最終更新:

1162
Comment

【5058626】2019年大学受験(超困難)

投稿者: 真面目に心配   (ID:LDu6ZxkeujQ) 投稿日時:2018年 07月 17日 19:02

2018年入試で大量の浪人生が出ており、今年は大手予備校が受け入れ制限をかける事態になっています。
2019年はこの浪人生が現役生を押しのけます。

2018年は大学抑制の影響を受けた年であったが、主に東大ボーダー層という優秀層が一番影響を受けた年でもあった。
2019年は次のランクであるマーチは勿論、日東駒専にも大波が押し寄せることが予想されている。

最難関女子高でも苦戦を強いられた結果から、今年女子は推薦に群がる状況が加速しています。
女子は地方大に行かない傾向が強く、また、文系の生徒が多く、浪人を嫌うことから、影響をもろに受けて結果としてレベルを下げる受験をすると見込まれる。

近畿圏も立命館など大きな抑制を受けた大学があり、難化が進んだのがデータからも顕著であり、ランクを下げる受験に進むことはほぼ間違いなし。

西日本の大学は「西日本豪雨」の影響もあり、通常受験とは言い難い。

大学入試改革が2020年から始まるため、2019年は浪人したくないと考える受験生が増えそう。

首都圏大抑制を政府は3月に閣議で決定した。


、、、
確実に言えるのは、多くの学生はランクを下げた受験をせざるを得ないということです。

これで良いのか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 90 / 146

  1. 【5079282】 投稿者: なつ  (ID:j3HpU6b42BA) 投稿日時:2018年 08月 08日 19:25

    最上位層の浪人生は東大熱望組ですよね。早慶後期一工合格でも浪人を選んだ層では?私大難化はそれほど関係ない層ではないですか?

    優秀であればどこかしら妥協できる大学に合格をもらっていると思いますよ。少なくとも子供の周りではそうでした。
    都内国医が難しいから地方国医を受験するのと同じで首都圏で納得のいく大学が厳しいなら地方旧帝でも行けば良いのではないですか?
    都内から出したくない出たくないのは個人の価値観で今の情勢に合っていないのならそれなりの覚悟も必要では?

  2. 【5079290】 投稿者: ?  (ID:v1gdDkkH072) 投稿日時:2018年 08月 08日 19:31

    【5079270】 投稿者: 確かに、 (ID:4vzgSWBihXY) 投稿日時:18年 08月 08日 19:17
    今年の東大入試結果、倍率は去年とほぼ変わらず、合格者平均点は全学部で下がっていますね。

    かつてよりも、僅かながら、入り易くなっているのかもしれません。



    合格者平均点って下がってますか?文系ならほぼ変わらず。
    合格最低点は、3類共に寧ろ上がっていて、文二は623点→703点に大幅にアップ。
    理系は、英語の傾向が全く変わってたのでその影響があったようですが、一部の英語の得意な子供以外が影響を受け平均点が下がった状況というのは、入りやすくなったとはいわないと思いますよ。

  3. 【5079303】 投稿者: 微妙な頭  (ID:wpBwCEVvZ7.) 投稿日時:2018年 08月 08日 19:45

    【5079256】 投稿者: シロナガス (ID:nNQZm6RvUvw) 投稿日時:18年 08月 08日 19:04

    浪人生の分布は成績最上位層に大きく寄っていますよ。
    恐らくは今年の浪人生により現役生が合格出来ずに浪人に回り浪人生が増えるという連鎖がおきると思います。



    浪人生の分布が成績最上位層に大きく偏ってますか?
    年子なので、昨年と今年の6月(5月)駿台記述模試の総評結果がありますが、その様な傾向はありませんが。
    受験生なので、本当であれば気になる情報です。
    根拠があるなら、お手数ですが詳しく教えて下さい。

  4. 【5079324】 投稿者: 通りすがり  (ID:fWYkOcBrhGw) 投稿日時:2018年 08月 08日 20:16

    貴重な情報有難うございます。
    文部科学省の中でも、今年の定員厳格化の影響を疑問視する声があるのですね。
    内閣府には馬耳東風で国民、学生の声は届きそうにないのは残念です。


    >大学と高校の双方に混乱と困惑が広がっている現実
    >は軽視できないというわけだ。大学だけでなく社会
    >からの反発も予想される以上、2019年度の新たな施
    >策は見送るべきとの考え方

  5. 【5079331】 投稿者: 猫ニャン  (ID:fWYkOcBrhGw) 投稿日時:2018年 08月 08日 20:25

    次年度からの入定厳格化策の検討が難航、当初案修正も視野に結論を急ぐ
    ●2018年度入試での影響が大きく、文科省にはさらなる厳格化について慎重論も
    ●都市部の大学と地方大学の温度差も判断を難しくしている
    ●ペナルティを見送り1.0倍へのインセンティブのみ設ける案も浮上



    文部科学省は、不祥事の対応と内閣府の介入の対応かが続き、事務担当者は過労死寸前なのではないでしょうか?
    「2018年の影響が大きく」って、地方大学への後押し効果ではなく単なる負の効果ですから笑えないですよね。
    キチンと試算しないで仕事するからこうなるのです。
    首都圏抑制には「付帯決議」がついてますから、今年の大きな影響があり、大学定員厳格化の修正を行うなら首都圏抑制は取りやめるのが普通に思えます。

  6. 【5079335】 投稿者: アジヤニーズ  (ID:YDJPJMeyp9k) 投稿日時:2018年 08月 08日 20:32

    > 文部科学省内には「そもそも定員は教育の質担保のために大学が自ら決めたものであり、超過率1.0倍をめざすのが当然」という一貫した「筋論」がある


    何十年前の取り決めを急に持ち出して筋論というのは横暴ですね。
    それをいうならば文部科学省が超える事を認めて来た経緯があります。
    つまり、「1.0」は既に何の根拠もなく実体と懸け離れたただの数字でしかないということです。
    私立大は国立大を脅かす、だから制裁を与えたいという気持ちが国には蔓延っているのだと思います。
    何にも根拠が無い政策という事です。

  7. 【5079339】 投稿者: 不確かな記憶で申し訳ない  (ID:BAt281g.FKM) 投稿日時:2018年 08月 08日 20:36

    >文系就職は苦戦?
    かつてない売り手市場ですけど。
    高卒ですら。
    一体どこ情報?

    現在全体では7年連続で2倍近い(1.88だったかな?)売り手市場と一般的に言われますが、増えているのは300人未満の企業の9.9倍?で、5000人規模以上では0.3の後半で5年連続の下降だと、大学1年生用にともらった資料か何かで見た気がします。

  8. 【5079343】 投稿者: 分析  (ID:FXEAvLn15rk) 投稿日時:2018年 08月 08日 20:38

    【5079320】 投稿者: ? (ID:fWYkOcBrhGw) 投稿日時:18年 08月 08日 20:10

    それこそ何も考えていないバカ親の考え方です。
    学びたい事があって大学に行くのであって、早慶マーチ学部学科で学べるものが違います。
    文系就職は苦戦?
    かつてない売り手市場ですけど。
    高卒ですら。
    一体どこ情報?



    ◆有名400社就職率(サンデー毎日2018.8.19-24)

    実就職率が変動した大学は意外に多い。その一因は3メガバンクの採用総数の変化。
    この影響を受けたのは、昨年まで3年連続でトップだった一橋大。
    一橋大の他、文系学部の学生数の多い大学として、6位の早稲田大学、11位の東京外国語大、19位の同志社大などでメガバンクの就職者数が減少し、実就職率が下がった。(抜粋)


    その他の記事を読んでも、この売り手市場を恩恵を十分に受けているのは理系。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す