょうね。
    引っ越しが大変なのは転勤族と、子どもの新学期に合わせた引っ越しでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す