最終更新:

163
Comment

【5069514】これからの時代の学部、学科選び

投稿者: 父親です。   (ID:YPhDFe93maw) 投稿日時:2018年 07月 29日 15:12

企業のグローバル化が進み、またAI時代を迎えるこれからの就職を見据えた場合、どういう仕事、職種が残り、どういう人間が生き残っていけるのか?
どういう勉強、大学生活を送ればいいのか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 21

  1. 【5070161】 投稿者: とりあえず  (ID:SrzHoUkvUZw) 投稿日時:2018年 07月 30日 11:42

    東大はジェネラリストが合格しやすい大学なので、コミュ力のある東大生ならば、どのように変化があっても、それなりにつぶしが効くと思います。
    ますます少子化は進むので、今の定員のままなら、今以上に入りやすい大学になると思いますし。
    本当は定員を半分ぐらいに減らさないと、学生のレベルは維持できないのですけどね。

  2. 【5070164】 投稿者: 雑談  (ID:bT2o.NoKQas) 投稿日時:2018年 07月 30日 11:45

    三年前、お子様が教育大の数学科に進学されたご近所の奥様が、「いま、数学教師は人手不足だから引く手あまたで良いのよ。国立大だし助かるわ。」とおっしゃっておりました。
    今春に就職先が早々と決まったそうです。就職偏差値のかなり高い某IT企業です。数学科の同級生は皆様民間大手に内定されたそうです。
    数学教師が不足しているカラクリがわかりました。

  3. 【5070174】 投稿者: 本当に隙間ですね  (ID:WS1mcIa0hHM) 投稿日時:2018年 07月 30日 11:53

    今、色々と話題のZOZOTOWN・前澤友作社長は、「ちょっと出る杭は打たれるけれど、大きく出てしまえば打たれないんだよ」なんて言っていました。
    日本では、人と違った個性も、ものすごく大きければ逆に尊敬されるような所もありますからね。

    若い世代がこれからの日本で生きて行くにはどうしたら良いか・・・。

    何だか雑草の生き残り方みたいになってきましたね。もしくは畑の間引き。
    残るためには隙間を見つけるか、早く皆が怖れるような大木になるか。もしくは色々身に付けて抜かれないよう強くなるかですね。
    本当にこれからはサバイバルの様相です。

    有名企業の少数精鋭の流れは感じます。基幹会社は子会社を沢山作り本体を小さくしていますし。
    少数精鋭と言っても、それはそれで1人1人の労働や責任が大きくなっていそうで心配。

  4. 【5070373】 投稿者: 父親です。  (ID:YPhDFe93maw) 投稿日時:2018年 07月 30日 16:41

    ハハ!なんか、暗くなっちゃいましたね。

    スレを立てておいて、こう言うのもなんですが、就職自体はたぶんできると思うんですよ。
    AIやITの技術発展で、無くなっていく、あるいは減少していく仕事もあれば、増える仕事、新しく生まれてくる仕事もあるし。
    それらがどういったもので、どういう勉強をしていくといいのかな?っと思っただけで。
    基本、技術の発展は人間が幸せになるためにあるわけですからね。就職できずに不幸になるのは本末転倒ですからね。

  5. 【5070379】 投稿者: 父親です。  (ID:YPhDFe93maw) 投稿日時:2018年 07月 30日 16:53

    ただ、何を勉強するべきかに関しては、みなさんがおっしゃるように、好きなことを勉強して、得意なことを作っておくということが、とりあえず、できることなんですかね。

    例えば翻訳なんかも、ただ意味が通じるようにするだけなら、機械やソフトでできるんでしょうけど、映画などで微妙なニュアンスを伝えるには、工夫をした訳し方が必要で、腕の見せ所でしょうし。

    将来、管理職みたいになるなら、コミュニケーション能力、リーダーシップも必要でしょうが、人付き合いが苦手なら、職人的な仕事もあるでしょう。
    自分に合った道を進むのが基本ですかね。

  6. 【5070390】 投稿者: とくめい  (ID:rRN.g/TEAs2) 投稿日時:2018年 07月 30日 17:06

    日本の教育は宗教についてやってないよね?デフォルトとは国は思ってない。大学の教養で本人が履修するかどうかを決めるだけ(うちは理系の子)

  7. 【5070451】 投稿者: 一意見  (ID:BKffG0D9ORs) 投稿日時:2018年 07月 30日 18:29

    家は、今後3Dプリンターが、作ってくれます。
    教科教育は、AIがやれば、スキルの高い教師と同じものが提供できるようになります。残るのは、出来ない生徒のフォローかな。
    絶対必要になるのは、警察官、自衛隊、消防士などですかね。

    学生の間に身につけとくと良いのは、自分の意見の作り方ですかね。
    要約は出来ても、複数の情報から、自分なりの答えを作り、それを人に伝える、
    出来ない若手多すぎです。
    国立理系の学生でも、論理的思考出来ない学生結構います。

  8. 【5070611】 投稿者: 3Dプリンターって  (ID:Tjaws7rLNrY) 投稿日時:2018年 07月 30日 22:22

    一時期騒がれたけど、最近はどうなんだろう。
    ブームは去ったのかな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す