最終更新:

46
Comment

【5067034】2020年度大学受験予想

投稿者: 高1母   (ID:d46ooMGmry.) 投稿日時:2018年 07月 26日 17:40

今年の受験生は、定員抑制の影響で、本当に厳しい受験だったと聞きます。
また別スレでは、今年厳しかったが故に浪人生も多く、来年の受験も浪人生と現役生とのせめぎ合い他、様々な要素から厳しい戦いとなる…という話題で盛り上がっているようです。
では、現在の高1生が受験生となる2020年度はどうなるのでしょうか?
センター廃止元年で、問題傾向も未知の世界の為、前年の受験生は浪人を避けるだろうとも言われているようですが…。
でも、定員抑制は今後も続くわけだし、これまでの受験で溢れかえった浪人生もいるとなると、結局、全体的な受験生の数は増加傾向のままということになるのでしょうか?
それとも、やはり新テストを懸念して、浪人敬遠の傾向に方向転換されるのでしょうか?
それでも、現高1生はすでに新形式の入試を意識した指導をされているわけだから、浪人生よりもアドバンテージはあるのかしら?
うちは附属生なのだけれど、国公立にチャレンジしたいと言っています。
このまま大人しく上に上がるのがいいのか、子どもの希望通り国公立にチャレンジさせるべきか、悩みます。
2020年度の大学受験、皆さんはどうなると思いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 6

  1. 【5067040】 投稿者: ワインディングロード  (ID:IAf8cRKAmh6) 投稿日時:2018年 07月 26日 17:49

    勘違いされているようなので、一応書いておきますが、定員抑制って定員数減った訳じゃないですよ。
    定員を増やすのを抑制しただけですので、去年、今年の受験とは関係無いです。

  2. 【5067056】 投稿者: 高1母  (ID:d46ooMGmry.) 投稿日時:2018年 07月 26日 18:04

    すみません。
    書き方が悪かったようで。
    定員以上に入学者を出さないという主旨は分かっています。
    要は、現高2、高3生が引き続き今年のような厳しい受験になるのなら、浪人を選ぶのか、さらに、新テストに変わる現高1生はどのような傾向の受験(厳しい?それとも今年ほどではない?)というような予想を皆さんからお聞きしたいのです。

  3. 【5067060】 投稿者: 受験すればいい  (ID:ULTqxnzxDBQ) 投稿日時:2018年 07月 26日 18:11

    >このまま大人しく上に上がるのがいいのか、子どもの希望通り国公立にチャレンジさせるべきか、悩みます。

    希望があるなら、それを押しとめるのはよくないように思います。
    仮にそのまま大学に上がったとしても、一生「あの時受験していれば・・・」と後悔するかもしれません。
    受験に失敗したとしても、その判断は自分がしたことなので、自分で解決すべき問題です。

    ただし、1年から模試などを受けて、常に自分の立ち位置を確認しておくのは必要です。
    思ったような結果が模試で出なければ、そのまま大学に行くという選択肢もある訳ですから。

    なお、新試験になることはあまり気にする必要はないと思います。
    全員が同じ条件ですから。
    以前、子供が大学受験をした際に、指導要領が変わったので心配だったのですが、子供は「何がどう変わっても、受かる人間は受かる、落ちる人間は落ちる」と言って親の不安を一蹴しました。

    確かに、どういう制度になったとしても、出来る受験生が落ちて、出来ない受験生が合格するようには変わらないはずです。
    受験の際には、合格するだけの絶対的な学力を身に付ける必要があると思います。
    相対的な学力しかないと、ちょっとしたルールや他の受験生の動向によって結果が変わりかねないので。

  4. 【5067114】 投稿者: 受験革命  (ID:6nbV.vDCePQ) 投稿日時:2018年 07月 26日 19:27

    さらに2020年から大学授業料無償化になるので、これまで経済的に大学進学を断念してた優秀層が参戦してくるので大学受験はより厳しくなるのではと思います。

  5. 【5067187】 投稿者: はてな  (ID:PwDm92Ce53M) 投稿日時:2018年 07月 26日 21:01

    え?年収300万位の家庭にそんなに優秀な子がたくさんいるとは思えない。
    でも一時的に離婚して年収を減らす親はでるかもしれない、、、

  6. 【5068022】 投稿者: そうかな  (ID:ym8jG4751dk) 投稿日時:2018年 07月 27日 22:53

    何気に知恵袋を見ていたら、最近の国立大学前期発表があった頃の日付の投稿が目にとまりまして。
    国立大学に合格したのに、親から、入学金を用意できないからやめて専門学校にして欲しいと言われたと。
    (もちろん皆、親戚に頭を下げて何が何でも大学に行けと回答してました。)

    目先の事しか考えず、生涯年収や結婚や色々な事に与える影響、そもそも専門学校の学費は国立大学と比べて安くない事、その計算ができない親はアホですよね。

    そんな親が助けになったはずがなく、相談者は塾も行かず自力で頑張ったのでしょう。
    でもそういう子って、小学校から塾漬けで親がエデュで情報収集してるような子より、地頭いいと思いませんか?

    若い親はバブル世代より貧乏で、世の中にはそんな話は今でも結構あります。

  7. 【5068248】 投稿者: ?  (ID:ub59RfXRh4w) 投稿日時:2018年 07月 28日 08:47

    釣りでしょう
    真実であったとしても稀有なケース
    家庭の所得と子どもの学力の相関関係は、義務教育の小中学校時期でも明確にある。
    親が低所得で貧困世帯なら教育費がかけられないだけでなく、与えられる環境そのものがアカデミックではない。
    地頭がよい可能性があってもそれを発揮するのがつまらない犯罪行為であったりするのが関の山です。
    何らかの要因で世帯収入が300万以下であっても、現在でも企業給付奨学金や社会福祉助成金を活用した進学は金銭的負担の必要がないが、進学を断念している時点でそのような制度を活用する知恵がないのだから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す